やった!先に喜んでおこう

2013-01-01 22:00:00 | 日記風
 初詣に行くなら早い時間がいいと思い、午前9時からでかける。

 しかし!おみくじなどの係の巫女さんが来ていないと理由から1時間半ほどそこら辺を放浪して待つ。

 1回きたんだからまたき直すのもね。朝早いし元旦出し開いてる店も少ない。

 で出し悪って感じだが、これで厄が落とせればいいじゃないか。




 恵比寿神社という所なのですが、ここは小さくて店に囲まれてちょぼっとあるのに常に誰かが参っているという神社だ。有名と言えばそうみたい。

 神社の由来を読んだら、縁談、商売、無病息災の神様の神社らしい。

 ある意味、私、ぴったり?

 山手線の恵比寿駅すぐのところだが、本当に小さい所で、よく来るな―と感心する所だ。

 私も紹介されたけど。口コミで広がってるのかもしれませんね。

 でも普段は誰もいない、神社なので、お守りがほしい、おみくじがほしいは別の所にある社務所だか、商店街で扱ってる所があるので、そこまで行かないとない。

 元旦ののみだけ、そういうものを売ってるんだけど、そのおみくじが…10時以降でないと来ない。


 神社はどこでも午前中に参るのがいい。遅くても午後2時まで。それ以降だと悪い気を拾うことになり兼ねないそうだ。

 一時人気のあった清正井は時間に関係なくいい気と悪い気の入れ換わりが激しいので危ないと言われてるらしい。

 待って、待って、おみくじ引いた。


 やった



 やっと望みが叶いそうな明るいおみくじに当たった。

 4,5年前かな。苦しいときにすがるようにここで引いたら今は勉強の時…とでるし。

 他の神社で引いても、今は我慢の時としか出ない。

 平穏だが、災難もあるという、本当はどっちなんだというみくじもあった。


 そのなかで心配ない明るい未来を予言してくれるみくじにやっと当たった。


 それだけでも安心する。

 人に希望を言え!とあったので、ブログにまで書いておくぞ。

 しかし、細かいことは書けないのであった。


 多分、引き方のコツはね、野球で欲しい選手の交渉権を引き当てる人が、上に乗ってるのをとれと言っていた。それが自分に与えられたものだから、わざわざ下から掘り出すと違うものを引くらしい。



 元々おみくじというものは武将などが勝負に出る前に短期間の運勢を占うものなので、1年を占うものではないらしい。でも1年を占うものに現代はなっちゃってるのよね。


 さっきちょっと調べてたら、巫女さんはは男女雇用機会均等法の適用外になっているので、女性指定なんだって。しかも若いお姉さんね。そういう仕事もあるにはあるんだ。


 しかし、やっぱり粘りだな、それしかない。

日本女性が酒を飲むのは不思議らしい

2013-01-01 19:00:00 | ニュース
 中国人からすると、日本女性が酒を飲むのは不思議らしい。

 そこにはやっぱりお国の事情がある。

 日本の場合、ビール、サワー、チューハイというのが主だ。でもこれはアルコール分にしてビールでもアルコール分は5%しかない。

 チュ―ハイだと2%しかないらしい。

 少なー。


 中国の場合は普通、白酒が主らしいが、低いものでも36度、高くなると60度はあるそうだ。

 かなりきついだろうね。

 これを一緒に飲むときは、杯を乾かすということで、一気にあおるのが常識らしい。


 ちょっと…。

 飲めない人もいると思うんですが…どうしてるんだろう?


 もうロシアのウォッカ感覚じゃない?あれはもっときついの?

 それだとよほど強い人じゃないと女性は難しいだろうね。


 韓国のマッコリも本物はずっときついと聞いた。お店などで出してるものはかなりアルコールを抜いてるらしい。
 CMも全くやらなくなったし、市場には出回っているけど、あまり売り上げはよくないそうです。日本人向きじゃないんでしょうかね。

 日本人って弱いアルコールを飲んでいる割にべろんべろんになる。ちゃんぽんにするから?日本人って、根本的に酒に弱いの?

 飲めもしない私はそう思う。


 しかし憧れだけはある。昨日、シャンパングラスを買ってみました。人生初。


 なんか…使い道が他にあるんじゃない?

 ああいう脚が長いグラスを持ち慣れていないので、脚が折れないかだけ、不安だけどね。


チョコレート旅行

2013-01-01 12:30:00 | ランチ&ディナー
 30日の日にどーしてもオーストリア菓子が食べたくなる。それがダメならフランスでもいい。
 全くないわけじゃないけど、出し惜しみしてる。フランスの地元の人が食べるようなクッキーはあるけど、勿体ない。そんなこと言ってるうちに腐るかもしれない。

 ということで、去年の最後の日にちょっと高価なスーパーでお買い物。



 あー、モーツアルト。オーストリア。



 チョコレート大国、ベルギー。でも今はそれが危険にさらされているらしい。オーストラリアに地位を奪われかけている。何故だ?
 オーストリア、オーストラリア、それだけでも名前がややこしいのに。



 日本人が好きなモンサンミッシェルで売ってるお菓子。前は箱に入ったのがあったんだけど、年末のせいか、これしかない。こっちの方が安いからいけど。

 お値段的には、現地で買うのとそんな変わらないみたい。ちょっと高いかな、程度。
 さすが、ユーロ安。


 私はホションとかブランドにこだわりませんから、現地の人が買うお菓子を煙草屋さん(あっちのコンビニ、24時間はしてません)かスーパーで買う感じ。

 それでいいのよ。



 でも食べ惜しみして、日本のお菓子を食べてる。


 フランスでもゴティバは安く買えます。お土産用ならこっちで買った方がいい。包装が豪華だから。
 本当はベルギーに本店があるんだけど、そっちで買うと、普通の包装になる。だってあっちにとっては、普通のチョコレート屋さんだから、お土産用って言うとそういう包装にしてくれるかもしれない。とにかく激安です。