917Kは、少しずつ進めていました。
まずは説明書にある埋めるべきインテイクなどにパテを盛っています。

リヤ側のインテイクなどにエポパテを入れました。

写真を見ると、ほんとうはフロントセンターのNACAダクトも埋まっているみたいです。

サフと白サフで面を整えて、タミヤのイエローを吹いたところ。
タミヤのイエローはクレオスほどレモンじゃありません。
ミニカーやキットの写真はクロームイエローですが、当時の写真を見るともう少し黄色っぽいものもあり、中間をとりました。

そしてウェーブのキットに入っていたデカール貼り。
白が透けるので、スタジオなどを使われた方が良いかもしれませんが、貼りやすい良いデカールでした。
スタジオはフジミ用なので合わないかもしれないですね。
重なる部分は下の隈取りを切り取っています。

今日は天気もよいのでこれからクリヤーをかけて行きましょう。
やはりサイケは好きだなあ。
どなたか紫の3番、24で作っていませんか?
まずは説明書にある埋めるべきインテイクなどにパテを盛っています。

リヤ側のインテイクなどにエポパテを入れました。

写真を見ると、ほんとうはフロントセンターのNACAダクトも埋まっているみたいです。

サフと白サフで面を整えて、タミヤのイエローを吹いたところ。
タミヤのイエローはクレオスほどレモンじゃありません。
ミニカーやキットの写真はクロームイエローですが、当時の写真を見るともう少し黄色っぽいものもあり、中間をとりました。

そしてウェーブのキットに入っていたデカール貼り。
白が透けるので、スタジオなどを使われた方が良いかもしれませんが、貼りやすい良いデカールでした。
スタジオはフジミ用なので合わないかもしれないですね。
重なる部分は下の隈取りを切り取っています。

今日は天気もよいのでこれからクリヤーをかけて行きましょう。
やはりサイケは好きだなあ。
どなたか紫の3番、24で作っていませんか?