イラストの合間にポルシェも少し進めています。

ボディはパテをやすってから、全体にペーパーをかけて筋彫りも少しきれいにしておきます。
今回のスロットボディはずいぶんお肌がきれいで安心です。

ちょっとノーズが上を向いているかなあ。レジンではよくあることです。
フェンダーの上側に切れ目を入れて少し下を向かせてから切れ目に瞬着を入れます。気持ちだけ下がったかな。

1ミリぐらい下がったのでしょうか。

プライマーと1200番のグレーサフを吹いてから白サフと1番の白を重ねました。

ほとんどあばたも無いようです。

サイドプロファイルはこんな感じ。

サークルとナンバー部分もマスクして、タミヤのフレンチブルーを吹きました。

エンジン上の網はモールドですが、黒とシルバーを混ぜた色を塗ると妙にリアルになりました。

デカールはインクジェットの自作デカール。今回は資料があったモンツア仕様にしました。

後ろは資料が無いので、コンペナンバーの傾き等推測です。ワークスではリヤだけサークルがあるクルマもありますね。

このあとクリヤーを厚く吹いたらタミヤのカラーが溶けて青の下の白が浮いてきちゃいました。
タミヤのカラーはクレオスのクリヤーに弱いようで良くあるトラブルです。
タミヤのフレンチブルーを筆でタッチアップして、今日またクリヤーを買ってきてかける予定です。

ボディはパテをやすってから、全体にペーパーをかけて筋彫りも少しきれいにしておきます。
今回のスロットボディはずいぶんお肌がきれいで安心です。

ちょっとノーズが上を向いているかなあ。レジンではよくあることです。
フェンダーの上側に切れ目を入れて少し下を向かせてから切れ目に瞬着を入れます。気持ちだけ下がったかな。

1ミリぐらい下がったのでしょうか。

プライマーと1200番のグレーサフを吹いてから白サフと1番の白を重ねました。

ほとんどあばたも無いようです。

サイドプロファイルはこんな感じ。

サークルとナンバー部分もマスクして、タミヤのフレンチブルーを吹きました。

エンジン上の網はモールドですが、黒とシルバーを混ぜた色を塗ると妙にリアルになりました。

デカールはインクジェットの自作デカール。今回は資料があったモンツア仕様にしました。

後ろは資料が無いので、コンペナンバーの傾き等推測です。ワークスではリヤだけサークルがあるクルマもありますね。

このあとクリヤーを厚く吹いたらタミヤのカラーが溶けて青の下の白が浮いてきちゃいました。
タミヤのカラーはクレオスのクリヤーに弱いようで良くあるトラブルです。
タミヤのフレンチブルーを筆でタッチアップして、今日またクリヤーを買ってきてかける予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます