
前回に続いて、今度はシトロエンDSブレークの1/18ミニカーのリペイントのご依頼をいただきました。
こちらのリペイントは下半身の色味のみを塗り替えたものです。
カラーオーダーはブルーカマルグ 。似た感じの色で塗り替えしました。







こちらが元のノレブ1/18ミニカー。実車が大ぶりなのでボリュームがあり、全長28センチくらい。
まずは分解に取り掛かります。内装部分にもボディカラーがあり、しかも今回は開閉部分が多いので手間がかかりそうです。

分解したドア、この内張が剥がれなかったのでマスキングして塗装しようと思います。

こちら側のライトカバーもガッチリと接着され剥がそうとしたら割れそうになあったので、マスキングで対処することにします。

ボディの上半分はプラパーツで分解できたので、そのまま使用します。ただ、上半身と下半身が焼きどめで外れにくく、分解がとても大変でした。これらのパーツをマスキングしていきます。

ライトカバーを裏表からマスク。

ドアの内張と表のドアノブ、ウィンドウをマスク。ドアノブは一度外すと接着しても外れやすくなるので、ドアの開閉の際手で持つ可能性もあるので今回はマスキングで対処しました。

リヤのこの部分も塗装だったのでマスキング。

内装もこの部分を全てマスキングしていきます。

あご下のプラパーツもマスキング。


マスキングが終わってから、ダイキャスト部分は600番くらいのペーパーで足つけしていき、塗装は剥がさずに上からミッチャクロンとグレーサフを吹いていきました。ボディが重たいので傷をつけないように塗るのに苦労しました。重くて持ち手をつけるのは危険なので手で持って塗装です。



カラーはタミヤのライトブルー。まずバラバラで塗装して、さらに一体化して上から塗装して色合わせを行いました。
Zライトで擬似焼き付けもしています。マスキングを剥がすとこんな感じ。

細かいパーツも塗り分けました。

後はひたすら組み付けていきます。パーツが大きく重たいので、傷をつけないように気を使います。手順が難しく何度かバラして組み直しました。

内装はこんな感じ。












最後にテールライトとドアミラーを取り付けて、リペイント完成です。
















翌朝外で撮影してみました。ノレブのミニカーの雰囲気は抜群ですね。作り込み過ぎていない大らかな感じもいいです。

箱に戻して、本日発送いたします。
どうもありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます