散財大好き、お嬢さん

2013-01-02 22:00:00 | 日記風
 どこの家庭でもお正月用の買い物で大変だったと思います。
 特に食材。掃除用のなにか。

 足元見て、葉物野菜は高いしね。

 そういう所は安いものに頼って、後は冷凍しておいた野菜を使った。


 でも違う所で、出て行った。

 カップとか胃腸薬とか、下手したらバックとか手帳とか。


 珈琲などのネスレグストの装置とか。


 洋服売り場と靴売り場は素通りしてよかったわ~。

 今年最後となると、財布のひもが緩む。

 全てに対して緩む。


 そうかー。三が日明けたあたりからダイエットかー。

 しかし、今年も2日目に入ったら、話が早いわね。

 ドラマはもう2月から始まる作品の話題出してるし、映画もそう。


 そんなこと言ってたら、あっという間に2013年も終わりですねーとか言ってそう。

 ちゃんと過ごさないとね。



 クリスマス残りの造花です。

アルカトラス タイムスリップした犯罪者

2013-01-02 15:00:00 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー
 約300人くらいが突然消えたというから、外国映画のシーズン○という長ーいシリーズを考えていた。

 意外なことに13話で最終回のようですね。

 その方がさっぱりしてる場合もあります。


 でも過去からタイムスリップしてくる犯罪者。そのままの姿で同じ犯罪を現代で犯す。

 誰が何の目的のためにそれをしているのか?


 血液に鍵ががあるらしい。コロラド菌が入っていることタイムスリップしている鍵のようだ。

 当時アルカトラズにいて同じく現代に甦った女性・ルーシーが撃たれて意識が戻らないが、同じ血液型でコロラド菌の入ったものを入れたら意識が戻った。


 1つ不思議だったのが、囚人が運動で外に出るときみんなコートを着ている。仕立ての良さそうなコート。

 なんでだろうと思ったら、1960年代にダウンジャケットとかなかった。

 なるほどねー。


 さてどんな結末が用意されているのか。できればアッと驚きたい。



 でも以外に血液って凄いみたい。

 個人的に採られる、針刺されるが嫌だから、近づかないけど…それでも慣れたかな…他のドラマで聞いた話では、自分の血液を普段から採取して試合前などにそれを入れると赤血球が増えて、力が凄く出る効果があるらしい。

 それもドーピングに引っかかるのかしら?

 明らかに多いと、何かしてると思われるだろう。

 海外ドラマはいろいろなミステリー知識を教えるわ。

善徳女王に、ある疑惑?

2013-01-02 13:39:43 | ニュース
 日本でも人気を博している「善徳女王」が盗作だという裁判所判決が出たらしい。
 もう寝耳に水の話。

 作家のキム・ヨンヒョン氏が納得ができないとし、最高裁に上告するそうだ。

 ミュージカル「無窮花の女王、善徳」と内容が告知していることからそういう疑惑になったようだ。

 キム氏は台本を見ていない。そういう話が出た後、台本を探したが、見つけることが困難だったと言っている。

 でももう2審までいってるんだ。あっちの裁判制度が度のようになってるのか知らないが、不利な結果であることは確かだろう。

 もう1人の作家パク・サンヨン氏と共に

 名誉を回復するために倒錯に対する基準を明確にするためにも最高裁の賢明な判断を期待する

 とコメントを出しているそうだ。

 1審では総額約1500万円を支給するように勝訴の判決が下っている。

 裁判部は、ジャンル、登場人物の性格や数、役割。細部の描写や事件発開の多少の差はあるが、全体的な流れが一致しており。物人物の葛藤構成が似ている

 として以上のような判決を下したそうだ。



 作品というのは意外とかぶるときはかぶるもので、日本でもこの手の話がなかったわけではない。

 偶然、似てしまうこともある。こればかりは、証明しろと言ってもなかなかできるものではない。

 和解なり鎮静化を待つしかないだろう。

 実際はどうか判らないが、とんだ災難に巻き込まれているようだ。




 ※韓国芸能より、一部引用させていただきました。


ベトナムコーヒー

2013-01-02 12:30:00 | ランチ&ディナー
 昨日、早く初詣に行きすぎ、時間を潰すためにファストフードの入った。
 珍しい、ベトナム珈琲がある。



 こうして見ると普通のカフェと変わりません。



 とりあえず、アイスベトナムコーヒー。下に甘ーいクリームの部分が沈んでるんだけど、全く判りませんわね。


 ずい分、前だけど、六本木にベトナム珈琲等を出してる店があった。
 あの頃は現地のものに近かったのか、滅茶苦茶甘かった。
 今は日本人好みなのか、あんまり甘くない。


 ここのお店は大阪ミックスジュースがある。
 東京では珍しい。

 何故か福岡に行った時ペットっボトルでミックスジュースがあったので、買ってみた。
 でも名前がみっくすじゅーちゅだった。本場ではそう呼んでるの?

「相棒Eleven」 アリス

2013-01-02 07:33:00 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー
 元旦からの放送、ご苦労様です。

 正直、長いよ。


 ストーリー自体は判りやすい。

 でも、レギュラー陣を出さなきゃいけないというのと事件を解決しないと番組が成立しないがぶつかり合った。


 そして何よりもテレビ朝日開局55周年番組ということが、重荷になっていたように思う。


 過去記事によると、この55周年まで目玉番組として持たせたい。それができうるのが「相棒」だったという話がありました。


 ツイッターでも相棒投稿を見てると、過去の1代目相棒等の話が面白かったというツイートが目立つ。


 どうしてもシリーズものって長くなると、マンネリ化するし、飽きられる。


 そういうのもあって(?)相棒の片方を変えるのか、不仲説なのか判らないけど、代えるにしても、1代目から2代目に代わる時みたいに、右京さん1人って時期が合ってよかったのかもしれない。

 3代目になってから、官房長官が抜けて、検察庁の次官?が入り方向転換が大きすぎた。


 昔と違って「水戸黄門」みたいに長くついてくれる視聴者も少なくなったしね。世間の興味移りについて行こうとして、実験的なこともしてる気がする。

 でもそろそろ…。

 けして全ドラマ中視聴率が低いわけではないけど、なんか変わり過ぎた。

 情に流れ過ぎてる。それでもいいけど、それまで最新の菌やサイバーテロなどの時代の先端を行く題材を扱っていたのが、突然それを全部落としたから、頭が付いていけない。(そういう方向性が凄い好きだったわけじゃないけどね)

 55周年も過ぎたし、今クールが終わったら、半年休止とかじゃなくて、もっと長いお休みに入ってもいいんじゃないかしら?

 水谷さんも長く同じ役をやりたくないみたいだし。


 副タイトルのアリスも…ちょっとミスマッチ、上手くハマったミスマッチもあるけど、それとも違う。

 ぶっちゃけ言っちゃうと、撮影現場の和気あいあいさが伝わってくる感じが強かった…これまでの放送でね。

 それも冷静な右京キャラからしたら、ちょっといただけないかも。



 それが正直な感想になってしまう。