巨人ファンだが、内閣御用新聞読売と原は大嫌いだ。デタラメ補強で2軍は不良債権がうじゃうじゃ。若者の未来が淋しい。

読売の知恵ってこんなもの。お札が空を舞って、胴上げできず。躍動の若き巨人はどうも見られそうにない。せめて高校野球の上を。

巨人のFA組が働かなかったら?誰の責任?

2016-12-23 | プロ野球
滑舌いやコミュニケーション力がもう一つ得意でない新米監督・高橋にとって、「そこまでやられては・・・」と困惑度は頂点に達していると思う。

決して内心ほくそ笑むことはできないだろう。バカツネの一声なのか、バカツネの意向を勘違いした堤とかいうGMの勇み足なのかは知らないが、監督に対して「これで優勝できるやろ」っていう脅しのようなもの。

金積まれて脅されて、果たして新米監督はこれらを使いきれるだろうか。苦虫を噛み殺したような村田HCの顔は一生元通りには戻らないのではないだろうか。

移籍してきた投手たちはそれぞれの成績を上げそうだ。問題はメジャーから獲得したノーコン速球投手。こんなのどうも通用しないと思うけど。沢村に良い影響があれば金出した値打ちもあるが。

マシソンが今年好成績をあげたのは、速球よりもコントロールを重視する意識改革に取り組んだからだ。珠が早いだけでは打たれる。フォアボールは敗戦投手に近づく、と分かったからだ。

目の前で意識改革ができて好投を続けるマシソンを見て沢村はどう思ったのだろうか。160キロの外人投手には速では勝てないのだからコントロールを磨くという意識改革が必要なのだ。

豪腕ながらノーコンの外人投手を見て、沢村が意識改革ができたとき外人に払った高額の金は生きてくる。育成力のないコーチ陣だから金は高くつく。仕方がない。

打者ではどうか。多分、嫌な予想だけれどマギーは楽天時代ほどの打撃はできないと思う。だって、楽天相手に先発してくる投手と巨人相手に先発してくる投手を比べれば明白。

常にエース級が登板する巨人戦で3割を打つのはやはり難しい。オーダイカンも同様だ。日本シリーズでセ・リーグ相手に活躍したという印象は薄い。

そして決定的な問題が横たわる。チームの一体感が構築できるか。FA組によって出場機会が減る若手や中堅どころの選手たちが認めるだけの活躍がFA組に出来るかどうか。

もし、思っただけの成績が出せないとなれば一気に不満は爆発しそうだ。試合に出られないのは死活問題だから、問題は深刻になる。

これで優勝できずにチーム内に不協和音だけが残ったなどという結果になったら、一体その責任は誰がどのように撮るのだろうか。まさか現場だけの責任に?そりゃないだろう。

もし責任を取らなければならない結果となれば、第一にバカツネ、なんとかいう球団社長、同じく堤GMの三人の懲戒免職は当然ではないか。

もちろん、こうなったのも若手育成ができなかったコーチ陣にも問題があるから、村田HCや斉藤などという原一派の一掃も必要だ。要するに、普通のチームになることだよ。