松岩寺伝道掲示板から 今月のことば(blog版)

ホームページ(shoganji.or.jp)では書ききれない「今月のことば」の背景です。一ヶ月にひとつの言葉を紹介します

型破りなことをやろうと思うなら……。一龍斎貞水

2014-06-03 | インポート

型やぶりなことをやろうと思うなら、まず型をよく知らなければいけない。そうでなければ、型破りなことなどできない。

考証要集 秘伝! NHK時代考証資料 (文春文庫) 考証要集 秘伝! NHK時代考証資料 (文春文庫)
価格:¥ 670(税込)
発売日:2013-12-04

今月のことばは『考証要集』という本からの孫引きです。孫引きなどというのは恥ずかしいことだから、いちおう原典にあたって、さも原典を読んだふうなそぶりをするのがスマートですが、恥も外聞もなく、孫引きですと書きます。なぜなら、『考証要集』という本がメチャクチャ面白いからです。この本の副題に「秘伝 NHK時代考証資料」とあることからもわかるように、著者は大森洋平という人で、肩書きはNHKドラマ番組シニアディレクターです。もともとはNHKの内部資料だったものが文庫本化されたようです。

50音順にいろいろな事項が紹介され、その言葉の時代背景を説明してくれます。たとえば色っぽいところで、「花街」なんて言葉は次のように説明されている。

「花街は漢語だから「かがい」と音読みするのが正しく、「はなまち」は誤りである。中村喜春『江戸っ子芸者一代記』(草思社、四八頁)には「あたしたち『花柳界』とか『花街(かがい)』とか言いましたけれど、『花街(はなまち)』とはぜったいに言いませんでした」とある。当事者の証言だから間違いない。後年「花街の母」なんて歌が流行った影響もあるが、「毛沢東」を「けざわひがし」と読んだら間違いなのと同じ。ついでながら「色町」を「しきちょう」と読んだらこれまた間違いである。

てな具合です。

今月のことばの「型破りなことをやろうと思うなら」自体はNHK職員向けの資料として作成した当初の前書きに紹介されている言葉です。利休居士の「規矩作法、守りつくして、破るとも、離るるとても 本をわするな」(守破理)に通じるものがあります。

この一か月ほど僧堂(そうどう=禅の修行道場)に足繁く通わなければならない用事ができてしまったのですが、若い雲水(うんすい=修行僧)を見ていて、ほんとうにそうだなと思うこの頃です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする