住めば公園風田舎町

「住めば都」と言われるがわたしゃ田舎の方がいい。町全体が公園のようなそんな田舎町に住みたい。

149 終戦の日

2006-08-12 11:58:37 | 随筆
149-1 サルスベリ

 わたしの頭の中では百日紅でなく猿滑りの字が生きている。猿も滑ると言う白い木の肌のあの日の百日紅。
 探してもなかなかそういう木には巡り合えない。

 その木は坂の下の農家の庭にあった。いつも少し高いところから見下ろしていたので、今、他の木を見ても感じが違うのかも知れない。
 もっと老木だったかもしれない。白っぽいすべすべした木の幹が妙に目蓋に焼き付いて懐かしい。
 もう一度そういう木を見ると、これぞ百日紅と納得できるかもしれない。
 あの日は激しく蝉が鳴いており、赤い百日紅の花が咲いていた。
 
終戦の日

 夏休み中で、その頃はよく山にイタドリ探しに行っていたように思う。
 子供心に何か少しでも食べられるものをもって帰って母の喜ぶ顔が見たかったのだ。
 食べられるものと言えばイタドリ位しか知らなかった。

 お昼頃帰ってくると家に母は居なかった。暫くすると、母屋の方から大人が何人も出てきた。母と姉も母屋から出てきて帰ってきた。
 母屋は区長さんでもあった。みなラジオのあるこの家に集まって、終戦の玉音放送を聞いていたのだ。
 戦争が終わった、戦争に負けたということは、わたしも分かったが、誰もそれ以上の話しをしてくれなかった。
 母たちにも日本が降伏し、負けたということだけは分かったが、そのあと、どうなるのかということは誰も何も分からなかったに違いない。
 数日間平穏な日が続いたが、進駐軍(しんちゅうぐん)が来ると言う噂が流れた。母は兄とわたしを呼んで言った。「お母さんが、『逃げなさい。』と言ったら山に逃げなさい。もう良いと言うまで遠くに隠れて、決して出てきてはいけない。男の子は去勢されるかもしれない。去勢と言うのは睾丸を取られること。男でなくなること。」と言った。家の裏手はすぐ山だった。
 これは母だけの用心だったのか、そういう噂も流れていたのか分からない。
 それから間もなく実際に幹線道路を沢山の進駐軍の軍用車輛が通って行った。みな緊張して遠くから見守っていたに違いない。一度も停止することなく、一定のスピードで早くもなく遅くもなく村の中を通り過ぎて行った。
 わたしたちは家の近くの物陰からそれを見ていた。わたしは心の中で、山に逃げる準備をしていた。何事も起こらなかった。
 そのときもその後も、誰もそのことについてはウソの様に何も言わなかった。
 新学期が始まると中学校に通っていた姉は、毎日のように進駐軍に関する情報を聞きこんできた。とは言っても大したことではない。ジープ、中型、10輪(ジューリン)、24輪(24リン)などの車の呼び名だったり、MP(エムピー、進駐軍の憲兵体のこと)などだった。それを話すときの姉は目を輝かせていたし、新しい言葉はわたしたちには何かカッコよく聞こえた。
その後も進駐軍は度々見掛けたが、川に沿った幹線道路を車で通過するだけだった。
 懸念していたようなことは何も起こらなかったので、次第に村人も安心して暮らすようになった。