千野アナ父 死亡事故に重い口を開いた

2013-01-16 18:37:45 | ニュース
 仕事を再会する気に慣れないと言われている千野…現・横手志麻アナだが、今唯一のレギュラーのラジオ番組の社長も、再使用の検討はしてないそうだ。


 まあ、普通なら、えらいことで…まして遺族、関係者からしたら、出てほしくないというのが本音でしょう。


 しかし、遺族が、よく葬儀に彼女を参列させたなと感心しております。

 私、今回初めて、お子さんを事故で亡くしたご両親の怒りというものを知った気分です。

 ご遺族が御心が広いのか、取材に来ていたマスコミに押されたのか、そこら辺は謎です。


 普通なら塩巻かれて追い返されるし、行く方も、怖くていけないというのが実情かと思います。


 横手アナ…アナとしか表現できない不思議。ついマスコミに習ってしまっていますが…の父親が重い口を開いたらしい。

 どう遺族につぐなっていくかなど…。

 これは誰でも答えが判らないことでしょう。

 同じ境遇の人たちの経験を聞くしかないでしょう。



 そして、娘は車は2度と運転しないでしょう、と。 

 しないでしょう。

 私を轢いたことがある運転手…私は生きていますが…も車を運転する仕事には帰りませんでした。

 まして、相手の身体の上に乗り上げてるんだから…その感覚は本人、同乗していた家族も永久に忘れられないでしょう。

 乗れません。

 車が狂器になると知って知ってしまったんだから。


 ご遺族にも悲しいことでしょうが、十何年単位で続くことと思います。

 ご遺族の心が少しでも癒されますよう…。ご冥福を改めてお祈りします。

小雪、韓国で巻き込まれた第2子出産で訴訟騒ぎ

2013-01-16 16:09:18 | ニュース
 数日前、韓国の産後院がケアがいいとわざわざ、韓国で第2子の女児を産みに行った、女優の小雪が思わぬトラブルに巻き込まれていた。

 Yahoo記事によると、A産後ケア施設から今月7日に事前の知らせがなく別の産後ケア施設に移ったそうだ。
 その際、A最期ケア施設に支払う診療費や利用料約14万が支払われていなかったこと。
 身元の判らない女性が2人無断で侵入していたという内容が訴訟対象になっているそうだ。

 小雪はすぐに支払いを済ませ、女性も荷物を移すためにきたにすぎず、支払いとこの女性2人への訴訟はすぐに取り下げられたそうだ。

 しかし…めでたい話に水を差された感じだ。

 A産後ケア施設からB産後施設に移る際の誤解が元でトラブルになったらしい。

 子どもを預かるからあちらも必要以上に神経質になっているのかもしれないし、言葉が通じているようで通じていなかったことも大きな理由かもしれない。

 他国で子どもを産むというのは、やはり大変だという証明になってしまった感じだ。

 それにいくら、施設がいいと言っても2つの産後施設を利用するというのは…使ってみたら意外と…だったのか、2つのサービスがいいという所を使ってみたいと当初から思って移る計画だったのか…。

 それくらいしか理由が考えられない。

 使ってみたら…の方が理由としては大きそうだけどね。


 それに、韓国での出産は、日本で出産するより、2倍の料金がかかるという。
 でも実際の診療単価は日本の方が高い。

 韓国の方が最終的に高くなってしまうのは、この産後院の存在にあるという。

 日本は自宅でケアをするから、その際、ヘルパー支援があったりするそうだ。その費用は各地方自自体が全額負担してくれたりする。

 だから、ここでぐんと差がついてしまうのだ。

 でも産後院を使用する率はどんどん増えており、分娩可能な産婦人科より多いそうだ。

 なんだか矛盾した話だ。

 逆じゃないか?


 だから韓国も日本のようなやり方を推進しているという。

 わざわざ大変な所に産みに行きましたね。

 それに韓国は胎児の超音波3D動映像をの撮影を勧める…結構強引にすることがあるという。
 日本は35歳以上の女性の場合でなければ超音波意外の検査はほとんどないそうだ。

 お国柄と言ってしまえば、それまでだ。

 病院もどこも経営が厳しいから、ついでに…的に、受けなくていい検査を勧めるのもどこの国も一緒かもしれない。

 ただ、東洋と西洋の差がここにも出ていて、韓国…中国にもあるが…この手の産後院に効果があるとは思えないそうだ。

 フランスなど、妊婦が自分で退院の日を決めて自由にできるくらいだから…。


 やはり他国で子どもだけ産みに行くのは、それだけ負担が大きいということを思いがけず証明してしまった結果だろうか。



 他の記事によると産後院でも出産はできるらしいです。
 小雪さんは出産前に突然、産後院を変わった。それがA産後院と敵対するB産後院だったことが余計感情逆なでして、小雪さんが、それに巻き込まれた…という話もあります。

疑問の答えは「善徳女王」が教えてくれた

2013-01-16 15:00:00 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー
 しつこく見て、しつこく書いてますが、今までノーカット版を見てなかったので、そこら辺を埋めてるの。

 ミシルってピダムが自分の子だって知ってるんだよね。ピダムがミシルの子だって知ってるのは、カットカット版でも放送してたから知ってたけど、ミシルが知ってるって部分はほとんどカットされてた。

 だから、お互いに親子を名のり合わない。1度捨てた子だからと、ピダムを利用することをミシルはしない。

 だからミシルが知ってる部分をカットしても問題がなかったと思う。

 でもお互いに知りながら、かなり際どい「私は王妃になりたくて、子を捨てた」なんて際どい話を平気でしててもさすがに男の子は上手く流してる。

 女の子だとそうはいかないが…。

 適当にお互いの本心を隠しながら、親子の触れ合いがあるという…。


 トンマンもトンマン姉のチャンミョンの息子・チュンチュも他国で育ったせいか、ミシルと発想が違う。

 トンマンは女でありながら、王になることを目指し。チュンチュはまだ子供でミシルに操られていると見せかけながら、実は奇策でかく乱を起こし、自分が政権を握ろうとしている。

 おバカな振りをして実はできる奴という設定だ。

 しかし、トンマン、チュンチュの考えを知って(チュンチュは骨品制は下品だと、この国の王政のあり方を否定して見せたー王族と王族に生まれた子が1番地位が高いということになる)骨品制で行けば、トンマンは女でもその資格が唯一ある存在だ。でなければ、普通、女王だから、副君(ふぐん)を迎えるが、それを拒否して自ら王になると宣言したわけだ。

 チュンチュンは真っ向からこれを否定。そして、ミシルの敵と味方を争わせ、その間に新勢力を作る気だった。

 その発想差の差に今更、ミシルが驚くわけだ。
 そして名乗らぬ息子ピダムに、はかない夢を抱いた。考えがしょぼかったということを認める。

 認めるが、ミシルに諦めるという文字はない。

 再出発する、これしかない。

 聖骨成尽が最高のトンマンのいる位置だが、ミシルはこの下の貴族の真骨(貴族ー貴族間で生まれると第2位の地位にある)だったら、ミシルにも骨品制を否定してくれれば、王になれる資格が出てくる。

 もう王妃にこだわる必要はない。自ら王になればいい。

 それを他国で育った2人が教えちゃったのね。眠れる獅子を起こしてしまったわけだ。


 そう、ここ、ここで、ここんとこ悩んでいた私は自分の答えを見つける。

 これがダメだと知ったら再出発


 ミシルの辞書に諦めるという言葉はない。


 まだまだ、私にはしみいる言葉ではないが、ヒントにはなったというか、こちらも忘れていた言葉を引き出してもらった。

 時にドラマは答えを暮れるものだ。

 

ゴースト ~天国からのささやき 誕生日の奇跡

2013-01-16 12:30:00 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー
 これが「ミディアム」と同じ、霊と話ができるという実話をもとにしている。


 系統としては同じだわね。

 でも「ミディアム」が事件解決する代わりに、こちらは代々、幽霊が見え、この世をさ迷う霊をあの世へ送る手伝いをするという点で違う。


 これが、BSでdilfeでシーズン3を放送しているのに、シーズン5の放送をFOXが始めた。

 こちらは吹き替え、字幕の両方がある。

 頑張って字幕を見た。

 ついに主人公で霊をあの世に送る手伝いをするメリンダが子どもを産む。もし自分と同じように霊を見る能力を持っていたらどうしよう?と悩んでいたのよ。おばあちゃんは肯定し、それを手助けするように言っていたのに同じ能力を持つ、メリンダママはそれがいやだから、自分にはないと言い張っていたのに、実はあったという。

 メリンダの出生の秘密、夫サムというか…の生き返りの事実、そして生まれてくる息子、エイデン。

 エイデンの誕生日は呪われている。(なんか本が出てくるんだけど、多分、これはこのあとのスーズン4で触れてくる所なので、よく判らない、そして書かれている内容も時々変わる)必ず事故が起きる。

 エイデンは毎年同じ女性が現れて、ハッピーバースディ―を歌ってくれるという。
 5歳になった、エイデンは夜中に呼吸が止まる。急いで病院に駆けつけつが、眠っていた以外の記憶が彼にはない。

 エイでンが生まれた11時48分に同じく息子を産んだ20歳の女性がいた。
 彼女はエイデンは自分の息子だという。

 メリンダも死んだ彼女の息子が同じ時間に生まれたから、自分の子ども身体の中に入ってしまったのでは?と思う。一旦生まれたエイデンは呼吸が止まり顔色も悪くなった。そのときに入ったのではないか?とという疑いを抱く。

 しかし真実は全く違うところにあった。

 これから放送が始まりますから、それ以上は書きません。


 大体こういう話は実話をもとにしてますというと、その人物が嘘つきだという話が出てくるが、まあ、ドラマになればどちらでもいいんじゃない?

 「ゴースト~」では今のところ、効いたことがないが、「ミディアム」ではかなり実生活を書いてると言っても嘘という話もあるそうなので…ってこっちへ書くのか?

 エイデンは誰よりも強い霊能力を持つらしいです。
 そして、子どもの頃ってみんな霊が見えるらしい。でも周りの大人から否定され、徐々に見えなくなるらしい。だから今エイデンが霊が見えてもそんな不思議なことじゃなく、さして大きな霊能力を発揮していないことに回りは…母のメリンダは安堵し、他は不思議がっているって感じ。

 しかし、それも5歳の誕生日を迎えるまでだった…。

バーンノ―テス、勝手に理解

2013-01-16 02:16:05 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー
 基本的に外国ドラマは吹き替えを中心に見ます。

 疲れるからです。

 でもバーンノ―テスってシーズン2までは吹き替えをしているが、それ以上を放送してても吹き替えがない。

 人気がイマイチなんでしょうか?

 でもシーズン5の最終回を見たところ、あの主人公の元スパイ、マイケルは自分を解雇した奴を探しながら故郷のマイアミでしょぼい探偵をしていた彼は元CIAだったのね。

 でもCAIって言ってもよく判ってない。
 FBIとCIAの違いも判らないお気楽さ。

 まあ、諜報機関がCIAで、捕まえる方がFBI?後で調べますわ。

 警視庁がどういうもので、所轄とどう違って、公安がどういう仕事をしているか、知ってるようでしらないのと同じ理由のような気がしますが?違います?
 
 だって、シーズン2に至るまで、スパイと言う割にどこのスパイって言わないんだもん。

 基本的にいろいろあって、復帰してましたわ。…書いていいのか?

 でもあちらはスパイがたくさんいるので、CIA意外にもスパイ組織はいっぱいあるのね。

 例えばリバイバル版の「ニキータ」が暗殺養成組織なのに、実質的には、ないとされている幽霊組織という設定だったりするので、実はそれに近いことがあちらにはあるんでしょう。

 民間軍事組織もいろいろあるしね。

 シーズン6の制作が決まったらしい。

 シーズン5は結構悲しい結末を迎えている。
 シーズン2の最後がどうなるかも判ってしまったが…。

 やはり英語でもスパイって言うのは…ナレーションが多く、うるさい。
 どうにかならんのか。

 ならんのだろうな。