goo blog サービス終了のお知らせ 

合格者数48年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(64)【14:00~15:00】(露天風呂)(英語)

2022年01月14日 02時19分02秒 | ●2021年度<2次レポート>

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(64)【14:00~15:00】(露天風呂)(英語)

●ハローとの関係(メルマガ読者)

●試験官の特徴

①日本人試験官の特徴:
40代後半か50代前半くらいの真面目そうな大学教授風の方。 

②外国人試験官の特徴:
60代に見える、アメリカ英語を話す方。

●試験官からの注意事項など
緊張のあまり覚えていません。

●プレゼンのテーマ
①三寒四温 ←これを選択しました!
②出島
③能面

●プレゼンの後の試験官からの質問
(試験官)花見の時何をしますか。
(私)食べ物を食べたりします。
(試験官)東京で花見をするとしたらどこがおすすめですか
(私)上野公園や新宿御苑などがあります。

●外国語訳の日本文
海沿いや渓谷には温泉があり、その温泉には露天風呂があります。日中は景色を眺め、夜は星空を眺めながら露天風呂につかれます。最近は温泉地の温泉だけでなく、街中の温泉施設でも露天風呂があります。

●<シチュエーション>
お客様が見知らぬ大勢の人と一緒にお風呂に入るのは嫌だと言っています。あなたは全国通訳案内士としてどのように対応しますか。

●<条件>
お客様は60代のイギリス人のご夫婦

●外国語訳の後の試験官からの質問
(試験官)温泉に入りたいけど、他の人と一緒に入るのは気が引ける。どうしたら良いでしょう。
(私)確かに初めて知らない人と入るのは勇気が必要かもしれません。家族風呂がある温泉旅館も多く、露天風呂付きのものもあります。予約しましょうか。
(試験官)それ以外の選択肢はありますか。
(私)水着を着て入れる大きな温泉施設もあります。箱根にあるけどどうですか。
(試験官)実は私には入れ墨があるのだけど、入れますか。
(私)日本では入れ墨のある人はヤクザと見なされますが、外国人観光客に対してはそのようには思いません。お店で入れ墨を隠すシールが販売されています。それ程高くありません。それで入れ墨を隠せば大丈夫です。

●その他の特記事項
緊張でお湯が飲みたくなりました。水筒にお茶を入れて行きましたが、解散までには飲み干してしまいました。

●受験の感想
昨年の過去問を見ると「小学校の掃除を見学したいがどうしたらよいか」等とっさの返答に困る出題があったが、私があった問題はある程度準備をしていた話題で助かりました。

●ハローのメルマガ、テキスト、動画、音声ファイル、アプリ、教材などで役に立ったこと。

「日本的事象英文説明300選」については、1日1回は声に出していました。もちろん時間が限られているので、通勤途中歩きながらや家事を行いながらのシャドウィングを含みます。しかし、もの覚えが悪いので「300選」すべては覚えきれず、文章を覚えようとしたのは、「鉄板厳選」だけでした。「300選」を他社の同様の教材とも比べてみましたが、英文がしゃれていて、美文が散見され、何度も繰り返す価値のある英文です。

1次試験の直後から口述試験の過去問を5回ほど取り組みました。プレゼンは1つの試験で3つ提示されている内、それぞれ最低2つは挑戦しました。

・「日本的事象英文説明300選」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

・第2次口述試験問題(2013年度~2020年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2020.pdf

●ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
惜しみなく沢山の資料を提示してくださり感謝に堪えません。

以上



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。