goo blog サービス終了のお知らせ 

進め!Gucchan号!

愛艇NEO-Gucchan号を手放して、奈良県へ単身移り住みました。和歌山県の海と琵琶湖水系が新しいフィールドです。

今日いち-2025年3月23日

2025年03月23日 | ワンコ


20日から今日まで船橋に帰省。
一番熱烈歓迎してくれたのは、やっぱりこいつ。
こゆきはいつだって裏切らないねwww

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こゆきとの散歩記録

2023年10月28日 | ワンコ

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

我が家の愛犬こゆき。

2015年12月24日生まれの7歳。

既に中年と言える年齢に差し掛かっています。

もともとは次女の高校入学祝いとして我が家に来たこゆきですが、

最近は散歩や餌やりはすっかりぐっちゃんの仕事になっています。

 

今回は標準的なこゆきの散歩コースを紹介しましょう。

少し前まで暑すぎて、30分も外にいたらもうバテバテ、という感じでしたが、

10月になって涼しい日が増えて、こゆきは元気いっぱいです。

 

これがある日の散歩コース。

家マークの自宅から、数字の順番に歩いていきます。

3.6kmを1時間半以上かけて散歩しているのは、

こゆきがいろいろとチェックしたり、

公園などで止まっている時間が多いからですね。

 

その公園などを見て行きましょう。

まずは①の田喜野井公園。

ぐっちゃんとこゆきの自宅から一番近い公園で、一番大きい公園です。

中央に大きなスライダーがあって、

その上と下の両方に、このような広場があります。

公園の中で高低差があるんですね。

地形をうまく利用した公園になっています。

ぐっちゃんがこの地に住居を構えたのは、この公園の存在が大きかったんです。

今の前の家に引っ越してきたとき、子供は0歳、3歳、8歳でしたから。

 

上の広場の奥にはこのような森林の遊歩コース。

夏は日陰になるここが唯一無二の散歩コースですね。

 

奥側から見たところ。

赤色のアスレチックが見えますが、これがスライダーのスタート地点です。

 

こちらは下側の広場。

こっちはボール遊びが公認です。

 

続いて②ですね。

田喜野井南公園。

この公園は規模感はそれほどでもありません。

あまり日陰も無いので、夏は遠慮していましたが、

秋なら問題なし。

 

③は墓地です。田喜野井霊園。

ここは犬の散歩禁止なので横を通るだけ。

すぐ近くにスポーツ広場もありますが、

やはり犬は入場禁止なので周囲の遊歩道を歩くだけ。

ちなみにこの記事の最初の画像、

その遊歩道で撮ったものです。

 

続いて④ですね。

田喜野井北公園。

なんだか、同じような名前で申し訳ありません。

 

遊具があって、

広場もあるので、近所の保育園の児童がけっこうな頻度でやって来ます。

たいていここでこゆきの1回目のおやつタイム。

こゆきもよくわかっていて、この公園は絶対に飛ばそうとはしません。

 

最後が⑤の、

田喜野井広場。ややこしい…。

 

ここは田喜野井公園を小さくしたような公園で、森林部分と小さな広場と遊具が揃っています。

やはり近所の保育園から毎日のように子供たちが遊びに来ます。

こゆきはここで2回目のおやつタイム。

ここを出ると、さあ帰りましょう、という感じになります。

 

これだけの範囲にこれだけ公園があれば、

犬にとっては満足なのではないでしょうか?

ここには登場しなかった小さな公園や、道路予定地で芝生広場になっているようなところもあって、

犬と散歩するには良い環境だと思います。

 

ぐっちゃんの運動は、今はほぼこゆきとの散歩だけです。

ぐっちゃんのためにも、こゆきには長生きして元気でいてもらわなければ!

頼むよ、こゆき!

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼こゆき散歩記録と春の花

2023年04月27日 | ワンコ

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

前日のタナゴ釣りで腰を痛めたぐっちゃん、

予定していた西湖のワカサギ釣りは諦めました。

一晩寝て、生活に支障はないほどに回復したものの、

やはり座り続ける釣りは難しいくらいの状態です。

 

釣りは止めてしまったのですが、

せっかくの休みなのでできることはします。

まずはこいつ、

愛犬こゆきの年に1回の行事、狂犬病の予防接種に行ってきました。

ゴールデンウィーク前の日曜日なので動物病院はメチャメチャ混んでいて、

丸々半日かかってしまいました。

 

午後からは、ぐっちゃんとの西湖釣行がなくなってやっぱり暇になった次女と、

こゆきを連れて手賀沼方面に散歩に出かけました。

ちなみにタナゴ仕掛けは持って行きませんでした(笑)

手賀沼フィッシングセンターのドッグラン受付。

 

走り回るこゆき。 

 

1日出入り自由で500円です。

でも、こゆきはすぐにバテて集団から離れる…。

 

まったり。

 

ハスキーにビビるこゆき。

 

フィッシュセンターのマス釣り場はかなり混んでいました。

次女がチャレンジしようとしましたが、受付時間が終わっていました。

15:30終了は早いよね~、残念!

 

まだ明るいし、少し手賀沼の湖畔を歩くことにしました。

田んぼの白鳥に興味津々。

 

四葉のクローバーを見つけてご機嫌な次女。

 

いつもは釣り場にしか見えない手賀沼ですが、

犬の散歩にはベストポイントですね。

 

 

さて、ここからはこゆきとの散歩途中で見ることができる春の花です。

さすがに春ですね。どこもかしこも花だらけ(笑)

 

黄色と白のモッコウバラ。

 

オオアラセイトウ。

 

これが一番派手で多いかな、ツツジですね。

 

ナガミヒナゲシ。

 

ヒナギク。

 

ハルジオン。

 

パンジー。

 

フリージア。

 

オニタビラコ。

 

マーガレット。

 

まだまだたくさんの種類が咲いていますが、今日はこの辺で。

やっぱり春は賑やかで気持ち良いですね。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こゆきの復活報告

2023年01月08日 | ワンコ

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

今回は愛犬こゆきネタです。

このところのこゆきの画像を見ると、

エリザベスカラーをしています。

これはワンコが傷口などを気にして舐めたりしないようにするアイテムです。

 

こゆきの誕生日であるクリスマスイブも、エリザベスカラー。

 

実は2022年12月18日に脂肪種の切除手術を受けたんです。

これが問題の脂肪種。

なんとそのサイズ、鶏卵Lサイズ並み。

1年ほど前からその存在に気づいていましたが、

当時は人差し指の第一関節ほどのサイズでした。

徐々に大きくなって、5月の狂犬病予防接種の頃には親指くらいに。

さらに半年以上が経過し、ついに卵サイズになりました。

 

おそらくは良性の脂肪種で、脂肪肉腫とかではないのですが、

さすがにこゆきも気になるようなしぐさを見せるようになったので、

思い切って切除手術をすることにしたんです。

 

意外に大きくざっくり切られましたね。

2~3cm切って脂肪吸引とかやるのかと思ったら、

卵サイズそのものかそれ以上の傷口です。

 

抜糸は2回に分けて行うという事で、

お正月も半分糸が残っていて、

エリザベスカラーは取れませんでした。

ドクターからは

「この子は皮膚が薄いから少し時間がかかるかも」

なんて脅されていましたし。

エリザベスカラーをしているものの2、3日で慣れて、

数日後にはすっかり元気になって通常通りに動き回るので、

傷口が開かないかハラハラものでした。 

 

1月6日、かかりつけのおおさき動物病院で抜糸しました。

 

エリザベスカラーは取れたし、お風呂も解禁です。

 

傷口はしっかりふさがっていますね。

傷跡はありますけど。

 

ついでに調べてもらった病巣部の分析結果です。

予想通り単純な脂肪種で、悪性ではなさそう。

ひと安心です。

 

こゆき、完全復活。

やんちゃすぎる一面もご愛敬ですね。

元気が一番です、長生きしてね。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小谷流の里 ドギーズアイランドでこゆき満喫!

2022年05月24日 | ワンコ

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

これは備忘録です。

5月21日の土曜日、外房は禁漁日。

しかも朝は雨が降っていました。

散歩に行けないこゆきは悲しそう。

そこで室内ドッグランを探したのですが、良いところが見つからず、

一部屋根があるドッグランを持つ、

「小谷流の里 ドギーズアイランド」に出かけることにしました。

結果的には雨は上がって、ドギーズアイランドの施設を満喫できました。

 

ドギーズアイランドはかなり高級なワンコと泊まれる宿泊施設で、

以前から気になっていました。

そして宿泊客だけでなく、日帰り利用も可能です。

我が家からは高速利用で大回りしても40kmほどしかないので、

宿泊よりも日帰り利用の方が現実的かな、と。

ワンコと泊まれる施設やドッグランは数多くありますが、

施設の充実ぶりでは他の追随を許さないレベルだと思います。

まだ開業5年ほどと新しい施設ですしね。

 

ドッグランは小型犬、中大型犬、全犬種といくつかあって、

それぞれ十分な広さ。

さらにドッグラン内に坂や池があって、ワンコが思い切り遊べるようになっています。

 

景観が海外リゾートチックですよね。

 

宿泊者用のフロントとビジター用の受付が別になっています。

はじめてここに来たこゆきは、

最初はあまりにもたくさんの犬がいるのでビビりまくりでした。

 

雨が降っていなかったので、ドッグランの前に「四季の花径」という散策コースを散歩。

現在は1.2km、ゴルフの1ホールの周辺を歩くイメージですね。

今後もっと長いコーズも検討中だそうですよ。

コースがきれいなたくさんの花で彩られていて、

木もたくさんありますから、

日差しが強い時でも気分良く歩けそうです。

 

中大型犬用のドッグランです。

今まで数多くのドッグランを経験しましたが、

最も広くてワンコの数も多かったです。

ここに来れば、日本で飼われている犬種をほとんど見ることができるのではないでしょうか。

 

ドッグラン内にある池です。

ボーダーコリーやラブラドールなどの活発系犬種は、

けっこうザブザブと池に入って泳いだりしていました。

こゆきですか?

こゆきは水が苦手なので、周りをうろうろ歩くだけで、

水から上がったボーダーコリーがプルプルして水を飛ばすと、

迷惑そうに睨んでいましたね(笑)

 

シェルティにも何頭か会いました。

これはバイブラックという黒と白だけのシェルティです。

シュッと細い顔つきでなかなかイケメンでしたね。

まあ、こゆきもかなりの美人さんですけど(親バカ)

 

1歳児の顔を舐めまくるこゆき。

流石にここに来る子供だけあって犬慣れしています。

顔中舐められて大喜びしていました。

 

日帰り料金は人間が1人1200円、中型犬が1頭1300円で、

2人+1頭で3700円支払いました。

トータルで3時間ほどの滞在でしたが、

帰りの車の中でこゆきはぐったり寝ていましたから、

けっこう体力と気を使ったようですよ。

 

とても整備が行き届いていて、たくさんの花も見られて、

のんびりワンコを遊ばせたり、ワンコと一緒に食事もできるので、

一度は行ってみても良いかな、と思います。

ちなみにまだ拡張工事をしていますから、今後ますます充実すると思います。

宿泊については利用していないので評価はできませんが、

犬と一緒に遊べるリゾートとして評価が高いのも頷けます。

 

今回はこゆきへのサービス記録でした。

それではまた おやすみなさい

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェルティこゆきの入浴(シャンプー)記録

2020年10月21日 | ワンコ

 ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

天気が悪くて釣りに行けなかった先週末、

スーパー銭湯めぐりだけではなく、

愛犬こゆきのシャンプーもやりましたよ。

 

シェルティ=シェットランドシープドッグは長毛犬ですし、

シャンプーは大仕事なんです。

本当は2人でやりたいところですが、残念ながら家にはぐっちゃんひとり。

意を決してワンマンでチャレンジです。

こゆき13kgを小脇にかかえて浴室へ…。

少し不安そうな表情のこゆき。

実はこゆきのシャンプーはほとんど奥さんがやっていて、ぐっちゃんがやるのは珍しいんです。

 

こゆきにお湯をかけつつ、湯船にお湯を溜めていきます。

使うシャンプーは、

これ。

このシャンプー、本当に乾きが早いと思います。オススメ。

 

全身びしょ濡れになったこゆき。

普段からは想像できないくらい細身です(笑)

溜まったお湯でお腹の方もしっかり洗って、お湯を抜いて泡を落としていきます。

 

これで洗うのは終了。

今度は乾かします。

まずはタオルで全身を拭いてあげて、続いてドライヤーを当てます。

 

風呂の蓋の上に乗せると、ドライヤーを使っても暴れないのでおすすめです。

 

ガンガンドライヤーで乾かしていきます。

背中やお腹はおとなしくしていますが、顔の周辺は嫌がりますね。

 

ドライヤーをあてながら左手でこゆきの長い毛をかき回しますと、

ご覧のように指に大量の細かい毛が付着します。

排水口が詰まるほどの大量の抜け毛が発生します。

 

顔周り以外は乾きました。

ここで風呂場から脱衣場に移動。

顔周辺をタオルで拭いたりドライヤーの風を当てて少しでも乾かして、

後は自然乾燥に切り替えです。

ここまでかかった時間は1時間半。

 

だいぶ乾きましたね。

体の方はすっかり乾いて、シャンプー前の3割増しくらいにモフモフになっています。

 

犬にとってシャンプーはいいことが何もない、と言われることもありますが、

放置しておくとどんどんこゆき臭が酷くなって、

部屋中がこゆき臭で大変なことになりますから、

たまには我慢して洗わせてもらっています。

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ 

うん、さらに美人になりましたね(親バカ)

 

それではまた おやすみなさい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こゆき4歳の誕生日

2019年12月27日 | ワンコ

 ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

今回は釣りネタではなくワンコネタです。

実は25日に釣行したのですが、こちらは次回にアップしますね。

 

2016年2月22日に我が家にやってきた愛犬こゆき。

成犬になっても8kgくらいだろうと言われていましたが、

どんどん成長して現在約13kg。

体毛ももふもふで、すっかり立派なシェルティの成犬です。

 

こゆきの誕生日は2015年12月24日、クリスマスイブです。

我が家では、クリスマスとこゆきの誕生日を一緒に祝うのが恒例行事になりました。

クリスマス&誕生日祝いのケーキ。

ろうそくは当然4本です。

ただ、こゆきはこのケーキはNGなので、

こゆき用のケーキも用意しています。

 

わくわく。

 

おすわり!

 

よし!

で、ぱくつくこゆき。

 

誕生日おめでとう。

いつまでも元気で我が家のアイドルでいてくださいね。

 

釣行記は明日アップします(たぶん…)

それではまた おやすみなさい

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風10号の影響&夏場のこゆき

2019年08月19日 | ワンコ

 ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

今年のお盆は台風10号に翻弄されました。

実際に台風が接近したのは15日~16日、

関東からはずいぶん離れた場所を通過したにもかかわらず、

ゲリラ的な豪雨が降ったり、強い風が吹いたりして、

思ったよりも影響が大きかったように思います。

 

我々のホームの海でも海難事故が発生し、一人が亡くなりました。

しかも、まだ台風が接近する前の12日だったと思います。

台風って本当に危険ですね。

波の予報はこまめにチェックするとともに、

危ないと感じたら海には近づかないようにしなければなりませんね。

さすがに直撃中に海に行く人はいないのでしょうが、

その前後でも思わぬ高波が届くことがあり、注意が必要です。

また、打ち寄せる波よりも引き波のほうが危険だと言われ、

今回の我がホームの海難事故も、

引き波に40人もの海水浴客が流された結果の事故だったそうです。

 

台風は16日に日本海に抜けましたが、

17日土曜日も船橋では相当な強風が吹きました。

18日日曜日は風は納まりましたが、海はどうだったのでしょうか?

さすがにこの週末は釣りは自粛しました。

 

一方、台風一過で気温は急上昇しました。

気温はごらんの通り。

外にいると、動いていなくても汗が出てくるほどでした。

 

16日も休みをいただいていたので3連休でしたが、

この週末はほとんどリビングで高校野球やバラエティを見ながら過ごしました。

 

こゆきの散歩も昼間はNG。

夜になんとか短時間の散歩ができる程度。

夜の公園では、

セミの羽化が見れたり、

カブトムシが捕まえられたりと、それはそれで楽しいのですが、

それでも数十分でTシャツが汗でべっとりになるほどでした。

 

昼はフローリングの床で横になり、

晩御飯の時間が近づくとソファーベットの上でおねだり。

つぶらな瞳と控えめに見せている肉球がポイントです(笑)

 

食後は再びソファーベットに顎を乗せてまったり。

まあ、長毛のシェルティですから、夏場にぐうたらになるのは仕方ないですね。

 

今後は一気に秋に向かいそうで、

早々と秋雨前線の影響が出始めそうですね。

夏のオフシーズンももう少しで終わりです。

早くシーズンインしてほしい気持ちと、夏が行ってしまう寂しさの両方が混在しています。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入りにつき、こゆきと公園

2019年06月11日 | ワンコ

 ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

この週末は釣行しませんでした。

遊漁船は釣れ盛っていましたから、出航できれば高確率で魚を見れたでしょうが、

ぐっちゃん的には出航も難しいだろうと判断したんです。

 

6月7日金曜日、関東地方は梅雨入りしました。

8、9日の天気予報は雨で、風も強く海が荒れそうというものでした。

実際は週末が近づくにつれ予報が良い方に変化しました。

雨は日曜日の夕方から本格的に降りましたが、

土曜日は予想に反して晴れに近い曇り、

日曜日も夕方まではたまに霧雨が降る程度でした。

土曜日は前日の影響で波が高かったでしょうし、

日曜日は風はそこそこ吹いたので、決して釣りやすい海況ではなかったでしょうが、

未確認ながらギリギリ出航できる範囲だったかもしれません。

週末出航場所へ行かれた方、どんな状況だったかコメントください(笑)

 

というわけで釣りにはいかなかったけど雨も降らず、

こゆきの散歩に勤しんだ週末となりました。

先週の土曜日禁漁日にも昭和の森公園へこゆきを満足させるために行きました。

 

で、今週は天気が怪しかったこともあって遠出はやめ、

割と近い千葉市花見川区の花島公園へ。

 

蓮の花が咲いていてきれいでしたよ。

 

先週ようやくトンネルを抜けて、

この週末の釣果を期待してこのブログを訪問してくれたと思われる方、

たくさん見えたようで今日の訪問数はかなりの数になっています。

今週は仕事がハードなので、ブログは簡単に済ませます。

期待してくれた方、申し訳ありません。

残り少ない春シーズン、仕事が一段落したらがっつりチャレンジしますよ。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の嵐→ドッグラン

2018年04月16日 | ワンコ

 ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

春は天候が不安定なのは毎年のことです。

問題は、天気が悪くなるタイミングが週末と重なるという事。

今春の天候のサイクルは、サンデーアングラーには最悪です。

 

SCW気象情報。赤を通り過ぎて紅色ですな。

 

Yahoo天気予報。こちらが波で、

こっちは風です。

そして、

海快晴の予報です。

風、波、そして雨。

もう、これでもか、というくらいの悪天候ですね。

これは遊漁船も全滅のレベルだと思います。

 

土曜日の朝一勝負なら釣りは可能とは思いますが、

出航時間はともかく、潮位の関係からAM10:00前後はボートを上げられません。

では陸っぱりは?

土曜の朝まづめ勝負でアジングでもと思いましたが、

これも前日の業務から断念。

従って今週末も釣行記はありません。

 

ちなみにウィークデーは上天気な日もあって、

これは新宿中央公園のチューリップです。

春らしい風景ですね。

風も無くて穏やかでした。

週末がこんな天気だとありがたいんですけどね~。

 

釣りに行けないという事で、

土曜日はこゆきの散歩とワクチン接種、

そして日曜日は雨が上がったタイミングでお出かけしました。

向かった場所は、

首都圏最大級のドッグランを完備する、

すいらんグリーンパークです。

すいらんグリーンパークのホームページはこちらから。

 

犬と一緒に泊まれるホテル、

犬と一緒に食事ができるレストラン、

そして首都圏最大級のドッグラン。

ドッグランはここから入ります。

ドッグランの使用料金は犬ではなく人にかかります。

1人600円+消費税。

宿泊者は無料だそうです。

 

写真のようにネットで仕切られたドッグランが13もあって、

小型犬用、アジリティ用、遊具禁止エリアなどに別れています。

一番広いエリアは直線で100mあるそうですよ。

 

気持ち良さそうですね。

 

ここではたんぽぽの花が春を主張していました。

 

思いっきり走り回って、

疲れ切ってすっかり休憩モードのこゆきです。

 

13:00くらいに入場して、最初は雨に降られたりもしましたが、

途中から上天気になり、日差しが強まり、風も納まって気温はぐんぐん上昇。

非常に気持ち良い空気の中、3時間ほどドッグランを満喫しました。

 

釣りに行けない時は家族サービスですね。

来週はどうかな~。

第3週だから日曜日限定です。

天気のめぐりあわせ次第ですが、厳しいかもですね。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかく平日休みを取ったのに…

2018年03月17日 | ワンコ

 ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

3月16日金曜日、久しぶりに上司宅でホームパーティの予定があり、

それに釣りたての鮮魚を持参するため釣行予定でした。

ちなみに昨年は同じパターンでO君と海まで出かけましたが、

船外機故障で釣りをすることなく撤収し、修理できるマリーナを探して茨城県まで…。

昨年の悲しい記事はこちらから。

 

前々日の14日、会社に出社してみると、

相棒I君と服が丸カブリ(笑)

眼鏡や靴までそっくり!

制服か!って何人かから突っ込まれました。

ちなみに、左の穏やかな表情がぐっちゃんですよ。

金曜日の釣りに向け、この時点でいやーな予感がしますね。

 

 

爆風です。

そして雨。

この季節は南風が吹いて気温が上がる日がありますが、

まさにそこにはまってしまいました。

当然ボート釣りは中止です。

 

 

仕方がないので家でまったり。

そうなるとうるさいのがこゆきです。

さんざん催促されて重い腰を上げます。

風が吹き、小雨が降る中、

約2時間の散歩。

 

小雨とはいえ、こゆきはけっこう濡れてしまったのですが、

これは計算済み。

そのままお風呂へ直行して全身シャンプーの刑に処しました。

ドライヤーで乾かされて、普段よりモフモフになりました。

さすがに体力を消耗したのか、

まだ15:00前だというのにぐっすりです。

 

というわけで今夜は手土産無しでホームパーティに突入です。

(この記事は17日0:00にアップされますが、書いている現在時刻は16日16:30です)

 

天気予報では日曜日は何とかなりそうな感じですね。

また荒れ後の無の海かもしれませんが…。

 

それではまた おやすみなさい

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←出航できた方々の記事はこちらで確認
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りに行けないゴールデンウィークなんて!

2017年05月07日 | ワンコ


にほんブログ村

 

うーーーん、つまんないっス。

当初の予定は4月30日、5月2日、5月7日と3回釣りに行く予定でした。

前回報告した通り、4月30日の1回目の釣行で足を怪我してしまいました。

 

5月3~5日は当初の予定通り実家に帰省して法事でした。

幸い怪我したのが左足だったので、車の運転には支障なし。

うまいこと渋滞も回避できて、無事帰省&法事は終了しましたよ。

 

実家には母親が飼っている猫のまーちゃんがいます。

正確には今は実家ではなく畑に設置された休憩所で飼われているのですが、

帰省した当日、母親は猫のためにエアコンを電気屋さんに設置してもらっていました。

我が家のこゆきも年中エアコンの効いた部屋にいますが、人間と同居です。

まーちゃんは1匹で住んでいるのにエアコン完備。

超過保護ですね。

 

これは飼い始めたころ。

生後2~3週間でしょうか。超かわいかった!

 

NEO390を引き取りに行った昨年の7月には1kgを超えて立派な若猫に…。

 

正月に帰省した時には足を怪我してこんな状態でした。

 

そして今回、

花を造っているビニールハウスの中でまーちゃん発見。

 

やんちゃは相変わらずで、爪を立てたり甘噛みしたり…、

相手をしていると生傷が絶えません(汗)

 

うー、目つき悪い。

足の傷跡が痛々しい。

それよりも…、

港によくいる「デブ猫」とか「猫のような生物」と呼ばれている奴等そっくりになっていました。

過保護がたたってか、かなりメタボな感じに。

猫だけにこんな体型でも身軽ですが、ちょっとでっぷりだね。

母親はそんなことない、って主張しますが…、

きっぱり言っときます!

それは、

「デブ猫」

です。

それにしても、偉そうな顔してるなー(爆)

 

そんなこんなで実家から船橋の家に帰ってくると、

長女のアテにならない世話でストレスたまりまくりだった(嘘)、

こゆきが猛アピール。

それにしても、よくそんな細い背もたれ部分に立てますね~。

実はもっと細いガード柵の上にも前足2本を乗せることができるのですが、

これは写真がないのでパス。

 

足の怪我で釣りに行けないので、ぐっちゃんはこゆきとお留守番係です。

穏やかな天気で外が心地よいので、

塀の陰部分にアウトドア用の椅子とアルミハウスカーを置いてまったりしていると、

こゆきも近くで休憩。

シェルティは飼い主の近くで休みたがりますよね。

ぐっちゃんの足先とこゆきの腰が少しだけ触れているくらいが大好きなんですよ、こゆき。

 

 

せっかくなので飼い主とのほほえましいツーショットを自撮りしようとチャレンジ。

何?そのベロは??

 

なんだか目つきがノリノリじゃないね…。

なかなかじっとしていてくれないので、期待通りの写真を撮るのは難しいですね。

 

それとは別に退屈しのぎ…。

はじめてボート雑誌を買ってみましたよ。

でも、本は買うだけで満足しちゃって結局読まなかったりするんだよな…。

 

ぐっちゃんのゴールデンウィークはこんな感じで過ぎていきました。

唯一の救いは、外房のミニボーターの間でヒラマサ爆釣のニュースが無かったことですかね。

7日に久々に整形外科医に行く予定です。

もう固めていなくていいよーとかならないですかね。甘いか…。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

GyoNetBlogランキングバナー

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こゆき初長距離移動!夏期休暇で帰省~。

2016年08月20日 | ワンコ


にほんブログ村

 

8月13日~17日、ぐっちゃんの実家のある愛知県刈谷市と、

奥さんの実家がある静岡県島田市へ帰省してきました。

長女は所用で別行動、親子4人で移動です。

今回の帰省では初めてシェルティのこゆきを連れて行きました。

初めての長距離自動車移動です。

ひょっとしたらゲロゲロに乗り物酔いするのでは??

そんな心配は無用でした。

道中はこんな感じ。

子供たちが寝ている真ん中で、しっかりお座りして見張り番。

結局、全く乗り物酔いはしませんでした。

 

ぐっちゃんの実家は建物が3つもある田舎の農家なので、

こゆきは離れのダイニングキッチンで快適に過ごしました。

ここには、

猫のまーちゃんがいます。

初のご対面は、自分の縄張りを荒らされると思ったかまーちゃんがご立腹。

こゆきが優しく近寄るもまーちゃんの攻撃を受けて退散しました。

この初対戦はまーちゃんの完勝でした。

 

こゆきの散歩、行先はほとんどおばあちゃんの畑。

畑では自由に走り回れるのと、珍しい(?)植物がたくさんあるのでご機嫌でした。

選別から漏れて捨てられたジャガイモやウリをこゆきが食べていたのは内緒です(笑)

夕方次女と散歩させていると、遠方から盆踊りの音色が聞こえてきました。

地元の小学校で毎年開催される盆踊りです。

ここに行くだけで片道20分くらいかかります。

散歩を一通り終了させた後にここまで行きましたので、

帰ってきたらこゆきは疲労困ぱい。

ご飯を食べたらすぐに寝てしまいましたよ。

 

2泊愛知県刈谷市の実家で過ごして、15日に静岡県島田市に移動です。

静岡での夏休みでは、1回は御前崎港で釣りをするのが恒例になっています。

次女を連れて夕まづめ狙いで釣行しましたが、

残念ながら青物の回遊は無さそうで、ノーバイトに終わりました。

申し訳ありませんが、今回の釣りネタはこれだけです。

 

奥さんの実家近くにもワンコの散歩にちょうどいい公園があるのですが、

こんなゾウやカバのオブジェがあって、こゆきは大警戒!

こういう遊具にもなかなか近寄ろうとはしませんでした。

 

それでもしばらくすると、

すっかりお友達に。

一生懸命お尻の匂いをかいだりしていましたが、無臭だったでしょうね。

 

元気に走り回るこゆき。

 

砂場はお気に入りらしく、けっこうはしゃいでいました。

 

奥さんの実家では、

玄関を占拠して我物顔。

 

我が家にいるときはそれほど散歩に行きたがりはしないのですが、

刈谷や島田ではやたら散歩したがりました。

散歩するには、首都圏よりも田舎の方がいいんでしょうね。

この数日のこゆきはとってもポジティブでしたよ。

 

ひとつ、観光地の写真も。

静岡県島田市には、世界一長い木造の橋があります。

蓬莱橋って言うんですが、

こんな感じ。800m以上あるんだそうです。

無料ではありません。通行料がかかります。

写真右の小屋で通行料を徴収されます。

もったいないので、渡らずに手前から写真撮影するだけにしました。

こうやって見ると緑がいっぱいですよね。

 

そんなこんなで元気を補給して千葉県船橋市に帰ってきました。

自分の家に戻ったこゆきは、なんとなく落ち着いた感じです。

外で遊びまわるには田舎の方がいいんでしょうが、

やっぱり慣れた自分の家がいいんでしょうねえ。

 

2日出社してまた連休ですが、天気が芳しくないですね。

今週末、釣りの予定はありません。

 

台風がどんどん発生して天候が不安定ですね。

来週末くらいには天気が回復することを祈りましょう。

 

それではまた おやすみなさい

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

GyoNetBlogランキングバナー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こゆき完全復活の週末…

2016年07月31日 | ワンコ


にほんブログ村

 

みなさんごきげんよう。

ついに関東地方も梅雨明けしましたね~。

今週末はいろんな場所でポケモン難民を見ましたよ。

正直、会社のある東京都心と家のある千葉県では、ポケモン濃度が段違いですね。

ぐっちゃんは横着して長男にポケモンを集めてもらっています(笑)

 

30日の土曜日、こゆきが3度目の入院から退院しました。

最初の入院は骨折してプレートとボルトの埋め込みで3週間、

2回目の入院は2枚入っているプレートの片方を取り出すための入院で2週間。

今回はもう一方のプレートを取り出すための入院で10日で退院できました。

というよりも、あまりに元気なのでさっさと持ち帰ってくれ、という感じ。

担当医からの電話ではそんなニュアンスを感じました(笑)

うーん、かわいい(親バカ)。

忠誠心は失われていませんでした。

 

早速散歩へ。

左足をご覧ください。超細いでしょ。

手術のために毛を剃っているので、細く見えるんです。

 

しかし、この日は夕方になっても暑かったですね。

今まで狭いゲージで運動なんてできなかったわけですから、

元気なんですが持続力はありません。

 

ちなみに、

右側が前回取り出したプレート、左側が今回取り出したプレートです。

今回は骨の形成がかなり進んでいて、プレートを骨が覆う感じまで育っていたそうです。

とりあえずこれで、こゆきの足には何も入っていない状態になりました。

1~2週間は激しいジャンプとかを控えさせて…、ってそんなの聞きませんけどね。

ちなみに治療費ですが、

実は今回の手術時に、どうせ全身麻酔をかけるならと、

避妊手術もお願いしました。

これは、ナイスな判断でしたね。

避妊手術だけでも麻酔や入院でそこそこすると思うのですが、

今回は足の手術+1万円くらいで済んでしまいました。

しかも足の手術も入院費も格安でした。

最初のプレート埋め込みの手術が3週間の入院で15万円以上かかったことを思うと、

入院は10日と短いですが、避妊手術込みで55000円余です。

もちろん手術ははめ込むより抜く方が簡単ということはあるんでしょうが、

このくらいで済むのならば安心して病院へ連れて行けますね。

 

もともとは全身麻酔もかわいそうだし、避妊には否定的だったのですが、

少し前に公園で会ったボーダーコリーのオスがこゆきを見て異常興奮しまして、

おさまりが効かずに飼い主相手にオイタ(激しい腰振り)しているのを目撃して、

やっぱり避妊はメス側がしっかりしないとなーって実感した次第です。

傷跡も全然目立たないし、こゆきも依然と何ら変わらないので、

まあ、避妊手術もやってよかったかな、と思っています。

 

今回はボートの話題がないかって?

そんなことはないですよ。

普段はこんな感じで専用カバーをかけてカーポートに置かれているNEO-Gucchan号。

でも、船外機は純正ボートカバーでは覆われないのでむき出しです。

ゴムボートでヒレパンチ対策に使っていたUVカットシート、

ちょうど船外機カバーにいいサイズでした。

色も船外機と同じだしね。

 

進水式航行で使い物にならないと判明したアオイソニックのプロッター。

正確には780Ⅱですからプロッター魚探なのですが、

魚探としては前オーナーの段階でクビになったようで、KODENのデジタル魚探(右側)を追加され、

アオイソニックの方は振動子すら外されてプロッターとしてだけ使われていました。

結論から言えば、プロッターとしてもこいつはクビですね。

このプロッター魚探は外してしまって、HONDEXのプロッター魚探、

これを埋め込んで、プロッター専用で使います。

ちょっとホームページではめ込みサイズなどを確認していたら、

この4月からプロッターの地図が一新され、かなり詳細になっていることが判明。

30000円+税で更新ができるということなので、

入れ替えは次週にして、HONDEXのカスタマーセンターに魚探本体を送り、

地図を更新してもらうことにしました。

地図なんて魚探に必要?と思われるかもしれませんが、

ぐっちゃんの欲しいのは詳細な等深線と海底の根の表示です。

こちらも劇的に変わってくるはずなんですよ(願望が半分です)。

ぐっちゃんのHONDEX製プロッター魚探は旧世代でデジタルではありません。

デジタル魚探機能を求めたら買い替えですが、デジタル魚探はKODEN製が別にあります。

とりあえずはプロッターとしての機能だけが必要なので、今までの物を更新して使うことにしたんです。

 

もう一つ、進水式では用意していたものの使わなかった追加スロープレール。

タイトジャパン製ですから、正式にはリアラダーと言います。

これですね。

最新の水上バイク用の仕様なので、そのままぐっちゃんのトレーラーには使えず、

大変な思いをして取り付けたのですが使い勝手が悪くて前回は使用しませんでした。

そもそも、ちゃんと収納もできない状態なので、走行中にトラぶる可能性もあります。

そこで買ってきたのが、

職人さん用のベルト。バックル仕様で3mm厚の丈夫なシロモノです。

これを、

このようにリアラダーの固定に使います。

 

本当はオレンジの矢印の横向き支柱の上にリアラダーが納まればいいのですが、

NEO仕様のトレーラーはその支柱にキールローラーが取り付けられていて、

そこにリアラダーを乗せるわけにはいきません。

やむをえず支柱の下側を通し、吊り下げる形になるんです。

前回はマジックテープ仕様の貧弱なテープで止めたのですが、かなり不安。

で、今回強力な仕様に変更したというわけ(緑の矢印)。

左右1つずつ、計2本で左右から引っ張る形にして安定させています。

また、念のために前側にも1本、別の支柱から支えるようにして完璧。

さらに、

 

後ろ側は船外機用のトランサムセーバーにロッドベルトで固定しました。

これで走行中でも安心ですし、

いざ使おうと思った時にはかなり楽に設定できるでしょう。

次回釣行時にはこのリアラダーがちゃんと使えるか、無駄な出費だったかを確認します。

 

もうひとつ、ホームセンターで、

こんな天井用のほうきを購入。

欲しいのはアルミ製の支柱で、ほうきには用事はありません。

さっさとほうき部分を取り除いて、そこに認証旗を取り付けると、

こうなります。

3段階で伸びますから、最大で2.5m以上の長さになります。

今までアルミ製の物干しを使ってきましたが、

もう少し細くて軽いのが欲しかったんです。

いろいろな掃除道具を見て回りましたが、サイズと言い価格と言い、

今回のこのほうきはベストチョイスだったと確信しております。

 

話は全く変わりますが、

熱帯魚の水槽を片方大掃除しました。

右側は先月掃除したのですが、左側はまだでした。

もちろん、同時に大掃除するわけにはいきませんから、時間差になります。

対して水草も育てていないので、手入れの面倒なソイルは使わずに、

こんな感じでメンテナンスしやすい右側と同じ砂を使ってセッティングしましたよ。

少し水が落ち着いたら魚を入れます。

 

最後に、本日7月31日はぐっちゃんの〇△回目の誕生日でした。

小ぶりな誕生祝のケーキ。

そして、

今年成人を迎えた長女からはネクタイ、

奥さんと次女・長男からは変な形の抱き枕…。

ありがたいですね~。

奥さんからは、

勝手に大きな誕生日プレゼントを自分で買ったから、もう要らないよね」

なんて言われていましたから…。

 

いかがでしたか?

釣りには行きませんでしたが、かなり精力的に活動はしました。

リアラダーのセッティングで大汗、こゆきを散歩に連れて行って大汗、

熱帯魚の水槽の大掃除で大汗。

何をやっても大汗をかきますね。

この汗が秋の好釣果をもたらすと信じて頑張りますよ!

 

それではまた おやすみなさい

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

GyoNetBlogランキングバナー

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西出張グルメ&ニャンコ&ワンコ♪

2016年05月16日 | ワンコ

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ ←ポチッとお願いします。
にほんブログ村

 

ずいぶんご無沙汰しているゴムボーターのへべれけさんから、

「確変突入です~」

というメールが届いたのは土曜日でした。

ぐっちゃんはこの日、兵庫県のとある大学で学会に参加していました。

残念ながら今回は釣行記ではありません。

 

関西へ学会で出張、帰りに愛知県の実家に寄りましたので、その報告を。

 

金曜日、神戸空港に降り立ちました。

この日は神戸市内のホテルで講演を聞きます。

 

週末の神戸や大阪梅田は外国人観光客に大変な人気で、

我々出張会社員には非常に厄介な街です。

何がって、ホテルがとれない!

というわけで、今回も非常に苦労して探し出した宿泊先は、

学会会場からはやや遠い、大阪難波のビジネスホテルでした。

 

学会の話をしても仕方ないので、難波の様子と出張で食べた食事を…。

道頓堀です。みんなここから飛び降りるんだねー。

道頓堀近くはすごい人!なんとなくファッションや顔つきが???

日本語が聞こえてくるとホッとします。

ほとんどが中国人観光客ですね。

うわさに聞いていたものの、ここまですごいとは…。

 

大阪の食べ物のイメージは粉物と牛肉です。

そこで、初日の夕食は、

お好み焼きと焼きそば。

こてこての粉物ですな。

人気店は行列ができていて入るのも大変だったので、

チェーン店で食べましたが美味しかったっす。

 

2日目の夕食は牛肉を食べようと検索。

神戸の有名店が難波に進出しているということでチョイスしたのは、

Red Rockアメ村店。

ローストビーフ丼を食べるつもりで行ったのですが、気が変わって、

黒毛和牛丼。大盛りで2000円なり。

レアに焼かれた牛肉がとっても美味でした。

 

夜食に食べたのは、

ラーメン神座。

あっさりめで白菜の甘みが効いた、食べれば食べるほど味わいが増す、

不思議なラーメンですね。

 

日曜日で学会は終了。帰りは新幹線で東に向かいます。

関西から関東へ帰る途中、愛知県の実家に寄って一泊しました。

実家に帰れば定番の、

農作業(笑)

これはビニールハウス内のキュウリに支柱を立てたところです。

 

それとは別に、母親がとんでもないものを用意していました。

こいつです。

トラクターなどが置いてある畑内にある倉庫で、野良猫が出産したそうで、

なんとその子猫を1匹強奪して飼っていたのです。

まだ飼い始めて2週間弱。

体重は300グラム程度で、ちょっと大きめのハムスターくらいかな?

1日の半分くらいはこいつの世話に費やしているようでした。

ほぼ3時間おきにミルクを飲ませています。

将来的には畑の倉庫で飼って、畑に出没するネズミ退治をさせる予定だそう。

つまり、番犬ならぬ番猫ですね。

しかし、母の溺愛ぶりからはとてもそんな重責が担えるようになるとは思えません(笑)

ちなみにメスで、名前は「まーちゃん」だそうです。

 

それにしてもかわいいですね。

まあ、今だけでしょうが…。

 

そんなこんなで我が家に帰ってくると、

シャルティのこゆきがお出迎えです。

実は18日の水曜日に再入院が決まっていて、またしばらくお別れとなります。

そこで、

入浴!

シャルティって毛がふさふさしていますが、

濡れると細いんですよね~。

顔まで洗ってやりました。

不満そうな目でにらんでいます。

 

かなり毛が乾いて、すっかり立派になりました。

現在5ヶ月弱で5.8kg。かなり大人の雰囲気を醸し出すようになりました。

次に退院して家に戻るころにはきっと7kgくらいになっているでしょうね。

 

そういえば名古屋駅でこんなものを見つけました。

とりあえずゲット。

味はまだ食べていないのでわかりません。

 

 

何もこんないい時期に出張が入らなくても…、とは思いますが、

来週も確変は続くと信じて頑張ります。

お願いだから天気だけは崩れないで(笑)

 

それではまた おやすみなさい

 

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村

GyoNetBlogランキングバナー

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする