合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2019年度無料独学合格に役立つ2018年度<合格体験記>のご紹介(その20)

2019年04月01日 08時11分19秒 | ●2018年度<最終合格体験記>

2019年度無料独学合格に役立つ2018年度<合格体験記>のご紹介(その20) 

●私は、絶対に無料独学合格します! 

無料独学合格するには、無料独学合格した方の体験記を参考にすることが一番です! 

今回は、2019年度無料独学合格に役立つ2018年度<合格体験記>のご紹介(その20)をお送りします。 

あなたは、無料独学合格したいですか? 

それとも、無駄に高い授業料を払って予備校に行きますか? 

創立以来、一万人以上の合格者を輩出してきたハロー通訳アカデミーの無料<動画・資料>で、無料独学合格を果たしてください! 

●すべての2018年度<合格体験記>は、下記をご覧ください。 
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/6a82b85065bd867c005ab7a3e9ff9112 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
本日の格言 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
「真剣さなくしては、この世で何事も成し遂げることができない。教養のある人と呼ばれる人たちの間にも、真剣さはほとんど見出されない実情である」ゲーテ 

「何ごともはじめは難しいということわざは、ある意味では真理かもしれないが、より一般的には何事もはじめは容易だ。最後の段階に登ることこそ一番難しく、これに登り得る人間は稀だと言える」ゲーテ 

「自分にできること、あるいは夢に思い描いていることは、すべて実行に移すことだ。大胆であれば、非凡な能力と不思議な力を発揮できる」ゲーテ 

・あなたにも、非凡な能力と不思議な力が必ずあるはずです! 

●決心する重要性(植山源一郎) 
https://www.youtube.com/watch?v=oXF9u2_7tgA&feature=youtu.be 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
2018年度<合格体験記>(40)(英語) 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
●植山先生 
いつも貴重な情報を提供していただき、ありがとうございます。 
おかげで、英語通訳案内士に合格することができました。 
先生から送っていただいた資料はいつも持ち歩いて勉強していました。 
合格体験記を送らせていただきます。ご参考になれば幸いです。 

●英語(メルマガ読者) 

①受験の動機 

子育てが一段落し、英検1級の再勉強を始めて受験したところ、幸い合格できました。 
英検1級があれば、一次の英語の試験が免除できることを知り、受験を決意。 
ラグビーワールドカップやオリンピックなど、国際的なイベントが開催されることもあって、何かお手伝いしたいと思っています。 
また、仕事で外国人を接待する際、日本のことを聞かれても、うまく説明できなくて、もどかしい思いをすることもあり、通訳案内士の受験をきっかけに日本の歴史や文化を勉強したいと思いました。 

②第1次試験対策 

<英語>(免除) → 英検1級 

<日本地理>(78点) 

通訳案内士を初めて受験するにあたり、知人友人で通訳案内士に合格した方々から実際の話を聞くことができました。 
経験談からわかったことは、簡単には合格できないということ。お正月から8月の受験までの間、学習スケジュールを立てて受験勉強を始めました。 

 使用した参考書:①「全国通訳案内士試験 地理・歴史・一般常識・実務」直前対策」、②「通訳案内士 地理・歴史・一般常識過去問解説」、③「旅地図」(昭文社出版) 

 <第1次筆記試験【問題】>→ https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/711462afa4fdc4cd349cf4ad68891db8 
 <直前対策セミナー>(日本地理資料)→ http://hello.ac/2018.geo.seminar.pdf 
 <特訓1800題>を使い倒せ! → http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2 

仕事と家事の合間のスキマ時間を有効活用し、通勤時間と会社の昼休みに試験勉強をしました。①「直前対策」を何度も繰り返して読み、基本的な内容が頭に入った後、<直前対策資料セミナー>日本地理資料を徹底的に読み込みました。 
メルマガでいただいた資料は全て印刷し、通勤電車の中で何度も読んでいました。受験が近くなった頃は、過去問や「特訓1800題」を中心に、間違えた問題を確認し、地図帳や参考書で再勉強しました。 


<日本歴史>(74点) 

 使用した参考書: ①「全国通訳案内士試験 地理・歴史・一般常識・実務」直前対策」、②「通訳案内士 地理・歴史・一般常識過去問解説」、③「詳説 日本史」山川出版社、④「山川詳細日本史図録」 

 <第1次筆記試験【問題】>→ https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/711462afa4fdc4cd349cf4ad68891db8 
 <直前対策セミナー>(日本歴史資料)→ http://www.hello.ac/2018.his.seminar.pdf 
 <特訓1800題>を使い倒せ! → http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2 

日本史は、時間をかけて勉強しました。③「詳説 日本史」で日本史の流れを把握し、④「図録」でビジュアルを頭に入れました。受験前は、<直前対策セミナー>資料と第1次邦文試験対策<特訓1800題>を何度も繰り返しましたが、出題範囲が広いため、ある程度時代を絞り込んで、集中的に勉強しました。 
日本史は得意科目のつもりだったのですが、実際の試験では、全く知らない問題が出題され、正直、「日本史は落としたかも・・」と思ってました。知らない問題は考えても仕方がないので、わからない問題が出たら、「答えは2」をマークしようと決めて試験に臨みました。 


<一般常識>(32点) 

 使用した参考書: ①「全国通訳案内士試験 地理・歴史・一般常識・実務」直前対策」、②「通訳案内士 地理・歴史・一般常識過去問解説」③「観光白書 平成30年度」 

 <第1次筆記試験【問題】>→ https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/711462afa4fdc4cd349cf4ad68891db8 
 <特訓1800題>を使い倒せ! → http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2 
 <平成30年度観光白書(要旨)→ http://hello.ac/hakusho30.youshi.pdf 

観光白書を購入しましたが、要旨があれば十分かもしれません。 
新聞やニュースなど自分が興味がない分野も含めて、こまめにチェックすると良いと思います。 
本番の試験では、「解答を複数選ぶ」問題があり、あやうくひっかかりそうでした(解答欄は一つだけ)。 
  

<通訳案内の実務>(46点) 

 <直前対策セミナー>(通訳案内の実務資料) → http://hello.ac/2018.jitumu.seminar.pdf 
 <観光庁研修テキスト> → http://hello.ac/jitumu.122.pdf 

上記のテキストだけひたすら読んでいました。しっかり読んで本番に臨めば大丈夫だと思います。 


③第2次試験対策 

英検1級の二次試験で、2分間スピーチの練習をしたのが役立ちました。 
ただ、通訳案内士の面接の場合、知らないトピックが出ると答えようがないので、「日本的事象英文説明」を暗記しました。 
<2次セミナー資料>は、過去に公開された分も含めて全て印刷して、何度も声に出して読んでいました。 

本番では、勉強したトピックがそのまま出たというわけではありませんでしたが、とにかく話しました。 
ガイドになったつもりで。外国人面接官は、矢継ぎ早に質問をしていましたが、内容を聞くというよりも、臨機応変に対応できるかを見ていたような気がします。 

本番前は、本当に緊張しました・・緊張しすぎてクラクラしました。 
緊張しすぎると、早口で話しがちなので、落ち着いて、ゆっくり相手に聞こえやすいようにクリアに話すようにしました。 

 「日本的事象英文説明300選」(本+CD)→ https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154 
 <2次セミナー>(その1)の資料 → http://www.hello.ac/2018.10.14.2nd.seminar.koukai.pdf  
 <2次セミナー>(その3)の資料 → http://www.hello.ac/2018.11.17.seminar.conbined.pdf 
 第2次口述試験対策<切腹鉄板予想問題70題> → http://www.hello.ac/teppan70.pdf 
 <プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題 → http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf 


④ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと 
メルマガが届くたびに、試験が迫っていることを思い出し、励まされていました。 
「鉄板資料」は本当に役に立ちました。 
面接動画を見て、当日のシュミレーションをしたり、スーパー高校生の受け答えを見て衝撃を受けたり。。独学だと独りよがりな勉強になってしまうことがありますが、ハローからの教材や動画のお蔭で、必要な勉強法が効率よく学ぶことができました。 


⑤今後の抱負 
通訳案内士の試験合格は、スタートラインについただけ。実際のガイドができるように、これからも勉強を続けます。ありがとうございました。 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
2018年度<合格体験記>(41)(英語) 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
●植山先生 
いつもお世話になっております。 足掛け4年、やっと合格することが出来ました! 
合格体験記をお送りさせていただきます。 どうぞよろしくお願い致します。 

●英語(メルマガ読者、セミナー参加者、無料動画利用者、教材利用者) 

①受験の動機 

2020年に東京オリンピックが決定したこと。 
海外留学中に知り合った外国の友人達が来日した際に、何度か観光案内をしたことがきっかけです。 


②第1次試験対策 

<英語>(80点) 
  
2015年に受験することを決めたきっかけは、TOEIC免除でした。 
しかし、2018年度からはTOEIC免除の規定点数が上がってしまったため、今回初めて筆記試験で英語を受けることになりました。 
まずは過去問を解いた後、文法の復習や語彙力アップの為に、無料動画学習コーナーを利用させていただきました。 

 <第1次筆記試験【問題】>→ https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/711462afa4fdc4cd349cf4ad68891db8 
 <無料動画学習コーナー>→ https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667 
 <無料音声学習コーナー>→ https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6e31df702f013d8b758d47dcb48ec919 
 「日本的事象英文説明300選」(本+CD)→ https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154 


<日本地理>(78点) 

マラソンセミナーで勉強した後、都道府県ごとに白地図に観光名所、世界遺産、名物料理、国立公園、国定公園、温泉、山、川、高原、岬を書き込み、毎日眺めて記憶の定着を図りました。 
子供向けの「読んで見て楽しむ日本地図帳」(Gakken)は写真も多く、世界遺産や都道府県ごとの特色がわかりやすく書かれていたので、参考になりました。 

 <第1次筆記試験【問題】>→ https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/711462afa4fdc4cd349cf4ad68891db8 
 <直前対策セミナー>(日本地理資料)→ http://hello.ac/2018.geo.seminar.pdf 
 <日本地理動画>→ https://youtu.be/tPXvP4yETwk 

 <マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)→ https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667  
  
 <項目別地図帳> → http://hello.ac/geography/map.pdf 
 <都道府県別地図帳> → http://hello.ac/map.prefectures.pdf 
 <特訓1800題>を使い倒せ! → http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2 
 <Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ! → https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105 


<日本歴史> 免除 

2015年に受験した際に、難問奇問のオンパレードを経験し、一つでも免除科目を増やしたいと思い、歴史能力検定2級を取得しました。歴検前には、勿論マラソンセミナーを活用させていただきました。 

 <マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)→ https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667  


<一般常識>(30点) 

過去問を見ても、難問奇問のオンパレードだったのでなかなか対策が立てずらかったです。(三大夜景など過去問に出ていたことを調べていても、翌年には出なかったり、、、)訪日外国人旅行者数などは、直前セミナーで勉強させていただきました。 
京都御所の参観は、たまたま父が話題にしていたことを思い出し、解くことが出来ました。 
また、松本城は数年前に旅行で訪れたことがあったので、国宝に指定されていることを知っていました。 

今回、うっかり問題の「二つ選びなさい」を見逃し、すべて一つしか選択しなかったので、点数は本当にギリギリだったと思います。(汗) 
  
 <第1次筆記試験【問題】>→ https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/711462afa4fdc4cd349cf4ad68891db8 
 <直前対策セミナー>(一般常識資料) → http://www.hello.ac/gappon.pdf 
 <平成30年度観光白書(要旨)→ http://hello.ac/hakusho30.youshi.pdf 

  
<通訳案内の実務>(41点)    

直前対策セミナーと観光庁研修テキストです。 

 <直前対策セミナー>(通訳案内の実務資料) → http://hello.ac/2018.jitumu.seminar.pdf 
 <通訳案内の実務動画> → https://youtu.be/O6_IUPFXsIk 
 <観光庁研修テキスト> → http://hello.ac/jitumu.122.pdf 


③第2次試験対策 

2次試験を受けるのは、これが三度目になるので4月から月2回、知人のアメリカ人の先生にオンラインレッスンをお願いしました。(過去問を自分で解いて、添削してもらいました) 

300選は昨年1月から毎日聞いていたのですが、家事の合間になかなか全部を覚えることは出来ませんでした。 
そこで、キーワードを覚えたり言い回しを参考にさせていただいて、自分なりの型で言い換えられるようにしました。 

また、受験直前にはオンライン英会話レッスンで、実際の試験の様に時間を計って練習を行いました。(先生にトピックを出してもらい、30秒で準備し、2分話す) 

 以前の合格体験記で紹介されていた 
 「日本のことを1分間英語で話してみる」(KADOKAWA) 
 「英語で説明する日本の観光名所100選」(語研) 
 も参考にしました。 

私は残念ながら、上記の100選で出題された通訳問題には当たらなかったのですが、プレゼンは「鳥居」を選び、「日本的事象英文説明300選」の「鳥居」→「神道」→もし東京観光をしている最中なら「明治神宮」がオススメですよと言う風にコンパクトにまとめました。 
前回、前々回は、逐次通訳をきちんと訳そうとし過ぎて途中で撃沈していたので、NHKのニュースで通訳練習を行い、キーワードをメモして、自分の引き出しから英文をアウトプット出来るよう特訓しました。 


 <2次セミナー>(その1)の資料 → http://www.hello.ac/2018.10.14.2nd.seminar.koukai.pdf  
 <動画> → https://youtu.be/LircL1N9sDc 

 <2次セミナー>(その3)の資料 → http://www.hello.ac/2018.11.17.seminar.conbined.pdf 
 <動画> → https://youtu.be/9zaW5t6cdNE 


 第2次口述試験対策(英語)<特訓セミナー> → https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/20d3293874c2107664d6a9ed22eae8f2 
 「日本的事象英文説明300選」(本+CD)→ https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154 
 「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題> → http://www.hello.ac/teppan128.pdf 
 第2次口述試験対策<切腹鉄板予想問題70題> → http://www.hello.ac/teppan70.pdf 
 <プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題 → http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf 
 「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」 → http://hello.ac/troubleshooting.pdf 


④ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと 
足掛け4年、妊娠出産を経てなかなか自分の時間が持てず、何度もくじけそうになりましたが、先生のメルマガやセミナーで叱咤激励していただきました。 
セミナーは2016年から数回出席して、孤独な受験勉強の中、志を同じくする皆さんにお会いすることが出来、大変励みになりました。 
ありがとうございました! 


⑤今後の抱負 
今はまだ子供が小さい為(1歳)、もう少し子育てに余裕が出て来ましたら、再就職を考えております。 
2月2日の<通訳ガイドで食べていく方法>セミナーに参加して、通訳ガイドのノウハウを学びたいです。 

以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。