合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2014年度通訳案内士試験<合格祝賀会>参加者のご感想(その2)

2015年04月14日 12時43分02秒 | ●2015年度<合格祝賀会>参加者の感想

2014年度通訳案内士試験<合格祝賀会>参加者のご感想(その2)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年度<合格祝賀会>の動画、写真公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●2014年度<合格祝賀会>の動画
https://youtu.be/kG0mEqkxGLw

●2013年度<合格祝賀会>の動画
http://youtu.be/_T43xO2OqV8

●2014年度<合格祝賀会>のお料理の写真
http://hello.ac/2014cuisine.pdf

●2014年度<合格祝賀会>の写真集
(ご希望の写真をダウンロードすることができます)
(合い言葉 → hello)
http://30d.jp/ticochoco/45

●2014年度<ご来賓と合格者の記念集合写真>
http://hello.ac/2014group.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年度<合格祝賀会>参加のご感想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●植山先生
昨日はとても美味しいご馳走と楽しい宴をありがとうございました。
1つの試験に受かっただけで、こんなにもいい思いをさせてもらえることは未だかつてありませんでした。改めて植山先生の男気に感服する次第であります。
さすが友達100人とまでは行きませんでしたが、何人の方たちとは名刺交換もさせてもらい、有意義なときを過ごすことができました。今後はいつの日か通訳案内士の資格が使えるよう精進していきたいと思います。そして、別の外国語でもこの資格をとって、合格祝賀会にまた参加できればと思っております。
どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

●植山先生
この度は、盛大なる〈合格祝賀会〉に参加させていただきありがとうございます。植山先生並びに新合格者の皆様と楽しいひと時を過ごせて大変うれしく感じます。わたくしの今後の人生の新たなる出発点となりました。
昨年の今頃くらいに通訳案内士の受験をしようと決意してから先生の〈ありえへんサービス〉で様々な試験対策テキストやYu-Tubeの動画等のおかげで特に苦しい思いもせずに合格するこたができとても感謝しています。
また合格祝賀会で出会った新合格者との交流でとてもいい刺激を受けました。皆様合格のために大変努力されたことを知り感動いたしました。
最後の先生との万歳三唱できたくさんの料理が提供されとても有意義なひと時でした。
今後もよろしくご指導願います。

●植山先生
昨日は楽しい<合格祝賀会>に参加させて頂きまして、本当にありがとうございました。
お料理、デザート共にとても美味しかったですし、のんびり屋の私でもゆっくり十分に頂くことが出来ました(笑)
合格者の方々のスピーチも素晴らしかったですし、出席者の皆さんも志の高い方々ばかりで、合格後はぼうっとしていた自分に愕然としました。
今回の祝賀会を一区切りとして、今後はまたカツを入れて頑張りたいと強く思いました。
じゃんけん大会では思いもよらず賞品を頂けて自分でもビックリ!です。じゃんけんは滅法弱いのですが、植山先生とは相性が良いのかも・・・?
試験合格と祝賀会参加の記念として私の宝物になりました。ありがとうございました。
あと、先生のお話の中で心に残ったのが、天職<calling>という言葉でした。崇高な単語だとは思っていましたが、こういう使い方をするのか・・・と、とても納得させられました。まさに先生にぴったりな言葉だと思いました。
その先生の御厚意により無事試験に合格できた私達受験生はほんとうに幸せだと思いました。
本当にお世話になりました。ありがとうございます。
今後もまだまだ勉強と研修の日々が続くと思います。末永い御指導のほどよろしくお願い致します。

●植山学院長さま
日曜日は久々に別世界に飛び込んだという感想です。一流ホテルでの祝賀会、集合写真も夢のような出来事でした。
すっかり夢うつつになり、帰宅の新幹線を間違ってしまい、遥か遠くまで連れて行かれてしまいました。夢心地も酔いもさめて、これではガイド失格だなあと落ち込んでしまいました。
ご来賓の皆さまやスピーチをされた同志の皆さま、やはりマイクの前に立たれる方のお話はどれもこれも身にも心にも沁み込むものでした。
名刺交換をしながらの交流は、比較的shyな私にはよかったかもしれません。でも、女性陣の食欲の前には、ちょっと話しかけずらいところもありました。これからはもっと積極的に声を出して行かないとガイドという仕事の基本すらも欠如と言わざるを得ませんね。お祝いの席でも、自己を振り返りすぎる悪い癖でもありました。
すでにお仕事を始めていらっしゃる若い女性の方のお話をうかがいながら、この方なら自分もガイドされたいなあと思わす思ってしまいました。男女の違いはあっても、魅力的な人間になるには何が必要なのか教えられた感じです。
多くの方との出会いを作って頂いた学院長には感謝しきれません。恩返しはやはり、ちゃんとしたガイドになり、ガイドの認知度と評価を上げられるようになりたいと、これからますます自己研鑽に励もうと決意も新たにしました。
念願の集合写真のワンピースとなり、なにやら、歴史に名前を刻んだような気分です。にやにやしながらも、これからのことを考えると、安穏とはしていられません。
社会情勢を見極め、悪い意味での規制緩和を進める政府の動きには強く対抗していかなければなりません。
学院長が全学連の先頭に立っていた戦士とは新たな驚きでもありますが、それによってますます魅力を感じているのは、私たちのようないわゆる「遅れてきた青年」的な昭和30年代生まれの者かもしれません。
今後とも、ご指導、ご鞭撻をよろしくお願いいたします。改めて、祝賀会に招待していただき、写真に入れていただき、おもてなしをいただき、ありがとうございました。
先生は、本当に「元祖おもてなし」の神様だと感じました。
ありがとうございました。

●植山先生、
3月22日は、このような盛大な祝賀会を開いてくださり、本当にありがとうございました。
記念写真のときは、子供の結婚式を思い出し、緊張と晴れがましさを感じ、合格の喜びを改めて感じました。
また、会場入場の際には、並んで進み出ると、来賓の方々から拍手で迎えられ、思わずこんなにしてもらっていいのかなという嬉しさに包まれました。
先生の祝辞やご挨拶、来賓の方々のお言葉で、先生のこれまでの足跡や、教育への思い、受験生への変わらぬ暖かい気持ちが大変良くわかり、これまで本当に多くの人々に影響を与えてこれられたのだと感服致しました。
今回は、お料理に力を入れてくださったとおっしゃったとおり、どれも美味しく、私は特に中華を中心にいただきました。
今回、私は、あらためて私用の名刺を作り、なるべく多くの方、特に自分と同じような中高年男性との交流をしようと努めました。
どのような気持ちでこの資格を取得しよう思われたのか、現在の仕事の傍らこの資格をどのように活かそうとされているのかが、気になるところでした。
皆さんそれぞれ、この資格をこれからの人生に活かして行こうと前向きに考えておられ、大変参考になりました。この資格と、現在の仕事や家庭生活との関係、これからの人生設計の関わりなどを考える機会となりました。
私としては、すぐに本格活動とは行きませんが、人生の選択肢がひとつ増えたことは間違いありません。
今後も、語学のスキルを磨きつつ、日本地理・歴史・文化に関する知識を増やしながら、できることをやっていきたいと考えております。
植山先生、昨年から1年間本当にありがとうございました。
今後とも、わたくし共をよろしくご指導くださるよう、お願い申し上げます。
また、世界遺産を訪ねる旅の土産話を楽しみにしております。

●植山先生、こんばんは。
日曜日は、本当にありがとうございました。
同じ志を持つ方々と、あのような素晴らしいパーティーでお話をし、情報交換をして、ますますやる気が高まりました。
お料理も最高で、特にデザートがtwo thumbs upでした!!
ハイアットのデザートブッフェで、すべてのデザートを食べ尽くしたい、という通訳案内士とは全く関係ない目標もできました。
名札から、段取りのよさ、じゃんけん大会、集合写真のお土産、さすがのおもてなしでした。
これだけの事をしていただいたからには、絶対に将来は立派な通訳案内士になるよう、日々精進していきます。
今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

●植山源一郎先生
日曜の祝賀会、誠にありがとうございました。
15時過ぎの到着、デザートには間に合いませんでしたが先生のはっぴ姿で万歳三唱がご一緒にできて、合格した実感を新たにし、また、夢のような気分でした。
最後先生と2ショットの写真も撮れたので、とても嬉しいです。
先生の娘さんのサイトも拝見しました。もしかしてこの方が娘さん?という写真も見つけてしまいました、何となくジェラシー(笑)
今後とも、どうぞよろしくお願いします。
取り急ぎ、御礼まで。

●植山先生
こんばんは、今日は花冷えして寒い一日でした。
昨夜のメールに書きそびれてしまいましたが、金一封も本当にありがとうございました。
本当にありえへんサプライズ、とても嬉しかったです!!
私の想像を更に超える太っ腹奉仕に感服いたしました。
頂いたご褒美は、早速父に報告する際の仏花代等に利用させて頂きました。
父も大変喜んでいると思います、心より御礼申し上げます。

●植山先生
一昨日はありえへん合格祝賀会ありがとうございました。
会場は私の叔父が結婚式をしたところでもあり、縁があるところ?なんだなあと勝手に思っておりました。植山先生に直接お礼を言えて本当に良かったです。
人見知りの私ですが、頑張って名刺を100人と交換するんだ!と目標を掲げて参加いたしました。
目標は達成できませんでしたが、多くの方と情報交換をすることができました。研修参加者の生の声や私が次に掲げている目標=英検1級の取得者からアドバイスとやる気を頂きました。サインはV!の集合写真は一生の宝物です。現在はスマホの待受にしています。
お料理はどれもおいしくてプチ断食をして臨んだのにすぐに満腹になってしまいました。それもあって&歓談が盛り上がりすぎてしまいデザートを食べ損ねてしまいました(涙)でも満足です。最後には豪華商品も頂き、嬉しかったです。同時に帰り道が怖かったです(笑)
私も、予備校の先生に触発され教育産業に興味を持ち先生になったので植山先生の最後のスピーチで駿台鈴木先生の話が出てきて驚きました。今年の春自分の教え子を植山先生の後輩にすることができました。とても嬉しく思います。自己満ですが。
そして何より合格はゴールではなくスタートなんだと実感しました。現在はサラリーマンのためすぐに通訳ガイドの仕事をスタートできませんが、近い将来活躍したいと思います。そのときはまた植山先生に頼ることになると思いますがよろしくお願いいたします。
植山先生に会えなければ今の私はいません。本当にありがとうございました。

●植山先生
<合格祝賀会>にお招き頂いて誠にありがとうございました。愛知県から単身で伺って誰も知り合いがいない中、私自身が人見知りなためにどのような時間を過ごすことができるのか見当もつかなかったのですが、結果として多くの方々と名刺を交換することができ人生の中でも忘れられない1日になりました。
慣れない場だったのであまり食が進まなかった割には、カレーライス、ケーキ、フルーツなど豪華な食事を堪能させていただきました。食後の紅茶もとても美味しかったです。
合格者のスピーチを聞いたり直接お話を伺ったところ、皆様相当のキャリアを既に確立されているにもかかわらずガイドとしても志が高くいらっしゃって、負けてられないなあ…と新たに気を引き締めたのも正直な気持ちです。
二次会はその場の雰囲気に任せて勝手に参加した結果、そこでも情報交換ができ非常に良かったです。終電近くの新幹線で帰宅し月曜日の日中は眠たくて仕方がなかったですが、こういったかけがえのない体験ができたことに引き換えれば安いものです。
祝賀会、二次会ともに私よりかなり年上の合格者が多く参加されていたにもかかわらず、祝いの席ということにかこつけてどこの馬の骨かもわからない若僧が調子に乗って無礼な言葉を口にしてしまったことをお詫び申し上げます。
来賓の先生、スタッフの方々、そして何より結婚式くらいでしか訪れることがないような高級ホテルに無料で招待して下さった植山先生、本当にありがとうございました。

●植山学院長様
<ありえへん合格祝賀会>と2次回の迎賓館共に参加させて頂きました。
本当に「ありえへん」祝賀会でしたので帰宅してからでも夢だったのでは・・・?と、思う一日でした!
同じ目標を勝ち得た方々と合格の喜びに酔いしれた幸せな一日でした!
とても大勢の方々と名刺交換し、それ以上に美味しいご馳走を沢山頂きました。有難う御座いました。
3回無料模擬面接を受けた時には、足が震える程緊張して訪問した迎賓館でした!
でも、祝賀会の2次回で訪問した時は、羽根の様な靴を履いている様な気持ちでした!
本当に美味しい一日でした!(植山先生のご心配も知らずに、ご馳走なるばかりで…本当に済みません。)
間違って合格出来た私ですので、この資格に値するするだけの力を付ける様努力するするつもりです。まだまだ未熟な私です。今後ともご指導宜しくお願い致します。
ハローは既にクローズしてしまいましたのにこの様な盛大な、<合格祝賀会>を催して下さりお礼の言葉も見つかりません。記念の写真も有難う御座いました。私にとってはダイヤよりも貴重なものです。
先生 お身体ご自愛のうえご活躍下さい。今後もメルマガ楽しみにしています。

●植山様
この度は合格祝賀会に招待くださりありがとうございました。
急きょ私用ができてしまい途中退席させていただきましたが、ゲストの皆様の貴重なお話を聞けてたいへん充実した時間を過ごすことができました。
皆さんを楽しませようと終始ホスト役に徹し忙しく動き回られる植山様の姿を拝見し、通訳案内士の地位向上にかける植山様の長年の強い想いを感じとることができました。
植山様とのご縁と、そのお陰で手にすることのできたこのチャンスを生かして、かならずや立派な通訳案内士になりたいと思います。

●植山先生
先日は合格祝賀会に参加させていただいてありがとうございました。
当日は用意周到なスケジュールの中、祝賀会の1分一秒が楽しく有意義なもので「ありえへん」楽しさでした。何度御礼を申し上げて感謝の気持ちを伝えればよいのか こちらも「ありえへん」ことです。
先生のスピーチからお腹がすいているのも忘れて熱心に聞き入り、その後のご来賓の方々、合格者代表の方々のスピーチがじっくり身体にしみこんできました。合格した喜びがさらに大きくなり、そのことで将来の通訳案内士としての仕事への情熱がますます燃え上ってきました。
また、迎賓館でお目にかかった方々と再び会えたことはさらなる喜びです。植山先生が何度も他の合格者の方々とお目にかかる機会を作っていただいたおかげで、一度お目にかかっただけなのに親しみがわいてきて、旧知の仲のような気がしてしまいました。その後の皆様の行動を聞かせていただき情報交換ができました。
 お食事もおいしくて、ケーキも先生からのケーキ解禁を出していただき、たくさん頂戴してしまいました。残念なことに最後までいることができず先生にお礼のご挨拶をすることなしに帰りまして、大変失礼をいたしました。その上に合格写真をご発送いただくということで、「ありえへん」ご親切をしていただき、重ね重ね感謝申し上げます。ありがとうございます。
これほど先生にお世話になりながら、さらに申し上げて失礼なのですが、どうぞこれからもご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。
春は天候が変わり体調を崩しがちです。十分ご自愛くださいませ。

●植山源一郎先生
ありえへん<合格祝賀会>、本当に最高でした!
五目チャーハンが特に!(笑)
参議院議員の有田芳生様や中津山恒様を始めとして、数多くの方々と名刺交換及び交流させて頂き、大変有意義な時間を過ごすことが出来ました。
このような素晴らしい場を設けてくださり、本当にありがとうございました!

●植山先生
3月22日の<合格祝賀会>に出席させていただきました。
晴天に恵まれホテル高層階のパーティー会場からは東京の絶景が広がる中、植山先生をはじめ多彩な合格者の皆様と合格をお祝いすることができてとても幸せな時を過ごすことができました。
お料理もデザートも美味しく頂きました。合格者の方々のスピーチを拝聴し、私はまだまだ努力が足りないな、と反省する機会にもなりました。集合写真は額装し机に飾って初心を忘れないようにしようと思います。
独学で受験勉強をしていた私が何とか合格できましたのは、先生にご提供頂いた様々な教材と試験に関する詳細な情報のおかげです。
また合格後もこのような素晴らしい機会を設けて下さり(しかも無償で!)感謝の言葉も見つかりません。
ようやく通訳案内士のスタートラインに立つことができましたが、これからも切磋琢磨しプロフェッショナルの道を目指す所存です。
今後ともご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。

●植山先生
昨日は素晴らしい<合格祝賀会>を本当にありがとうございました!
久しぶりのハイヒールで足がめちゃくちゃ痛かったですが、とても充実した会でしたので、最後まで楽しくすごすことができました。
美味しいお料理もすべて堪能させていただきました!
新人研修の参加者との再会の機会も貴重ですので、研修の終わったこの時期に祝賀会をやっていただくのはたいへんありがたいです。
植山先生をはじめ、この資格を得るにあたっての新たな出会いや刺激に感謝しております。
いろいろな逆風はあると思いますが、ポジティブにとらえ、自分なりの道を拓いていきたいと思っています。
これからもメルマガを楽しみに、かつ支えにさせていただきたく、
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます!

●植山先生
昨日は素晴らしい時間をありがとうございました。
同じ志を持つ人達と話をし、一歩先を歩く人たちの話を聞くことができ、とても有益な1日でした。
また、娘の同伴を快く受け入れて下さり、重ねて御礼申し上げます。娘にとってもよい経験になりました。
通訳案内士として今後生計を立てるにはどうしたらよいのかいつも考えています。今住む山梨の八ヶ岳南麓地域の観光資源を生かした活動をしていきたいとと思っていますが、どのように?という絵が描けていません。これを形にするのが今の目標です。多くの方々と話しをしてやはり受け身ではいけないことがよく分かりました。
これからも先生のありえへんサービスを受けながら一歩でも先に進めるように研鑽を積んでいきます。
今後ともご指導をよろしくお願いいたします。
また、フーテンの寅さんになるということですが、お身体や身の安全には十分お気をつけください。
先生の益々のご活躍をお祈り申し上げます。

●植山先生 
昨日は、<合格祝賀会>および<2次会>本当に有難うございました。
合格後、それぞれのフィールドで求職や実力アップに研鑽されている同期の仲間の近況について情報交換が出来またさらに、新しい方との出会いもあり、充実した一日でした。
(1)記念写真はめいっぱい笑顔のつもりでしたが、実は緊張して写っていたので、これは笑顔の作り方を練習せねばと思いました。笑顔と白い歯が、サービスの命ですね^^
(2)じゃんけんはマスターしました。しかしあとからマスターしても仕方なく、予習の大切さを思い知りました。^^
(3)スピーチは皆様とても充実していて、人前で話すことについて学ぶこと、参考になることが多く良かったです。自分もそれなりのネタは用意していたのですが、落選もむべなるかな。でもまた機会があったら是非ご指名ください。腕をより磨いておきます。^^
(4)じゃんけんギフトはいただけませんでしたが、先生からこの1年で二つの大きなギフトをいただきました。それは輝く眼(shinning eye)とありえへんサービス(unbelievable service)です。是非自分のものにしたいと考えています。
(5)最後に2次会でお話のでた、横のつながり、ネットワークで新しい時代を切り開いていくと言う活動に参加・貢献していきたいと思います。
When we are not able to change a situation, we are challenged to change ourselves.

●植山先生、
昨日は<合格祝賀会>にご招待いただき、ありがとうございました。合格のお礼を一言、お伝えいたしたく出席しましたが、同じ思いの方が沢山(全員)いらっしゃって、先生にしっかりお礼の気持ちを伝えられなかったように思います。この場(メイル)をお借りして、お礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました。
植山先生のような方がいらっしゃって、本当に幸運でした。これからも、お元気でいろいろなこと発信して頂きたいと思います。
祝賀会は、会場、お料理、写真撮影と写真のプレゼント、一つ一つに心配りが感じられ、感銘を受けました。特に、最後の万歳は、自分が大きな声出す事により、合格したんだという実感を強く感じました。
一緒に合格した方々のお話を聞く機会というのは、貴重でした。常に学習しながら、アンテナを張って、自分にあった方向、進みたい方向に着地したいと思います。
このような状況に自分がたてた事に感謝しています。本当にありがとうございました。

●植山先生
昨日は<合格祝賀会>と<2次会>に参加させていただきまして、本当にありがとうございました。先生の give の精神にあらためて感動いたしました。
また、多くの志の高い仲間と知り合う機会を頂きまして、大いに刺激をうけました。
試験が終わってほっとしてぼーっとしていた頭にカツが入った気持ちです。
今回は中国語でしたが、英語にもチャレンジし、多くの方に日本を知ってもらえるように精進したいと思います。

●植山先生
本日は、大変素晴らしい<合格祝賀会>に参加させていただき、ありがとうございました!
最初の写真撮影から最後まで、本当に楽しく、有意義な時間を過ごすことができました。
先生をはじめ、参加者の方々の通訳案内士への様々な思いに触れる機会に恵まれた一方で、自身の資格の活用方法を考えるきっかけになった日でもありました。
現在は東京勤務ですが、いずれは地元の三重県に帰ります。東京に比べて地方在住の通訳案内士が少ないことや伊勢神宮や伊勢志摩などの観光資源を考えると、地元で活動している自身の姿を漠然と思い描くことができました。
また、2月よりスペイン語の学習を開始しています。スペイン語でも通訳案内士試験に合格して、また、合格祝賀会に参加させたいただくことが、近い将来の目標になるかもしれません。
思えば、昨年5月に受験を決意してから今日に至るまで、先生にはお世話になってばかりでした。
今後、何らかの形でお返しができる日まで、微力ながら頑張ってきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。
追伸:合格祝賀会および集合写真は、短い東京生活での大切な思い出になりそうです。

●植山先生
本日は<合格祝賀会>にお招きいただき厚く御礼申し上げます。
来賓の方々、合格者の方々の素晴らしいスピーチをお聴きしこの一年間の努力が無駄ではなかったことを実感致しました。
通訳案内士を取り巻く環境は必ずしも順風満帆とは言えないようですが、先輩方の不断の自己研鑽の努力や、今年度合格者の皆さんの前向きな姿勢に大いに元気を頂きました。
このような晴れがましい機会に参加する事が出来大いに喜んでおります。植山先生の情熱と太っ腹に心から感謝の気持ちで一杯です。有難うございました。
二次会においては、腰痛の為椅子に座らせていただくご高配を賜り心より感謝申し上げます。お蔭様をもちまして植山先生のお心配りを頂き、先生と長時間お話し出来、大変光栄に存じますと同時に有益なお話しを承る事が出来大変勉強になりました。二次会参加者の方々の意欲、やる気、向上心に接し非常に新鮮かつ元気の源を頂いたような気が致します。本当に有難うございました。
4月からは「フーテンの寅さん」になられる由、くれぐれも御体にご自愛頂き、2015年の受験生及び既合格者に先生の情熱とエネルギーを注いで頂けます事を切望致します。

