進め!Gucchan号!

房総半島をメインフィールドに、マイボートで大物を追いかけています。陸っぱりやワカサギも。釣りがメインのブログです。

最後の1投で大逆転!?

2014年02月24日 | ゴムボートJEX325 釣行記

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村

<iframe width="468" height="60" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=gucchan55-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=bn1&amp;mode=sporting-goods-jp&amp;browse=14315521&amp;fc1=000000&amp;lt1=_blank&amp;lc1=3366FF&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" border="0" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="border: currentColor; border-image: none;"> </iframe>

 

2月23日の日曜日、久しぶりに浮いてまいりました。

釣行記の前に、釣り道具の話題をひとつ。

 

浅田真央ちゃんがソチ五輪で復活のフリー演技を見せてくれた直後、

感動と眠気で自制心のなくなったぐっちゃんは、以前より狙っていた物をポチッしました。

 

Dcim0087

リールはシマノ派を公言するぐっちゃんですが、

このリールを釣り道具屋さんで触って、ダイワのリールもよくなったな―と感じた一品。

Daiwa 11カルディア2508

Dcim0091_2

シルバーのボディにカーボン柄のワンポイント。

Dcim0096

ライトジギングロッドとの相性もバッチリ!

 

Newカルディアが既に発表されていますので、型遅れの在庫処分品です。

なんと50%OFFで、さらに送料無料でした。

 

Caldia_2508h1

こちらがNewカルディア。3月発売です。なんだかコンパクトになったキャタリナって感じ。

ぐっちゃんにとっては、デザインも11の方が好みです。

 

シマノの同クラスであるバイオマスターに比べ、軽量でデザインも◎!

かなり前に海に奉納してしまった08バイオマスター2500の後釜という事になります。

PE1.5号150mというラインキャパは、いろいろな釣りに汎用性抜群!

ショアでもオフショアでも活躍してくれるはずです。

 

で、なんと土曜日に納品されてしまったので、日曜はカルディアのデビュー戦となりました。

 

 

 

前置きが長くなりましたが釣行記です。

予報は曇り。北東風がやや強く吹くとのこと。

 

Dcim0097

道中の外気温は0℃でした。うーん、寒いっす。

 

Dcim0098

出航場所に着いたら、予想外の無風!気を良くして準備。

 

今日の狙いはワラサとヒラメです。

深場のジギングでワラサがよくあがっているとの情報。

ヒラメは冬の外房の定番ですね。

風次第では深場に行けないのでヒラメがメインになります。

 

Dcim0099

ちょっと出遅れて、すっかり日が昇ってから、

Dcim0101

出航~!

 

一気に沖に出てワラサ・・・、という計画でしたが、

海に出ると北風が強く、沖に行くほど波がきつくなります。

 

水深40mくらいまで来たところで、これ以上沖へ行くのは危険と判断。

根周りを中心に何ヶ所かジギングしながら回りますが不発。

どんどん風が強くなり、岸寄りに移動して投げジギングや鯛ラバなどを試みるも撃沈!

 

AM10:00頃からヒラメ釣り用の餌になるイワシやアジを確保します。

ライトジギングロッド+11カルディア2508でサビキ仕掛け。

カルディアの入魂は10cm余のアジでした。

Dcim0109

アジやイワシに交じって25cmくらいのサバも釣れました。

アジはサビキでは豆鯵ばかりですが、

沖アミ餌でコマセなしで釣ると20cm程の中型も釣れました。

 

 

アンカリングして餌を確保しつつ、泳がせの竿をセットするも、反応なし。

少し前までアジポイントでも釣れたようですが、このところちょっと不調とのこと。

アジとイワシをそれぞれ15匹くらい確保したところで、

竿2本使いの流しながらの泳がせ釣りに切り替えました。

ちなみに2本の竿とは、スロージギングロッド+ソルティストICS、

ライトジギングロッド+カルディア2508 (サビキ仕掛けからヒラメ仕掛けへ変更) です。

 

この頃から風が東に変わり、海岸線に並行に流します。

イワシは弱いのですぐに死んでしまい、途中からアジ餌だけになりました。

何回もボートを流したのですが、なかなかアタリが出ません。

 

退屈なので投げジギングを同時にやっていたら、すごいアタリが来ました。

かなり強く引きます。

「これは青物?」

体感的には70cmクラスのワラサかな、と思っていたら、

フッ、とテンションが無くなりました。

Dcim0113

こんな大きな鱗が2つついてきました(1つは引き上げ時に落下)。

どうやら大鯛のスレだったようです。

どうりでよく走るわけです。まあ、口にかけなければ釣ったとは言えませんし、いいか・・・。

 

 

Dcim0112

PM2:00、いよいよ最後のアジです。 この一流しで本日は終了。

うーん、厳しいですね~。ヒラメは今日もぐっちゃんには微笑んでくれないのか?

 

 

活き餌のアジがかなり暴れているような気配があった後、

急にスロージギングロッドの穂先がガンガン動き出しました。

ヒラメなら早合わせは禁物。じっくり溜めてゆっくり合わせを入れました。

 

がっしり重みを感じます。

明らかにかなりのサイズなのに、ソルティストのドラグは全く働きません。

これは典型的なヒラメのパターンです。

ほどなくあがってきた茶色の魚体。

P2234037

60cmを軽く超えるなかなかのサイズです。

P2234044

ぐっちゃんのクーラーにぴったりのサイズです。

 

なんだか、最後の一投で本命ゲットなんて、漫画の世界ですね。

この1尾で天国と地獄の差です。

活きアジが終了したので当然納竿です。PM2:30に沖あがり。

 

P2234048

 

大雪後の久々の好天気週末だからか、帰りの道路は大渋滞。

 

へとへとになって帰宅した後に、魚を捌きます。

Img_0393

まな板に収まらない魚は久しぶりです。

半身を刺身、半身をムニエル用に切り身にしました。

縁側は娘たちに狙われて、捌き終わる前に食べられてしまいました(笑)

 

縁側と刺身は大好評。

またヒラメをお願いね、と言われてしまいました。

我が家では、青物よりもヒラメの方がずっと格上のようです。

あくまでも本命はヒラマサで、

ヒラメはヒラマサが釣れないから狙っているだけなんですけどね~。

 

と思いつつ、刺身を一切れつまみ食い。

「うまっ!」

寒鮃、やるな!

 

 

それではまた。おやすみなさい♪

 

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ    GyoNetBlogランキングバナー

<iframe width="468" height="240" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=gucchan55-22&amp;o=9&amp;p=15&amp;l=bn1&amp;mode=sporting-goods-jp&amp;browse=14315521&amp;fc1=000000&amp;lt1=_blank&amp;lc1=3366FF&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" border="0" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="border: currentColor; border-image: none;"> </iframe>
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bluetooth Keyboadが届きました♪

2014年02月21日 | その他

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村

<iframe width="468" height="60" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=gucchan55-22&o=9&p=13&l=bn1&mode=sporting-goods-jp&browse=14315521&fc1=000000&lt1=_blank&lc1=3366FF&bg1=FFFFFF&f=ifr" border="0" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="border: currentColor; border-image: none;"> </iframe>

 

以前、Windows8.1Tabletを購入したと報告しました。

De_v4_01

これですね。

Dynabook Tab VT484 /26K

購入の決め手はMicrosoftのBluetoothキーボードがもれなくもらえるということ。

Officeソフトがインストールされているのが売りのWindows Tabletですが、

さすがに8インチの画面にキーボードを表示して作業するのはしんどい・・・。

 

このブログの更新も、いずれはTabletで・・・、と考えていましたが、

実際にはキーボードとマウスが必須でした。

 

Bluetoothマウスは早々に注文し、小型のものを使っていますが、

なかなかプレゼントのキーボードが届きませんでした。

 

そして1か月以上経過した今日、ようやく来ました。

Dcim0073

届いた箱の大きさから、キーボードのサイズも想像できます。

小さいです。

箱の中にはこんな文章が書かれた紙が入っていました。

Toshiba002

「当選」 と書かれています(^^)

全員当選なんですけどね~。 まあ、これはいいでしょう(笑)

 

 

Dcim0076_2

おしゃれなカバー付き。

このカバーが真ん中で折れた状態になり、自由な角度で固定できるので、

Dcim0077

 

タブレットやモニターのスタンドになります。

 

上手に配置すると、

Dcim0082

まんま。小さなデスクトップパソコン♪

 

なぜか英語キーボードと認識されるので、Dynabook側のアップデートが必要ですが、

それさえ済ませれば快適そのもの。

これならば簡単なOfficeソフトの編集くらいは難なくできそうです。

 

今回のこのブログ記事は上の写真のような状態にしてTabletで更新しています。

十分使えます。

 

そういえば、昨日今日と、大学受験のため都心に泊まっている長女と

(当初は雪の予報だったので十分日帰りできる距離ですがホテルをとりました)

比較的職場が近いので夕食を共にしました。

長女の要望で焼き肉店を探したところ、テナントで入っていた焼き肉店は、

あの有名な「叙々苑」!

Dcim0071

2人でおなかいっぱい食べたら、

バイオマスター買っておつりが来るくらいかかりました(涙)

その割には、ハラミが筋だらけで噛み切れなかったり、

ライスが冷えた状態で出てきたり・・・。

 

確かに美味しいんだけど、正直僕の焼き肉美味しい店リストでは

5本の指にも入りませんねえ。

この値段出すなら、って思ってしまいます。

叙々苑ファンの方、ごめんなさい。

 

長女の合格のための投資として許しましょう(笑)

 

それではまた。おやすみなさい♪

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ    GyoNetBlogランキングバナー

 

<iframe width="468" height="240" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=gucchan55-22&o=9&p=15&l=bn1&mode=sporting-goods-jp&browse=14315521&fc1=000000&lt1=_blank&lc1=3366FF&bg1=FFFFFF&f=ifr" border="0" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="border: currentColor; border-image: none;"> </iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JOYCRAFT2014年モデル続々! でも・・・

2014年02月17日 | その他

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村

<iframe style="border: currentColor; border-image: none;" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=gucchan55-22&o=9&p=13&l=bn1&mode=sporting-goods-jp&browse=14315521&fc1=000000&lt1=_blank&lc1=3366FF&bg1=FFFFFF&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" width="468" height="60"> </iframe>

 

やはり今週末も海には行けませんでしたね。

自宅でネットサーフィンをしていたら、JOYCRAFTの新艇情報を見つけました。

でも、驚きはその価格!

軒並み大幅値上げです。

 

以下、JOYCRAFT.SHOP.COMを運営するマリーナリトルオーシャンのブログ。

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

昨日は遅くまで、ジョイクラフト社と2014年価格の打ち合わせ等を電話やメールで行っていました。

ジョイクラフト社からの資料により2014年価格をはじき出すと・・・、

\(◎o◎)/! やっぱり高い!!

例えば、

JES-336+トーハツ6馬力の2013年の販売価格は320,000円だったの対し、
2014年の販売価格は341,000円(予定)

JEX-315+トーハツ6馬力+LWS-6の2013年の販売価格は298,000だったのに対し、
2014年の販売価格は329,000円(予定)

GRID295+ホンダ2馬力+BTP-12の2013年の販売価格は207,000円だったのに対し、
2014年の販売価格は214,000円(予定)

KAYAK-340+トーハツ2馬力の2013年の販売価格は160,000円だったのに対し、
2014年の販売価格は172,000円(予定)

などなどなど・・・。

この2014年価格の適用は2014年カタログ発表とともに・・・とういうことでした。

が、

昨晩遅くにジョイクラフト社より一本の連絡があり、

「諸事情により2014年価格での販売は3月1日からとします」と・・・!!

2014年のニューモデルは当然2014年の販売価格となるのですが、

2014年モデルでも2013年からの継続モデル(マイナーチェンジ含む)は2月末日まで2013年価格で販売が出来ることになりました\(^o^)/

もうカタログが発表されているからご存知の方もいらっしゃると思いますが、
以下のモデルが2013年からの継続モデル(マイナーチェンジ含む)となります。
以下のモデルの御購入希望の方は、2月中にご注文された方が絶対にお得となります!

・JEFシリーズ全て
・JESシリーズ全て
・JEXシリーズ(365、340、315、305)
・JCMシリーズ全て
・JETシリーズ全て
・FREED 308V
・BBS-315
・オレンジペコ(320、300、275 予備検査無モデルのみ) 小型船舶免許・船舶検査不要艇
・RED CAPシリーズ全て 小型船舶免許・船舶検査不要艇
・GRIDシリーズ全て 小型船舶免許・船舶検査不要艇
・WONDER MUGシリーズ全て 小型船舶免許・船舶検査不要艇
・KAYAK-340 小型船舶免許・船舶検査不要艇
・KEシリーズ(275、240)
・TRシリーズ(TR2-VK、TR4-WK、TR4-WKカバー付)
・FLOATERシリーズ(JU-5CK、JU-3CK、JU-3C、JR-2C)

オプショナルパーツも2014年価格は値上がり予定ですので、なるべくなら2月中にご注文を!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ぐっちゃんには今のところ関係ないのですが、

アベノミクスによる円安の影響で、中国製の輸入品であるJOYのゴムボートは、

収益性が悪化しているのでしょうね。

元々限られた数しか売れないマイナーな遊びですし・・・。

 

 

ぐっちゃんの愛艇JEXにも若干の変更が。

Jex325_01_3  

これはぐっちゃんの愛艇、JEX325スタイル

 

Jex335_4

こちらが2014年モデル、JEX335スタイルです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「シャープでスタイリッシュ、さらに最高の性能を」というJEXシリーズの

 

コンセプトはそのままに、扱いやすいサイズの5人乗りを開発しまいた。

 

4人乗りにもうちょっと余裕のある高性能ボートを、といった方にぴったりです!

 

ボートにいろいろなものを取り付けて積載量を増すより遥かに安全。心の

 

余裕をもって操船できます。

 

プレミアムシリーズはジョイクラフトが丁寧に作り上げたインフレータブル

 

クラフトです。

 

おしゃれなグリップベルトも注目です!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

写真からわかる変更点はグリップベルトの色とスターンの斜めライン。

スペックの詳細は分かりませんが、

4人乗りが5人乗りに、Max10馬力が15馬力に変更されるようです。

衝撃的なのはその値段!希望小売価格ですが、

2013 JEX325スタイル ・・・ 275000円

2014 JEX335スタイル ・・・ 325000円

その差、なんと5万円!

うーん、325でもほぼ登録不要最大サイズなのに、

大きな変更があるとは思えないんだけど・・・。

 

 

さらに衝撃的なのは、オレンジペコの変更。

2馬力専用艇から大きな変更もないのにMax6馬力になるそうです。

Jop320w_2

さらにオレンジペコには写真の320ワイドも新発売。

うーん、いままで2馬力で頑張っていたオレンジペコユーザーはどう思うんだろ?

 

 

オプションパーツや部品も軒並み値上げするそうですから、

ゴムボートデビューしようと思っている人、2月中が決め時かも!

 

それにしても、ますます間口が狭くなり、敷居が高くなるボート釣りの世界。

うーん、JOYCRAFTさん、頑張ってください!

一人でも多くの人が、この素晴らしい非日常を味わえますように(^^)

 

それではまた。おやすみなさい♪

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ    GyoNetBlogランキングバナー

 

<iframe style="border: currentColor; border-image: none;" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=gucchan55-22&o=9&p=15&l=bn1&mode=sporting-goods-jp&browse=14315521&fc1=000000&lt1=_blank&lc1=3366FF&bg1=FFFFFF&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" width="468" height="240"> </iframe>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪のバレンタインデー♪ 明日は嵐か金メダルか?

2014年02月15日 | その他

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村

<iframe width="468" height="60" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=gucchan55-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=bn1&amp;mode=sporting-goods-jp&amp;browse=14315521&amp;fc1=000000&amp;lt1=_blank&amp;lc1=3366FF&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" border="0" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="border: currentColor; border-image: none;"> </iframe>

 

雪です。

Img_0387_2 2月14日PM11:30

 

またしても週末は大雪!

Img_0378

 

しかも、明日は暴風で海は大荒れ!

2030200000whrg0320140215090000

 

結局、先週末から1週間以上、1度も出船していない遊漁船が多数。

もちろん、ゴムボート出航は自殺行為です。

そもそも、これだけ雪が積もっては、海までたどり着けません(涙)

 

そういえば今日はバレンタインデー。

近年はめっきりチョコレートももらえなくなったおっさんのぐっちゃんですが、

今年はなぜか義理チョコが・・・(汗)

Img_0389

ん?くれた人?

部下を除けば平均年齢50オーバーだったりします.

黒鯛ならば年無しですね(爆)

以前は取引先の若者を教育する仕事をしていたので、けっこうたくさんもらえたんですが、

今はほとんどデスクワークなので、職場のオバサマ方だけが心の支えです。

まあ、義理チョコって時代でもないしね~(悲しい言い訳)

 

大雪で仕事を早上がりして自宅に帰ると、

奥さんと2人の娘が手作りのチョコケーキを用意してくれていました。

Img_0391_2

うーん、嬉しいけど、これ全部食べたら生活習慣病で早死にしそう・・・。

めちゃくちゃチョコレート比率の高いチョコケーキです(汗)

 

明日は雪かきか、家にこもってオリンピック観戦か・・・。

いずれにしろ自宅でまったりコースですね。

いま、フィギュアスケートの男子個人フリーが始まりました。

羽生君は金メダル取れるのかな・・・?

 

釣りネタがなくてごめんなさい。

フィギュアの観戦に専念しますね。

 

それではまた。おやすみなさい♪

 

 

<2月15日AM4:07追記>

羽生君、金メダルおめでとう!

 

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ    GyoNetBlogランキングバナー

<iframe width="468" height="240" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=gucchan55-22&amp;o=9&amp;p=15&amp;l=bn1&amp;mode=sporting-goods-jp&amp;browse=14315521&amp;fc1=000000&amp;lt1=_blank&amp;lc1=3366FF&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" border="0" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="border: currentColor; border-image: none;"> </iframe>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいおい~! ダイワさん…マジですか?

2014年02月11日 | 釣り道具

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村

 

2月11日建国記念日、

なんと千葉県ではまたしても雪が・・・

Dcim0069_2

先日降った雪がまだたくさん残っているのに(汗)

幹線道路はかなり除雪が進みましたが、手つかずの駐車場などはご覧のとおりです。

海は暴風と高い波で遊漁船すら出航見合わせ。

まあ、釣りどころではありません。

 

 

ところで、

ぐっちゃんはジギング、キャスティング以外のボート釣りは、

Nec_0169_2

ソルティストICS 100SH-Lというカウンター付き両軸リールを使っています。

サビキ釣り、泳がせ釣り、鯛ラバ、スローライトジギングまで、

ほとんどこのリールがメインです。

当然、真鯛や赤ハタ、カサゴや時にはヒラマサまで、実績十分なのですが・・・。

 

非常に使いやすいリールですが、公表ドラグ4kgというのは眉つばものですね。

ヒラマサかけちゃったら、後は運任せで指ドラグが必須になります。

 

で、このリールのスペックを確認しようとダイワのホームページを見てみたら・・・、

http://all.daiwa21.com/fishing/item/reel/bait_rl/saltist-ics/index.html

なんと、103SHだけになって、100SHが無くなっています。

 

最初100SHが発売され、103SHが追加されたことは確認していましたが・・・、

いつの間にか100SHは終売してしまったようなのです。

Amazonや楽天で確認しても出てくるのは103SHばかり・・・。

ダイワ(Daiwa) ソルティスト ICS 103SH-L 932721 ダイワ(Daiwa) ソルティスト ICS 103SH-L 932721
 

 

ちなみに、両者の差はスプール=ラインキャパだけ(のはず)です。

100SHはPE1号300m、1.5号250m、2号150mなのに対し、

103SHはPE0.8号250m、1号200m。

つまり細糸仕様なのです。

うーん、ダイワさん、

大物に対抗できないリールだと自覚したか?

それとも欠陥隠しか?

この無くなり方は・・・、欠陥が見つかって改善した代替品を用意し、

しばらく併売したうえで、ひっそりとdiscontinueした、と考えてしまいます。

ちなみに100SHと103SH、なぜかスプールに互換性がありません。

スプール以外は全て同じ(はず)なのに?

ダイワの言い訳・・・、

レベルワインドやラインキャパシティの違いから「ソルティスト100SH/100SH-L」の互換性はありませんのでご注意ください。

うーん、怪しいですね~。

 

そういえば、シマノがクイックファイヤー小船の後継機種を発表しましたね。

SHIMANO(シマノ) 14 バルケッタ CI4+ 300HG (右)          

SIMANO 14パルケッタCI4+                        

なかなかカッコイイです。ドラグが公表通り(4.5kg)なら買いか?

でも、致命的な問題点が・・・(涙)

ぐっちゃん、スピニングもベイトもリールは左手で巻きます。

左ハンドル必須なんですよ。

正確には、右手はロッドのために使いたいんです。

 

という訳で、パルケッタは左ハンドルが出るまで待ちですね。

クイックファイアーには左ハンドルがあるのに、なんで一緒に出さないんですかね~。

ひょっとしたら、予定すらないかも・・・。

 

 

釣りに行けない日は、こんな感じで釣り道具の妄想なんかしちゃってます。

次はいつ浮けるんでしょうかね~。

 

それではまた。おやすみなさい♪

 

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ    GyoNetBlogランキングバナー

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だめでしょ、この大雪は! 

2014年02月09日 | その他

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村  

 

今週は全国的に大荒れの天気でしたね。

天気予報で今週末は釣行ができないと判断したぐっちゃんは、

金曜日の関西出張から途中下車し、週末は愛知の実家で過ごしました。

Dcim0050

この写真は8日の朝に実家の窓から撮った写真です。

まあ、愛知県の積雪はこの程度。9日朝には屋根の雪はほぼ地面に落下し、

道路もほとんど雪が無くなっていました。

 

 

新幹線もほぼ通常運転。

呑気に移動してきましたが、首都圏の在来線は大きくダイヤ乱れ。

新京成バスは運行見合わせ。

仕方なく新京成線を使って、なんとか自宅近くに帰ってみたら、

Dcim0052

 

Dcim0053

 

 

近くの公園も・・・、

Dcim0055

なかなかの大雪です。

関東でこのくらい積もると、自動車での運転はほぼ不可能です。

 

2030200000whrg03201402091500001

一方、海上はとんでもない暴風で、大荒れです。

当然釣りどころではなかったでしょうね。

 

 

Img_0383_edited1

我が家では大学受験生も混ざって雪遊び。おいおい・・・。

 

Dcim0063

ガレージの 端に置いてある船外機もこのありさまでした。

 

天気が回復すれば、11日の祝日に釣りに行こうと思っていたのですが、

この雪では車が出せないかもしれませんね(涙)

 

うーん、3日休みがあって全滅だと、フラストレーション溜まるなあ~。

 

それではまた。おやすみなさい。

 

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ    GyoNetBlogランキングバナー

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カゴ釣り→アジング リレー釣行!

2014年02月02日 | アジング/メバリング

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村  

 

この週末は冬とは思えない暖かさ。

ぐっちゃんが釣行可能な日曜日は、気温が高く風も弱い予報ですが、

一方で雨の可能性大。そして外房は波がけっこう高そう。

2030200000whrg03201402021500001

南の海が荒れているですね~。

 

そこでボートは諦めて、土曜の夜から日曜の朝にかけて陸っぱりで勝負します。

朝までは北西の風なので、外房でアジ勝負!

鯵餌の泳がせでヒラメとも考えましたが、

2兎を追うと餌の鯵さえ確保もできなかったりするので・・・。

夜釣りでカゴ釣り、朝マヅメにアジングで鯵必釣を期します。

 

 

真っ暗になったPM7:30にカゴ釣り本命漁港に到着。

南房の大鯵狙いも考えましたが、固く外房でレギュラーサイズ狙いです。

Dcim0021

運良く、先端に入れました。釣り開始はPM8:00ころ。

風は陸側から吹いているのですが、けっこう水面がざわついています。

沖からうねりも入っています。

 

Dcim0022

大きな赤い灯りは堤防の灯火、小さな赤色はぐっちゃんの電気浮きです。

 

数投目で浮きが消し込みました。

Dcim0024

20cmくらいの外房レギュラーサイズ。

続いて、

Dcim0026

ちょっとメタボなサイズアップした鯵。

 

Dcim0028

次は少しサイズダウン。

 

とまあ、この辺りまでは順調だったのですが、その後急にアタリが遠のきました。

呑気に写真なんか撮っているから、短い時合いが過ぎてしまったのか?

 

Dcim0031

夜釣りでもこいつは必ず来ますね。

 

結局、その後は1時間に1匹ペースで、PM11:00までに、

Dcim0034

なんとか家族分確保でジ・エンド。うーん、渋いです。

 

 

 

 

移動して、ちょっと常夜灯下でアジングでも、と思い定番ポイントへ・・・。

Dcim0043

あら?この写真は翌朝写したものなのですが・・・、 

なんと工事が始まっていて、肝心の常夜灯が撤去されていました。

3月末までこの状態だそうです。とほほ・・・。

一気に熱が冷めて、車で仮眠。

朝まづめに備えます。

 

起きたのはAM5:00.

この日の日の出はAM6:36です。

暗いうちに鉄板ポイントのテトラに入ります。

先客が1人。投げサビキ釣り師でした。

ぐっちゃんはもちろんアジングです。

 

 

この頃から弱い雨が降っていて、釣りに支障はありませんがテトラが濡れて滑ります。

まあ、慣れた場所ですし、新品の滑りにくいスニーカーなので大丈夫でしょう。

 

暗いのとテトラ上なので写真はありませんが、

早々に鯵のレギュラーサイズをゲット!

Dcim0035

ようやく日の出の時間。

その後、明るくなるにつれサイズダウン。

Dcim0038

よくわからないかもしれませんが、けっこう鳥が飛んでいます。

小魚がたくさんいる証拠ですね。

豆鯵、フグ、アナハゼの入れ食い状態。その後やや落ち着いたものの、釣れ続きました。

この日は時合いが長く続き、AM9:00くらいまで遊びました。

 

 

この日のハイライトは先客の投げサビキ師のかけた鯵にヒラメが・・・、

Dcim0039

50cm強といったところでしょうか。

サビキ仕掛けで抜きあげることができず、投げサビキ師は大苦戦。

タモ入れを手伝った代わりに写真をいただきました。

 

 

そして、お気に入りのワームの最後の1本がフグに切られたところで納竿です。

で、慣れたテトラを登ろうと両手に竿と水汲みバケツを持って移動。

ふっと気を抜いた時に、バランスが崩れテトラ上で尻もちをついてしまいました。

ちょっと危なかった~。

濡れているので滑るのには注意していたのですが、バランスを崩すとは、

年齢を感じますね~(汗)

慌てて手をついたので、水汲みバケツがさかさまになり、

バケツの中の半分近くが海に落ちてしまいました。

幸いネット付きの水汲みバケツだったので、

チャックは開いていたのですが半分以上残ってくれました。

Dcim0042

残った鯵たちはこちら。中央と下の2匹がレギュラーサイズでお持ち帰り。

残りはリリースorウミネコの餌(^^;

 

 

帰り道、ボートと違って時間が早いので渋滞はありません。

Dcim0045

高速道路では大粒の雨が降ってきました。

ボートは出せませんでしたが、まあ、楽しい釣行でした。

 

 

ところで、先日また衝動「ポチッ」した物が届きました。

Logitec 無線LAN中継機 300Mbps LAN-RPT01BK

けっこう安いです。最新価格は上の

画像をクリックしてみてください。

Logitec 無線LAN中継機 300Mbps LAN-RPT01BK

Dcim0008

 

Dcim0017

実に小さいです。これで家中どこでもスマホやタブレット、ついでにゲーム機も

サクサクネットライフOKです。

今まではちょっと2階の電波が弱かったんですよね~。

 

 

 

1年で一番釣れない(と思っています)2月になってしまいました。

でも、釣りものによってはけっこう楽しめますよね。

うーん、次はヒラメの道具も持っていこうっと。

 

それではまた。おやすみなさい♪

 

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ    GyoNetBlogランキングバナー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする