進め!Gucchan号!

愛艇NEO-Gucchan号を手放して、奈良県へ単身移り住みました。和歌山県の海と琵琶湖水系が新しいフィールドです。

琵琶湖水系タナゴ釣り 秋シーズン開幕か!?

2024年09月12日 | タナゴ・テナガエビ釣り

にほんブログ村 釣りブログ タナゴ釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

みなさんごきげんよう。

ずいぶん久しぶりの釣行記です。

実は1ヶ月ほど前に夏期休暇で船橋の家に帰ったのですが、

その後いろいろハプニングがありまして、

奈良 ⇔ 愛知 ⇔ 千葉

を短期間に2往復するなどハードな日々だったため、

釣行ができませんでした。

まあ、台風もありましたしね。

貯まっていた観光報告を連続でアップすることでブログはコンスタントに更新していましたが、

実際にはこの時期は観光もしていません。

 

久し振りにちゃんとした休日だったので、

7日はかねてより行きたかった某神社へ。

これはいつか観光記でアップします。

そして8日の日曜日は琵琶湖水系へタナゴ釣りに出かけました。

 

まずはタイリクバラタナゴの実績ポイントへ。

 

過去に何度か竿を出したポイントではなく、

普段はヘラブナ師が陣取っていてなかなか入れないポイントが空いていたので、

そこに入ることにしました。

こんなポイントです。

左右から葦が迫っており、手前からかなり水深がある良さげなポイントです。

早速釣り開始。時刻は7:43。

 

あっけなく1投目から釣れてしまいました。

発色したタイリクバラタナゴです。

 

輸卵管の出たメスも。

 

ただし、このポイントは全体的にサイズは小さ目。

偏光グラス越しに覗いてみると、水面下にぎっしり小ぶりなタナゴが寄っています。

つまり魚を集める必要も無く、スタートから入れ食いでした。

 

なんと4分でツ抜け。

これは凄い記録が作れるかも…。

いやいや、ぐっちゃんは騙されませんよ。

時間と共に魚は擦れてきますし、上ずってくるとアタリも取りづらくなります。

そもそも、群れがずっといてくれる保障なんてありません。

 

とか何とか言いながら、50尾までなんと45分で到達。

時速70尾近いハイペースです。

今回は50尾毎にリリースすることにしました。

 

ちなみに今回はこんな仕掛け。

自作ウキの中ではやや大きめを選びました。

これはカネヒラが釣れる可能性があると思ったからです。

まあ、このウキもそれなりに高感度ですけど。

 

最初は自作針を使っていたのですがバラシが多く、

高活性なので新虹鱗を試してみることに。

結果としては掛りが減るがバラシも減って、

若干新虹鱗の方がペースが良かったように思います。

うーん、反省点・・・。

 

この時間はちょっととなりのポイントに浮気したり、

ここで知り合ったタナゴ師と話したりしたためペースダウンしましたが、

ほぼ開始1時間で1束達成です。

 

2回目のリリース。

ちょっと動画も撮ってみました。

この50尾は少しペースアップしました。

こまめにタナを変えたりすると一時的に釣果が伸びますね。

外道ですが、クチボソが数尾釣れただけで、ほぼタナゴでした。

ただ、隣でやっていたタナゴ師には2尾カネヒラが釣れましたが、

今回ぐっちゃんはタナを大きく下げたりしてチャレンジしたもののカネヒラは不発でした。

 

この日一番のイケメン。

 

カネヒラ狙いをしていたために少しペースダウンしましたが、2束達成。

 

予定の12:00になったのでストップフィッシング。

合計で215尾。

ほぼコンスタントに時速50尾のペースで釣れ続きました。

このままここで粘れば、3束、4束もあり得る話ではありましたが、

カネヒラを釣りたい願望が大きくなったので、

当初の予定通り昼で切り上げて移動することにしました。

 

まずはこんな内湖に。

ここは初チャレンジです。

1投目からナイスサイズのギル!

 

これはルアーで釣れるサイズですよ。

0.2号の仕掛けでよく上がったなー。

いずれにしろここはギルのラッシュ、さらにどれもナイスサイズ。

諦めて移動しましょう。

 

ここは実績場です。

でも、水の流れがなくなっていました。

頻繁にアタリがあるのですが、

タナゴサイズのギルでした。

ギルとクチボソは釣れましたが、タナゴ類はゼロ。

移動です。

 

次は以前当歳のカネヒラを2時間で80尾釣ったポイントへ。

しかし、ここも水が少し悪くなって水量が減少していたのと、

そのせいか魚影を探すも見つからず、

うろうろしただけで竿を出さずに断念。

 

やはりカネヒラは北湖方面に大移動しなければ難しいのか?

仕方ありません。

少し時間がかかりますが、また移動です。

 

やはり以前当歳のカネヒラを数釣りしたポイントへ。

ただ、前回は水量が増えて魚が散ってしまっていました。

恐る恐る覗き込むと、水量はベストな感じです。

そして大量の魚が見えました。

細長いのも見えますが、カネヒラもたくさんいます。

水深が浅く、クリアなので、人影を見せると魚たちはたちまち散ってしまいます。

さらに仕掛けを落とす音にも敏感で、

はじめはなかなか釣れませんでした。

 

ようやくの1尾。

しかも、少し発色したオスですよ。

 

粘っているとだんだん魚の方も慣れてきて、少しずつアタリが出るように。

そして、こちらもコツを掴んで、入れ食いモードに入ることもありました。

 

この日のカネヒラのイケメンナンバーワン。

発色もありますが、体高の高さがいいですよね。

 

カネヒラは大きいので、タイリクバラタナゴと同じタナゴストッカーを使っているのですが、

20尾も入れると超満員です(笑)

これで止めようかとも思ったのですが、

調子が上がったところだったので少し残業。

ちなみに、カネヒラのヒラ打ちの動画を撮りましたので載せておきますね。

わかり辛くて申し訳ありません。

まあ、それだけたくさんいたという事です。

 

10尾残業したつもりが11尾いましたね。

最初の1尾が釣れてから1時間強で30尾オーバーです。

1尾が大きいので釣り甲斐がありますよ。

まあ、ウキ釣りと言っても、実際には魚が餌を咥えるところまで見えてしまうので、

釣り味としてはタイリクバラタナゴの方が面白いです。

 

このカネヒラポイントの外道ですが、

1尾オイカワが釣れました。

でも、もっと大きくて体側部にラインが入っているのがいたので、

何かなーと思っていたら、

偶然餌が猛スピードで泳いでいた魚の口に入って。

1尾釣れました。

なんと、バスじゃないですか。

バスがタナゴと一緒に泳いでいたんですね。

まあ、このサイズのバスではカネヒラは食べれないでしょうけど。

うーん、タナゴとバスは一緒のところにいて欲しくないなあ。

 

タイリクバラタナゴはここ以外にもいいポイントがあるのか?

カネヒラは移動がちで同じポイントになかなかいないので、

確率の高いポイントをいかに増やすか?

課題はまだまだありますが、この日の釣行は大満足の釣果となりました。

この後またイベントがあるので、

しばらく釣行が空いてしまう事になります。

 

それではまた おやすみなさい

 

にほんブログ村 釣りブログ タナゴ釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良発観光報告 ㉗三輪明神 大神神社

2024年09月08日 | 奈良発!観光地など

にほんブログ村 釣りブログ タナゴ釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

今回の観光報告はいよいよ?三輪明神 大神神社(みわみょうじん おおみわじんじゃ)です。

諸説ありますが、日本で最も古い神社の本命中の本命です。

本殿は無く、拝殿の奥にある三輪山がご神体という神社です。

ご祭神は大物主大神(おおものぬしのおおかみ)、

そしてこの神様は蛇だそうで(この話は公式HPで探してください)、

蛇の好物を供え物として持参して参拝する人が多く、

卵が境内のあちこちにお供えされているのが印象的です。

 

参道のスタートにはこの大鳥居があります。

道路をまたぐ鳥居としては全国2番目の大きさだそうで、

この鳥居は車を運転していても非常に目立ちます。

 

ここはさすがに観光地化されていて、

鳥居と参道の間に立派な駐車場がいくつかあります。

お土産屋や飲食店もありますし、

参道までの道も整備されて歩きやすくなっています。

 

参道入り口の横には、自動車お祓い所があります。

そして、

ここが参道の入り口。

 

参道を歩いているだけで、パワースポットであることを実感します。

 

拝殿に着く手前で。

こんな光景を目撃しました。

 

そして、

これが拝殿(重要文化財)です。

 

 

あ、かなり前に訪問したことがばれましたね(笑)

ちなみにこの奥に重要文化財・三ツ鳥居があるはずですが、

残念ながら拝観中止中でした。

 

これが蛇が宿っているというご神木の杉です。

ここのお供え物は卵ばっかりでした。

 

さらに奥へ進んでいくと、

狭井神社 (さいじんじゃ)へ向かいます。

 

ここは病気平癒の神様であり、ぐっちゃんの生業でもある薬の神様でもあります。

4月18日に開催される通称「薬まつり」には多くの医薬業者が参列するそうですよ。

これは薬井戸。

万病に効く薬水が出るという井戸です。

ペットボトル持参で来ている人がたくさんいました。

 

ご神体の三輪山へは、この狭井神社で受付&お祓いをしてもらって登拝します。

そのまま勝手に登るわけにはいきません。

ここが三輪山登拝口です。

一歩踏み入れれば、そこは神の領域ですよ。

もちろんカメラの使用は禁止です。

足の状態がまだ万全ではなかったので、

ぐっちゃんはチャレンジしませんでした。

 

さらに少し方向を変えてどんどん行くと、

久延彦神社 (くえひこじんじゃ)があります。

ここは知恵の神様で、受験生に人気だそうですよ。

たくさん合格祈願がされていました。

 

ここを参拝している最中にゲリラ豪雨に遭遇してしまいました。

傘を持っていなかったのですが、幸いすぐ近くに休憩所があり、

豪雨が納まるまで雨宿りできました。

ここは高台にあるため、桜井の街がよく見えます。

 

一気に階段を下りて下界に( ´∀` )

少し大回りして、大神神社の参道に合流し、帰路へ。

途中でこのあたりの名産である、にゅう麺の店へ。

三輪そうめん流し乾製麺所は人気で行列だったので、近くの万直し本店へ。

きつねにゅう麺なのですが、揚げが大きすぎて面が見えませんね(笑)

奈良名物の柿の葉寿司とのセットです。

 

以上が三輪明神 大神神社の報告でした。

今まで行った飛鳥地方の神社仏閣の中で、観光地としての洗練度はナンバーワンですね。

飛鳥地方へ来たら、ここは外せない観光地だと思います。

また、このあたりは周辺にも見どころがたくさんあるので、

じっくり時間をかけて散策するのもいいかもしれません。

 

それではまた おやすみなさい

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良発観光報告 ㉖行く価値があるのか?

2024年09月05日 | 奈良発!観光地など

にほんブログ村 釣りブログ タナゴ釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

これまで様々な奈良発の観光地記事を書きました。

それぞれに特徴や驚きがあり、

それぞれの良さを感じることができましたし、

期待をはるかに上回るところが多かったように思います。

 

数多くの名所史跡を抱える奈良県ではありますが、

中には「あれ?」と思うようなところもあります。

特にぐっちゃんの自宅の近くにある飛鳥時代の史跡に関しては、

奈良時代以降に建築された神社仏閣と比較すると、

エビデンスが薄く、建築物がほぼ残っていない史跡が多いのです。

 

歴史的な価値だとか、希少性などはともかくとして、

実際に足を運んで目の当たりにしたときに、

感動があるかで判断しています。

「無知な奴め!」とか思われるかもしれませんが、

あくまで素人の感想だと思ってください。

そんな、「期待外れ」だった観光地を紹介します。

 

まずは、亀石(かめいし)

亀石前という交差点もあるくらいで、

明日香村の観光について調べると、必ず出てきます。

実はこの亀石前交差点は、通勤時に毎日通っていますので、

ある日の夕方帰宅途中に寄ってみることにしました。

 

こんな看板があるくらい、史跡目白押しの地域なんですけどね。

 

亀石は車が通れない、狭い旧道沿いの一般住宅の脇にあります。

これはよくわかりません。亀石につながる道の入り口付近にある石像です。

 

これが亀石。

確かに亀っぽく見えますが、亀かどうかは謎。

というか、この亀石自体が何のために作られ、なぜここにあるのかも謎なんです。

いわゆる、エビデンスが薄い、という部分ですね。

 

とりあえず自撮り。

で、これだけです。これ以上の発見も感動もありません。

うーん、橘寺や高松塚古墳に行くついでに見るならまだしも、

これを目的に行くのはどうかなー。

正直、写真で見るだけでいいんじゃね、というのが感想です。

同じ理由で、酒船石遺跡なども写真だけでいいかなーと思っています。

 

続いて、

飛鳥水落遺跡(あすかみずおちいせき)です。

ここは国指定史跡ですから、歴史的価値は高いのでしょうが、

こんな感じで40m四方くらいの敷地に柱が立っているだけです。

 

この部分が重要なのかな?

この説明看板の写真の部分ですよね。

で、これだけです。

まあ、亀石よりは見る価値があるかな、とは思いますが、

柱や柵は近年造られたものでしょうし、

やっぱり写真で見ればいいかな、というレベルですかね。

飛鳥寺がすぐ近くにあるので、飛鳥寺のついでに寄るくらいでいいのでは?

 

次に、

石神遺跡です。

これによると、飛鳥寺の北西の広範囲が石神遺跡であったことがわかります。

しかし、

ここは今はこんな田園地帯。

 

申し訳程度に、

これだけが残っています。

え、これ遺跡なの~?って感じですよね。

落葉が溜まった公園の砂場じゃないの?(笑)

現地に行って見るとがっかりすると思いますから、

発掘記録などを調べて想像する方がいいでしょうね。

歴史的価値は高いのかもしれませんが、

どの説明書きも「~と推測される」とか「~と考えられる」というように、

あくまでも想像なんですよ。

ここもエビデンスの薄さが出てしまっています。

 

いかがでした?

お前が間違っている、という方も見えるでしょうが、

実際に行って見た感想ですから、ご容赦を。

結局、建造物が残っていなかったり、記録があいまいなものが多いので、

「おおー、これは凄い!」とはならないんでしょうね。

『飛鳥・藤原を世界遺産に』と頑張っていますが、

それが京都、奈良や高野山あたりとは違うところなんですよね。

 

これらのぐっちゃん的には残念な史跡たちだけでなく、

明日香村には飛鳥寺や岡寺といった一見の価値がある神社仏閣や、

石舞台、高松塚、キトラなどの価値ある古墳群もありますから、

明日香村観光に使える時間を計算して、

どこを優先して見に行くかを考えればいいと思います。

 

亀石、飛鳥水落遺跡、石神遺跡のファンのみなさん、ごめんなさい。

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良発観光報告 ㉕天河大弁財天社と天川村

2024年09月02日 | 奈良発!観光地など

にほんブログ村 釣りブログ タナゴ釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

「神々に呼ばれないとたどり着けない」と言われる神社が、

日本にはいくつか存在します。

その中のひとつが奈良県吉野郡天川村の、

天河大弁財天社(てんかわだいべんざいてんしゃ)です。

略して天河神社とも呼ばれます。

厳島、竹生島と並ぶ日本三大弁財天のひとつと言われていて、

芸能の神とも言われ、芸能関係の参拝者が多いことでも有名です。

 

ぐっちゃんは洞川温泉、大峯山龍泉寺の帰りに、

なんとなく県道53号線経由で国道168号線に抜けるルートを走ってみようと思い、

スタートして少し走ったところで「天の川温泉」の看板を発見。

洞川温泉に入ってきたばかりだったので温泉に入る気はなかったのですが、

どんな施設か見たくて方向変換。

走っていると、少し立派そうな神社とその駐車場の存在に気づきました。

それが偶然にも、「神に呼ばれないと辿り着けない」と言われている、

天河大弁財天社だったわけです。

意図していなくても辿り着いてしまったぐっちゃん、

持っているのか!?

とりあえず駐車場に車を停めて、スマホで調べてみると、

何やら有名な神社らしい、ということで、

参拝することに決めました( ´∀` )

 

駐車場側から境内に入るとこんな広場が。

たまたま人が全く写っていませんが、参拝者はけっこういました。

これでは鳥居もくぐっていないし、神社に来た気がしませんね。

正門の方に回って、鳥居をくぐって入りなおしましょう。

 

おお、いろいろな紹介サイトでよく見る鳥居ですよ。これこれ。

 

こちらは天河大弁財天社の鳥居の横にある稲荷神社です。

 

とりあえず自撮り( ´∀` )

 

 

龍泉寺でもあった紹介看板です。多国語対応(笑)

 

写真の上の方に屋根だけ写っているのが本殿です。

 

右側に鳥居と階段がありますね。

 

本殿に行くにはこの鳥居をくぐって階段を登ります。

 

階段の途中には、

五社殿がありました。

5つの祠が並んでいます。

 

これは本殿の中です。

偶然見つけた超有名神社、天河大弁財天社。

神に呼ばれて辿り着き(?)、参拝できました( ´∀` )

 

駐車場は境内の横だけでなく、少し離れたところにもあって、

収容台数はそこそこ多いです。

立地が立地だけに参拝者も多くはないですし、

車があればそれほど苦労せずに行けると思いますよ。

 

この後、県道53号線で天川村を横断したのですが、

みずはの湯。温泉ではありませんが、いい感じの入浴施設です。

天の川温泉には入りませんでしたが、ここは次にいつ来れるかわからないし、

景色は良さそうだし、

何より、この翌日から料金値上げと表示されていたので、

何かの縁かと思い、この日2回目の入浴をすることにしました。

 

貸切だったので露天風呂を撮影。

 

川の釣り人からは丸見えなのでこんな張り紙が( ´∀` )

 

素晴らしい渓流美ですね。動画も撮ってみました。

 

さらに進むと、

この不動滝は、道路脇に停車して直接見ることができます。

頑張れば滝つぼ付近まで行けるようですが、ぐっちゃんはパス。

 

県道53号は車がすれ違う事も困難な狭い場所もけっこうあって、

車の運転に自信がない人にはお勧めできませんが、

無数に釣り場があるし、良さげなキャンプ場も多く、

天の川青少年旅行村などは、一度泊まってみたいと思いましたね。

 

温泉、神社仏閣、そして大自然と、非常に満足できた1日になりました。

天川村、パワースポットと自然を一度に楽しめる良いエリアです。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする