進め!Gucchan号!

房総半島をメインフィールドに、マイボートで大物を追いかけています。陸っぱりやワカサギも。釣りがメインのブログです。

素直に・・・。

2015年08月23日 | その他

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
 

予想通り今週は台風の影響が出ましたね。

この天気図ですから、致し方ありません。

 

Yahoo天気予報の館山の波予想は6m!

風はそれほどではありませんので、当たり前ですが台風16号の影響でしょう。

 

波予報。シャレになりません。

これは素直に釣行を断念するのが正解でしょう。

 

この週末は、来春高校受験する次女のオープンスクール回りにお付き合いしました。

千葉県内某私立高校の駐車場。

車でのオープンスクール来場を許可するあたり、田舎度が知れますね(笑)

移動の足はエスティマではなくワゴンRです。

 

本当に夏中釣りに行かずに終わってしまうかもしれません。

そうそう、家族サービスの合間に、

先日御前崎港でライントラブルのためロストしてしまった小型のメタルジグを補填。

外房ではほぼ出番がないサイズなので、内房か陸っぱり用です。

ここまでボート釣りしていないと、欲しい釣具すら思い浮かばず、

物欲も釣り道具以外の物に向かってしまいそうです。

 

まだまだ暑い日が多いですが、時折秋風?というような涼しい風が吹いたりして、

季節が確実に進んでいる事がわかりますね。

来週の天気はどうなるんでしょうか?

 

そういえばWindows10への無償アップデート準備が整ったって、毎日デスクトップに表示されます。

Windows8.1のタブレットは速攻でアップデートしたのですが、

Windows7のデスクトップPCは、使い慣れた環境が変わるのが怖くてなかなかクリックできないでいます。

誰か「10はいいぞ~!」って背中押してください(笑)

 

それではまた おやすみなさい

 

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村

  GyoNetBlogランキングバナー

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休みまとめ

2015年08月19日 | その他の魚釣り

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
 

 

世間一般で言うところのお盆休みが終わりました。

ぐっちゃんは家族と、奥さんの実家静岡県、ぐっちゃんの実家愛知県へはしご帰省しました。

もちろんボートは自宅の物置に置いて行きましたが、

陸っぱりタックルは持参しました。

 

肝心の釣りですが、8月12日の夕方に、

こんなローカルな道を走り、看板にも地名が書かれていますが、

御前崎港へショアジギングをしに行きました。

 

超有名釣り場ですが、以前に比べ釣り人が入れる場所が激減してしまいました。

釣り人の大半はサビキでアジ狙いです。

太刀魚や青物狙いでカゴ釣り師たちがずらりと並んだ過去の光景はもうありません。

それでも、運が良ければまづめ時に太刀魚やイナダ、ショゴなどが釣れるはず。

タックルはシーバスロッドにカルディア3012、

PE1.5号にリーダーがフロロカーボンの6号、ルアーは30~40gのメタルジグです。

日没1時間前から日が暮れるまで投げましたが、ノーバイトでした。

 

13日は家族サービス。

奥さんの実家近くの総合公園内の体育館で卓球をやったり、

ただの市民公園なのにこの大自然!

こんな釣り橋があったり、

こんな復元遺跡があったりします。

天気ももうひとつだったので、かなりのんびりしました。

  

でも、やっぱり釣りで結果が欲しかったので、15日に御前崎港に再度チャレンジ!

やはり、夕まずめを中心に2時間弱のキャストを繰り返しましたが、

あえなく日没コールド負け!

結局、小アジや小サバなどをバケツいっぱい釣って満足気なファミリーを尻目に、

投げまくった結果の惨敗でした。

うーん、回遊魚はタイミング次第ですから仕方ないですね。

 

愛知県では一度も竿を振りませんでした。

弟が最近釣りを始めたとかで、いろんな場所に行って陸っぱりをしているようですが、

「全然釣れん」

だそうです。

「愛知の海は死の海だから釣れんよ」

と言っておきました(笑)

どうやら黒鯛が釣りたいようですが、それなりに研究と努力をしないと無理でしょうね。

 

昨日職場近くの温度計を見ると、

気温がお盆前から10度以上、路面温度は20度も下がっていましたよ。

あっという間に夏が終わってしまいますね。

 

南の海上には、また大きな台風が2つも日本に向かって睨みをきかせています。

なかなかボート釣りに復帰できません。

ひょっとしたら8月中はお休みかもですね。

ちょっと天気図とにらめっこしてみます(笑)

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村

   GyoNetBlogランキングバナー

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の夜にアジング!

2015年08月09日 | アジング/メバリング

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
 

 

いやー、暑いですね~。

ぐっちゃんの勤める会社は東京都中央区にあるんですが、

その近くに、

こんな気温がわかる掲示板があります。

もともとは、遮熱性舗装普及のための温度計なのですが、

上の写真はこのところの標準的な数字です。

赤色のデジタル文字で写真に写りにくいのですが、

通常舗装で54.0度、遮熱性舗装で48.9度、気温が36.9度を示しています。

ちなみに金曜日は過去最高値を記録し、東京の気温が37.7度だった日で、

ここの表示も38度台を記録しました。

写真はありませんが、最高は38.5度でした(驚)

 

皆さんに心配していただいた歯痛は現在も治療中ですが、

以前のように全身に影響が出るほどではなくなり、痛みもほとんどなくなりました。

 

ただ、ここまで暑いとボート釣りは、準備や片付けがハンパなく大変です。

今週もボート釣りは自粛し、気温が下がる夜か朝方に釣りをしようと考えました。

そうです、アジングですね。

前回積み込んで釣行断念して以来、ボートグッズはエスティマ号に乗せっぱなしです。

次週は家族と帰省するので、ボートグッズは片付けなければいけません。

乗せたときも大汗をかきましたが、降ろしたときも大汗をかきました(笑)

荷物を陸っぱり仕様に変更。

アジングの道具はシンプルですから、場所もとらないし、軽いです。

ボート釣りの道具と比べると・・・、

まあ、そんな事は承知の上でボート釣りを始めたわけですけどね。 

 

 

土曜日の夜、夕食を食べお風呂に入ってから、

PM9:00に自宅を出発。

暑さが残る夕まづめはパスしました(笑)

 

外房の現地着は10:40頃だったでしょうか。

思ったよりも東風が強く、水面もざわついています。

水流がかなり強くて、軽いジグでは釣りになりません。

外洋側はけっこう荒れています。

うーん、早くも小笠原沖にある台風14号の影響が出ているのか?

 

何箇所かポイントを叩き、PM11:30ころ実績ポイントに入りました。

さすがに人気ポイントだけあって先客が何人かいます。

端っこで竿を出させていただいて、日付が変わる直前に、

やっと1匹目をゲット。15cmほどでしょうか。

いや、サイズじゃないんです。

アジングは繊細な誘い、小気味良いアタリとやり取りが大切。

わざわざサビキではなくアジングで狙うのはそれがポイントです。

とはいえ、このサイズでは持ち帰りに値しないな・・・、ということでリリース。

 

しばらく頑張って、日付が変わってから、

かなりサイズアップの2匹目。20cmを少しオーバーしましたね。

これならキープサイズです。

 

とりあえず深夜ですし、本命は朝まづめです。

アジの姿も見られたし、なんとかキープサイズも釣れたので、ここで仮眠。

朝の入れ食いを期待して、車内泊です。

 

ちょっと寝坊したら、すっかり明るくなり始めていました。

本命ポイントへ。

ここでアジングをして釣れなかったことは記憶にないほどの本命ポイントです。

早速キャスト!

すぐに小気味良いアタリ!

プルプルッと気持ちよい魚信、そして軽くアワセ。

「フッ」

一瞬魚の重みが伝わった後に軽くなりました。

不思議に思ってジグヘッドを上げてみると、ワームがバッサリと切れてしまっています。

「フグ?」

まだ、フグが釣れるには時間が早いです。フグは日が昇ってから釣れることが多いんです。

すぐにその犯人はわかりました。

その後はそいつが入れ食いになりましたが、アジは皆無でした。

犯人は、

チビムツでした。

写真撮影のために数匹キープして撮ったのが上の写真です。

実際に釣った数はもっと多く、バラした数はさらに多く、切られたワームも数知れず・・・。

なんと、アジがいたのかいないのかわからないほどのチビムツ攻撃に惨敗です。

まあ、入れ食いには違いないですから、それなりに楽しみましたが…。

 

あっという間に日が昇り始めました。

アジタイムはチビムツタイムに吸収されてしまったのでしょう、結局アジの追加はできませんでした。

AM6:00、納竿です。

ゴムボートで沖堤へ渡ろうとしている方を見かけたので、少々話し込んで情報収集。

水温の上下が激しくて、釣果が思わしくないとのこと。

うーん、この傾向はまだ続いているんですね。

 

朝、観光地に向かう渋滞とは真逆の方向に車を走らせ、

AM8:00前には帰宅しました。

本日日曜日は自宅でゆっくり高校野球をTV観戦。

こんな手抜きの釣りもたまにはいいですね。

とりあえず、釣りに行けずに溜まっていたストレスを発散できました。

 

次週は静岡~愛知に帰省です。

一応、陸っぱり用の道具は持って行きます・・・が、

本格的な復活はお盆明けからですね。

 

それではまた おやすみなさい

 

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
 

  GyoNetBlogランキングバナー

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もはや釣り人ではないのか?

2015年08月03日 | その他

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
 

むかーし読んだ釣りの雑誌に、

「一流の釣り人は全てを犠牲にして釣りに人生を捧げている。

 釣りのためなら家族の犠牲はなんとも思わず、

 有給休暇は全て釣りのために消化する。

 そのくらいでないと、一流の釣り人にはなれない」

というようなことが書いてありました。

ちょっと極端ですが、おおむねagreeです。

禁漁などの完全OFFがあるならともかく、

一流の釣り人を自覚するような人は1ヶ月竿を振らないなんてありえない、と。

 

前フリが長くなりましたが、その1ヶ月が過ぎました。

ぐっちゃんは一流の釣り人から転落です。

(そもそも一流じゃないじゃん、というようなツッコミはこの際無視します)

もちろん、外房ゴムボートヒラマサはシーズンオフですが、

例年なら陸っぱりや他の海域での五目釣りを楽しんでいる頃です。

 

ご承知のとおり、

歯痛、

歯痛から来る頭重、

歯痛から来る倦怠感

の3重苦に体が蝕まれています(大げさ)。

 

そして、極めつけはこの暑さ!

今日の昼間11時頃、次女を矯正歯科(ぐっちゃんの歯科とは違います)へ連れて行ったときの気温です。

エアコンはフル稼働!

考えてみれば内外気温差10度以上ですよ。

こりゃ、体に悪いです。

一般に人間が体調を崩さずに対応できる内外気温差は5度、って言われていますから・・・。

 

体調が悪いときにこの暑さです。

ゴムボート釣りは体力使いますから、

体調が万全でなければトラブルがおきかねません。

また、体調が悪いと体はそれを治そうと休息を取りたがります。

つまり、眠くなります。

痛みのせいで眠りの質は悪いのですが、その分長時間寝ようとします。

ほぼ徹夜とか、2~3時間の仮眠で車を運転し、ボートを操船する、

けっこう厳しい作業ですし、そもそも一度仮眠すると起きられません(汗)

 

ちなみに今週末は、

自治会の夏祭りでした。

関東ってお祭り好きですよね。

僕の地元の愛知県では、盆踊りって本当にお盆の3日間だけ、小学校のグランドでやっていました。

今住んでいる千葉県船橋市は、この季節になると毎週必ずどこかで夏祭りをやっています。

しかも、我が家から徒歩圏で・・・。

小規模な自治会レベルの夏祭りが無数にあるんですよね。

 

関東は親戚付き合いや近所付き合いが薄い印象がありますが(これは冠婚葬祭のときに一番感じます)、

お祭りはそういう人間関係をつなぐ意味で重要なのかもしれませんね。

 

長男はくじ引きに夢中。

次女はヨーヨーと金魚すくい。

まあ、夏らしいといえば夏らしいですが・・・、

釣りに行けないぐっちゃんとしては、ここくらいのお出かけがちょうどいいですかね。

 

エスティマには先週からボート道具一式(内房バージョン)が乗っています。

燃料を積み込めばいつでも出撃可能な状態です。

ボートグッズが泣いています。

しかもお盆休みには、帰省のためにボートグッズを一度降ろして片付けなければなりません。

それまでに1回は行きたいなあ。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村

  GyoNetBlogランキングバナー

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする