goo blog サービス終了のお知らせ 

sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

1/32 TR-4A

2009-05-05 09:47:50 | 模型
トライアンフのTR4は、エアフィックスの1/32、60年代のキットです。再販が良くされているので手に入りやすいですね。プロポーションは抜群ですが、タイヤやホイールが貧弱なので、ここはアリイGTRの出番です。
箱スカGTRは一度も完成させたことはありませんが、タイヤとホイールがほしくて何度も買っています。
ご覧の通り、トラ4と言えばグループ44のレーサーですね。クオーカーステートの44番のイメージでアメリカンなレーサーの出来上がりです。
スクリーンは低い塩ビ製に、足回りはアクスルごとアリイ製にスワップ。ロールバーはアメリカンにごついタイプを。ハンドルも太いものに代えています。
ボンネットの中にはちゃんとエンジンも再現されて、きっちりと開きます。
手持ちのジャンクデカールでぐっとかっこいいTR4レーサーの出来上がりです。
やはり、アメリカ人にいじらせると、英車はかっこよくなりますね。

T41


T42


T43




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1/43アバルトシムカ | トップ | 1/18 EXOTO コブラ289セブリ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
溝呂木様>確かにクオーカーステート仕様!。ホイ... (大内 誠)
2009-05-05 15:57:54
溝呂木様>確かにクオーカーステート仕様!。ホイールがミニライトで、タイヤはGoodYearブルーストリーク!。アメリカの定番。これが以外とはまるんですね。TR4Aは、あの無意味に大きなサイドウインカー!。当時はなんで?と思いましたが、いまだにそうおもいますね。対米の為の配慮なのでしょうね。この後TR5Piになりました。ペトロールインジェクションの頭文字。イギリスはペトロール表示ですね。対米のキャブレーションはストロンバーグ。このモデル、ちゃんとなっていますね。
返信する
大内様、さすがにお詳しい。このあたりは大好きな... (ミゾロギ)
2009-05-05 18:07:59
大内様、さすがにお詳しい。このあたりは大好きなクルマですね。
TR4はノーマルだと妙に古くさく見えることもあるのですが、レーシングになるとぐっと魅力的になります。
むかしのTACSでも、荒瀬さんの黒いTR4レーシングが走っていましたね。
この44番は日本ではあまりレプリカを見ませんね。レーサーはディテールも本当にかっこいいです。
返信する

コメントを投稿

模型」カテゴリの最新記事