●植山先生
本日は<合格祝賀会>へお招き戴きありがとうございました。噂の植山先生の9ヶ国語でのスピーチ、感動しました!
美味しい料理ももちろんでしたが、同じ方向へ進む通訳案内士の方々と貴重なお話をさせて戴き、とても感謝しております。さすがに名刺100枚の配布は出来ませんでしたが、既に案内士として活動されている方、いろんな状況で制約はあるものの、その中で頑張っている人などと貴重なお話が出来ました。
やはり、一生懸命何かに向かって頑張る人の話を聞くだけで自分もやる気が出ます。韓国語に合格された方のスピーチで「3年以内に英語でも合格を目指す!」と宣言されていたので、今回英語で合格した私も3年以内に韓国語での合格を目指す気合が入りました。
運良く、英中韓「三冠王」の高田先生もいらして具体的なアドバイスを戴くことも出来ましたので、今度は3年後の「祝賀会再参加」を励みに今後も頑張りたいと思います。
このたびは貴重な経験をさせて戴き本当にありがとうございました。そしてこれからもメルマガでお世話になります!宜しくお願いいたします。

●植山先生
本日は<合格祝賀会>にご招待いただきまして誠にありがとうございました。いろいろな方々のお話をうかがうことができるよい機会を与えていただいたことに感謝いたします。
先生の事前の周到なご配慮のおかげで、お料理もおいしくいただくことができました。
JFGの研修後、求職活動を続けていますが、英語の合格者は人数が多いので苦戦しております。高田様がスピーチでおっしゃったように、マルチリンガルを目指すことを考えないといけないのかもしれません。韓様も3年以内に英語合格を目指すと決意を表明されていて、刺激を受けました。坂様の演奏はサプライズで、ライブで二胡の音色を聞けるとは思っていませんでした。先生が教育の道を志されたのは、予備校に原点があるとうかがって納得いたしました。
末筆ながら、先生のさらなるご活躍をお祈りいたします。本日はどうもありがとうございました。

●植山先生
今日はありがとうございました。全くありえへん<合格祝賀会>、そして<2次会>も参加させて頂きました。
合格祝賀会では、記念撮影で、まずホテルの撮影担当の方の誘導が面白く和んでスタートしました。
ご来賓の方々のご挨拶も具体的で非常に為になる話でした。通訳案内士の現状の社会的・経済的状況は決して良くはない中、それでも「前途洋々」という言葉に胸が熱くなりました。
朝ご飯を抜いた成果もあり、素敵な料理の数々も沢山、そしてとても美味しく頂きました。美しく盛られたデザートも山盛り許可が先生から発令され、思い存分美味しく頂きました。本当にごちそうさまでした!
合格者の方のスピーチも皆様素敵な内容で、合格者の「同期」という仲間ができたことは今度の人生できっとプラスになると思います。
じゃんけんでは残念ながら準決勝くらいまでは行きましたが勝ち残れませんでしたが、最後まで楽しませていただきました。
<2次会>も最後までお邪魔し、新たな出会いもあり本当に濃い一日となりました。
4月から新年度が始まりますが、今の企業人としての仕事を案内士としての資格をどう活かして、キャリアを形成していくか、もっと具体的に考え、行動に落とそうと思っております。
先生もフーテンの寅になり(笑)、世界各地を回る旅に出られるとのことですが、くれぐれもお気をつけて、そして最高に楽しんでください。また旅行先での動画も楽しみにしております。
長々となりましたが、素敵な会にお招きいただいたこと、改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。是非またお目にかかれたら幸いです。

●植山先生
本日はとても楽しい<合格祝賀会>をありがとうございました。先生の楽しいお話しと美味しいお料理、それになんといっても一緒に合格した仲間の皆様との交流。感謝の言葉もございません。私は都合がつかず行けなかった<2次会>も、きっと盛り上がったことでしょうね。お世話になり、心からお礼申し上げます。

●植山先生
本日は、夢のような楽しいひと時を本当にありがとうございました。
いつか私も、ハローの生徒としてあの喜びの笑顔の中に入りたいと、ずっと思って勉強して参りました。不十分な合格体験記だったにもかかわらずご招待頂きまして、心からお礼申し上げます。
ハローに通った1年半、そして合格するまでのこの7年の歳月を想いながら、会場に向かう電車の中でこみ上げるものがありました。
「英語おたくの専業主婦」の私にとりまして、今日お目にかかった方々は、皆様それぞれ志の高い方達ばかりで、大変刺激を受けました。
そして、海外からのお客様に喜んで頂けるようなガイドになれるよう、これからも一生懸命頑張ろうという思いを、新たに致しました。
美味しいお料理の数々、記念の写真等々、先生の至れり尽くせりのご厚意に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
これからも、先生のメルマガを楽しみに読ませて頂きます。お身体をどうぞ大事になさって下さい。

●植山先生、そして合格者の皆さん
本日は本当に楽しい時間をありがとうございました。
<合格祝賀会>への参加が決まった時から少しずつボルテージが上がり、直前は小学生の遠足前のように気分が高揚していました。
当日(本日)は普段の日曜日より早めに起き出し、祝賀会でのスピーチと二胡の練習をしましたが、すでに緊張している自分がいることに気付き本番では大丈夫かと不安になりました。
ホテルには12時の15分前までには到着して、入場待ちをしていますと、過去のイベントでご一緒した方が多くいらっしゃいましたので少し安心しました。
荷物を預け、5Fへ移っての写真撮影。(写真屋さんは面白いというのが私の中での定説でしたが、今回も笑わせてもらいました。)
そして、夢にまで見た<合格祝賀会>の会場への入場と続きますが、今振り返ると夢見心地であまり記憶に残っていません。。
前半の来賓の方々のスピーチ、合格者の方々のスピーチ楽しく聞かせていただきました。
そして、メインイベントの食事タイム。カラカラになった喉をジュースで潤した後、ビュッフェコーナーに一目散に向かいました。今日ばかりは周りの目を気にせず、好きなものを沢山いただきました。ご馳走様でした。
後半のスピーチでは私の番になる前にこっそり別室で二胡のチューニングを行い、チャイナ服に着替え、出番を待ちました。
そして私の番になりスピーチ&二胡の演奏をさせていただきましたが、二次面接の10倍緊張しました。
しかしこれだけ多くの方の前で得難い体験をさせていただき、一生の記念になりました。
最後に、じゃんけん大会と先生の万歳三唱の締めと、パワフルな祝賀会のフィナーレもとても楽しかったです。
個人的には、じゃんけん大会で豪華賞品をいただくことができラッキーでした。
(帰宅後に妻にプレゼントしたのですが、その際に小4の娘が言った言葉が 『な~んだ。チョコレートの方が良かったな?』。大笑いしてしまいました。)
今週から英語の通訳案内士受験に向け対策を始めます。
また、植山チルドレンとしてお世話になります。

●植山先生
本日は楽しい<合格祝賀会>にお招きいただき本当にありがとうございました。
改めて「あぁ・・合格したんだ・・」としみじみ喜びを噛みしめました。そして最後の万歳三唱で喜びを爆発させました!
教材、メルマガ、模擬面接、合格祝賀会をすべて無料で提供していただいた上、金一封やプレゼントまでご準備されていて、本当に植山先生はどうしてここまでしてくださるのか!!??と驚きっぱなしでした。ただ先生のハロー開校のお話を聞いて、本当に教育に生涯をかけてらっしゃるのだなと感じました。そのおかげで私も無事合格することができました。改めてありがとうございました。
先生に何か恩返しはできないかと毎回考えますが、御恩が多すぎて返しても返しきれません。
これから質の高いガイドを目指し、経験と実績を積み業界に貢献していきたいと思います。
合格のお祭り気分は本日で終わり。良い節目をいただきありがとうございました。

●植山先生
今日は<合格祝賀会>に参加させていただき、ありがとうございました!ケーキもお料理も美味しかったです。ご馳走さまでした。
ジャンケンは負け続けましたが(笑)、楽しかったです。
研修に参加された方、すでにお仕事をされている方、私と同じようにこれからの方のお話を聞く事が出来て、とても有意義な経験をさせていただきました。植山先生の教えるのが好きというお話しが心に残りました。私も教えるのが好きなので両立を考えてみようと思います。

●植山先生
念願のVサインの合格者集合写真を撮っていただきました。さっそく居間のテレビの横に飾り、悦に入っております。
今日は、和洋中の美味しいご馳走と、てんこもりのデザート(禁止されていたはずですが…)、植山先生のお話、ゲストの方々と合格者の皆様のスピーチ、どれも満喫いたしました。
それに加えて、植山先生のお兄様の御本までいただくことができ、とてもラッキーでした。
合格後までありえへんサービス、植山先生どうもありがとうございました。

●植山学院長
この度は、お世話になりました。
合格者スピーチの後半でトップ・バッターでした○○です。
 この度は、新宿の高層ホテルの最上階の宴会場での素晴らしい<合格祝賀会>に参加させていただき、誠にありがとうございました。首尾良く記念写真にも納まることができ、一生の記念となりました。また、招待された合格者を代表してのスピーチをさせていただく栄誉も賜り、衷心より御礼申し上げます。
 お料理も、洋食・中華を中心に大量に出していただきましたし、カレーライスも良かったです。またデザートも随分と奮発していただき、特に女性陣には好評だったようです。
 またお料理以外にも、遠方から来られたり、多国語の合格者へのご褒美(ここは恒例ではないようですね)、高齢の他言語でのお祝いの言葉、さらにはジャンケンゲームとその直前のミニヘリコプターの飛行、法被と鉢巻姿の先生の掛け声の下での万歳三唱等、これが噂の「ハローの合格祝賀会か!」と感激しました。残念ながら、先生のジャンケンのパタンに気付くのが遅く、何もゲット出来ませんでしたが。
また、先生が全共闘世代であり、また駿台の鈴木長十先生の授業に感銘を受けられたとか、ソニーのやっていた英語教室(昔ソニーLL教室というのが確かにありましたね)などなど、先生がハローを立ち上げられるまでのお話に出てきたこと、全てが自分の見聞きしていることで、実感を持って理解してしまえるのが何とも複雑な気持ちでした(と言っても小生は昭和35年生まれなので、先生より一回り位若いのですが)。
 小生の方は、まだサラリーマン現役ですので、当面はプロとして活躍されている通訳案内士の方の邪魔にならないところで、週末に出来るボランティアから外国人への観光案内をしていこうと考えております。本当のプロになるのは東京オリンピックのころを目指しています。
 植山学院長におかれては、今年は生活パタンをまた少し変えられるとのことですが、是非この「ありえへんサービス」をお続けいただければと思います。
そして、近い将来ではないと思いますが、いよいよハローから引退される時期を決められたら、是非事前に我々お世話になった者にそっと事前告知をお願いします。
そしたら、今回、そして2月の2日目の植山迎賓館で知り合った同期達とともに、今度はこれまでお世話になった者が、先生に改めて恩返しをさせていただきたいと思います。
以上、拙い文章ではありますが、本日の<合格祝賀会>の御礼とさせていただきます。
まだ<2次会>が続いている時間とは思いますが、ハロー門下の益々の隆盛を祈りつつ、筆をおかせていただきます。

●植山先生
昨日は至れり尽くせりの、ありえへん大サービス、本当にありがとうございました。
久しぶりに新宿という大都会の一流ホテルでのパーティーで、お洒落な皆様と楽しい時間を過ごせました。
しかも、思いもよらず、先生から金一封まで頂戴し、申し訳ない気持ちです。
友達100人作る意気込みで参加しましたが、JFGの研修に参加した方々との久しぶりの再会ですっかり話が盛り上がり、新しい知り合いを作れなかったのが、少々残念でした。でも、研修後、さっそく就職活動を始めて、初仕事が決まった人たちの話を聞いて、私も本格的に活動を始めよう、と気合が入りました。
お料理も全て美味しく頂きました。事前の先生からのメールで、どんなに競争が激しいのかと思っていましたが、今年の参加者は紳士、淑女が多かったのではないのでしょうか?お腹いっぱいになって大満足です。
このご恩は、次の選挙でお返ししたいと思います(?)
合格しても、これからも先生のメルマガを購読し続けたいと思っています。
特に、試験前のまとめは、良い復習になります。
時節柄、お体、ご自愛くださいませ。

●植山先生
昨日は楽しい一日をありがとうございました。
思えば昨年の春頃は、<合格祝賀会>の写真を見て「すごい人達だなあ」とまるで別世界の出来事のように感じでいましたが、まさか今年自分がその場に参加できるなどとは思っても見ませんでした。
私は何とか1年で合格できましたが、その分通訳案内士のことを何も知らずに試験に挑みました。
試験勉強の最初の頃は、試験の傾向も出題範囲も、試験時間も全く分からずそんな中で、植山先生のブログや、ハローの過去問はとても参考になりました。そして毎日流れてくるメルマガは、一人きりで勉強することのしんどさから救ってくれました。
教材は他の受講生の方も既におっしゃっておられるように、どれもこれも素晴らしいものでした。
けれど私にとって一番支えになってくれたのは、毎日のメルマガやブログであったような気がします。
そして二次試験の説明会や、今回のような合格者の集いは、私に多くの人とのつながりをもたらしてくれました。
これは今後通訳案内士と仕事をしていく上での何よりもの財産になったと思っています。
本当にありがとうございました。
植山先生が最後にロビーで、合格した人達のフォローアップの講習会のようなものを考えているとおっしゃっておられたのでとても期待しています。先生におんぶにだっこで申し訳ありませんが、実現してくだされば大変嬉しいです。
でもしばらくは先生もお身体を休めて、桜の季節を楽しんでください。私も今年の日本の桜を一人でも外国の方に案内できるように頑張りたいと思います。

以上



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。