2022年度<2次レポート>(29)【11:00~12:00】(ラーメン)(英語)
●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、セミナー参加者、印刷サービス利用者、<模擬面接特訓>受講者)模擬面接も誠にありがとうございました。
●試験会場:大妻女子大学
●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室など
誘導に関して、はじめの待機会場から、試験会場近くの待機場に移る際、試験の建物(会場)により、呼ばれる番号(元々の受験番号とは違う、2次試験用ための新たな番号)が違い、私の番号が呼ばれていないのに、後ろの人の別の建物(会場)の人が私と同様の番号を呼ばれたことより、近くの人が私も呼ばれているのではと、言ってくださったり、(試験委員をお呼びし、私の建物(会場)では呼ばれていないことが判明)、試験前に少しまどつく瞬間でした。
●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
60歳代と思われる女性。
②外国人試験官の特徴:
50歳代と思われる男性。こちらの説明終わるかどうかくらいで、すぐ質問をポンポンと返してくれる方でした。アメリカ英語でしょうか。聞きやすい英語ではありました。
●試験官からの注意事項など
始め名前と、生年月日、住所を言うこと。
プレゼンに関しては、選んだトピックを最初に言うこと。
<外国語訳>の日本語訳を1分から1分30秒で言うことが気に止まったことです。
●プレゼンのテーマ
①線状降水帯
②漆塗り
③道の駅←これを選択しました!
●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)道の駅はどこにあるか
(私)田舎にも都会の郊外にも日本全国にある
(試験官)どうやってみつけるか
(私)トイレもあるし、みんな見たい情報であるし、大きい道路や高速道路にサインが出ている。
(試験官)数はどれくらいあるのか。
(私)全国の500くらいある。
(試験官)そのなかでいい所とそうでないところはあるか、それをどう見極めるか
(私)いい所はある。その地域に特徴的な土産物があるところは、そこにある道の駅はいい物がおいてあると期待していい。
●外国語訳の日本文
ラーメンは外国人に最も人気のある日本食のひとつです。海外にもラーメン店はありますが、日本に来て本物のラーメンを食べてみたいという人は多くいます。昨今の円安の影響で安く食べる事ができるのも、日本を訪れる魅力のひとつであろう。
●<条件>
ラーメンマニアで一人で日本にきて自分でラーメン屋に行っている。場所が郊外ということもあり、ガイドを頼んだ。
●<シチュエーション>
調べた時は、今日は空いていたはずだが、臨時休業ということでショックを受けている。
●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
そのラーメン屋は、有名店なので、土産物のラーメンを売っている。それを買うことで、自分のお勧めのラーメン屋に行くことを提案した。
●試験官との質疑応答
(試験官)開いていたはずなのに、休業でとてもショックだ。
(私)臨時休業で残念ですね。
(試験官)何かいいところはないか。
(私)それでは、そのラーメン屋さんは有名なので、本物の味と同じ土産物のラーメンを買うことにしませんか。又私が、詳しいあなたでも多分しらないと思われる、有名ではないが、いいラーメン店に連れていきたいと思うがどうか。
(試験官)どんなラーメンがあるのか。
(私)みそ味、塩味、しょうゆ味、お好みに合わせて選べるが、私はみそ味をお勧めする。
(試験官)辛いラーメンが好きなのだがそれは選べるか。
(私)辛いラーメンが好きなゲストも多いので、選べるようになっている。選んで主人に言えば、必ず辛いラーメンが出てくると思う。
(試験官)土産物のラーメンは味は本物の味と同じか?
(私)すでに多くの外国の方が持ち帰っているので問題はない。
(試験官)コロナの関係でラーメン屋は大丈夫か
(私)衛生にも気を使っており、ボードがあり、スペースが広いので問題ないと思う。
(試験官)そのラーメン屋に行ってみたいと思う。
(1)ご自分の勉強法
2次セミナーを拝読、音声も拝聴させていただきました。その他に市販教材(全国通訳案内士試験直前対策)、予備校のオンラインセミナーも活用しました。「日本的事象英文説明300選」のヒアリング、音読を行いました。
(2)利用した動画、資料、サイト
●2022年度第2次口述試験対策<2次セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f9f0836274418495205d8885830ba685
●第2次口述試験対策<特訓セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/710c0877139032bf502e97f1fdeb3b4b
●第2次口述試験<出題予想問題>(厳選125題)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/578af7362c8e6f9f2bd57f912208770b
●ガイドマニュアル(富士・箱根、日光ツア、鎌倉・横浜)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5bc28dcb1f7e3a41e23d73982d77606
●「日本的事象英文説明300選」
https://www.amazon.co.jp/dp/4938174340/
●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、セミナー参加者、印刷サービス利用者、<模擬面接特訓>受講者)模擬面接も誠にありがとうございました。
●試験会場:大妻女子大学
●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室など
誘導に関して、はじめの待機会場から、試験会場近くの待機場に移る際、試験の建物(会場)により、呼ばれる番号(元々の受験番号とは違う、2次試験用ための新たな番号)が違い、私の番号が呼ばれていないのに、後ろの人の別の建物(会場)の人が私と同様の番号を呼ばれたことより、近くの人が私も呼ばれているのではと、言ってくださったり、(試験委員をお呼びし、私の建物(会場)では呼ばれていないことが判明)、試験前に少しまどつく瞬間でした。
●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
60歳代と思われる女性。
②外国人試験官の特徴:
50歳代と思われる男性。こちらの説明終わるかどうかくらいで、すぐ質問をポンポンと返してくれる方でした。アメリカ英語でしょうか。聞きやすい英語ではありました。
●試験官からの注意事項など
始め名前と、生年月日、住所を言うこと。
プレゼンに関しては、選んだトピックを最初に言うこと。
<外国語訳>の日本語訳を1分から1分30秒で言うことが気に止まったことです。
●プレゼンのテーマ
①線状降水帯
②漆塗り
③道の駅←これを選択しました!
●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)道の駅はどこにあるか
(私)田舎にも都会の郊外にも日本全国にある
(試験官)どうやってみつけるか
(私)トイレもあるし、みんな見たい情報であるし、大きい道路や高速道路にサインが出ている。
(試験官)数はどれくらいあるのか。
(私)全国の500くらいある。
(試験官)そのなかでいい所とそうでないところはあるか、それをどう見極めるか
(私)いい所はある。その地域に特徴的な土産物があるところは、そこにある道の駅はいい物がおいてあると期待していい。
●外国語訳の日本文
ラーメンは外国人に最も人気のある日本食のひとつです。海外にもラーメン店はありますが、日本に来て本物のラーメンを食べてみたいという人は多くいます。昨今の円安の影響で安く食べる事ができるのも、日本を訪れる魅力のひとつであろう。
●<条件>
ラーメンマニアで一人で日本にきて自分でラーメン屋に行っている。場所が郊外ということもあり、ガイドを頼んだ。
●<シチュエーション>
調べた時は、今日は空いていたはずだが、臨時休業ということでショックを受けている。
●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
そのラーメン屋は、有名店なので、土産物のラーメンを売っている。それを買うことで、自分のお勧めのラーメン屋に行くことを提案した。
●試験官との質疑応答
(試験官)開いていたはずなのに、休業でとてもショックだ。
(私)臨時休業で残念ですね。
(試験官)何かいいところはないか。
(私)それでは、そのラーメン屋さんは有名なので、本物の味と同じ土産物のラーメンを買うことにしませんか。又私が、詳しいあなたでも多分しらないと思われる、有名ではないが、いいラーメン店に連れていきたいと思うがどうか。
(試験官)どんなラーメンがあるのか。
(私)みそ味、塩味、しょうゆ味、お好みに合わせて選べるが、私はみそ味をお勧めする。
(試験官)辛いラーメンが好きなのだがそれは選べるか。
(私)辛いラーメンが好きなゲストも多いので、選べるようになっている。選んで主人に言えば、必ず辛いラーメンが出てくると思う。
(試験官)土産物のラーメンは味は本物の味と同じか?
(私)すでに多くの外国の方が持ち帰っているので問題はない。
(試験官)コロナの関係でラーメン屋は大丈夫か
(私)衛生にも気を使っており、ボードがあり、スペースが広いので問題ないと思う。
(試験官)そのラーメン屋に行ってみたいと思う。
(1)ご自分の勉強法
2次セミナーを拝読、音声も拝聴させていただきました。その他に市販教材(全国通訳案内士試験直前対策)、予備校のオンラインセミナーも活用しました。「日本的事象英文説明300選」のヒアリング、音読を行いました。
(2)利用した動画、資料、サイト
●2022年度第2次口述試験対策<2次セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f9f0836274418495205d8885830ba685
●第2次口述試験対策<特訓セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/710c0877139032bf502e97f1fdeb3b4b
●第2次口述試験<出題予想問題>(厳選125題)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/578af7362c8e6f9f2bd57f912208770b
●ガイドマニュアル(富士・箱根、日光ツア、鎌倉・横浜)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5bc28dcb1f7e3a41e23d73982d77606
●「日本的事象英文説明300選」
https://www.amazon.co.jp/dp/4938174340/
●2022年度<模擬面接特訓>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/374b76f91415a90b5b14facd15902ac9
(3)受験の感想
10分間はあっという間でした。日本語訳等の時はあがってしまい、十分に言えませんでした。事前準備していないと英語はやはり出てこないことを痛感しました。外国人試験官がフレンドリーな方なので、助かったかんじはあります。
質疑応答はスムーズにこなせたと思いますが、プレゼン、日本語訳が中身が薄いので、そこが最終的にどう影響するかがポイントと思っております。
(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
特に、<模擬面接特訓>で、おっしゃっていただいた、相手が観光客だと思って言わなければならないというところ、第2次セミナー第2講を読み、相手の質問が何の型か考えることがとても心に残り、その事を念頭に置き、臨み、お蔭様で、質疑応答はスムーズに進められたのではと思います。
(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
1次試験時より、大変お世話になり、誠にありがとうございました。特に<模擬面接特訓>でお時間をとっていただき、貴重なお言葉をいただき、感謝の言葉もございません。
最終結果はどうかわかりませんが、もしだめな場合、来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
以上
(3)受験の感想
10分間はあっという間でした。日本語訳等の時はあがってしまい、十分に言えませんでした。事前準備していないと英語はやはり出てこないことを痛感しました。外国人試験官がフレンドリーな方なので、助かったかんじはあります。
質疑応答はスムーズにこなせたと思いますが、プレゼン、日本語訳が中身が薄いので、そこが最終的にどう影響するかがポイントと思っております。
(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
特に、<模擬面接特訓>で、おっしゃっていただいた、相手が観光客だと思って言わなければならないというところ、第2次セミナー第2講を読み、相手の質問が何の型か考えることがとても心に残り、その事を念頭に置き、臨み、お蔭様で、質疑応答はスムーズに進められたのではと思います。
(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
1次試験時より、大変お世話になり、誠にありがとうございました。特に<模擬面接特訓>でお時間をとっていただき、貴重なお言葉をいただき、感謝の言葉もございません。
最終結果はどうかわかりませんが、もしだめな場合、来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
以上