goo blog サービス終了のお知らせ 

イーグルスファンの独り言 Philadelphia Eagles Fan Blog

フィラデルフィア イーグルス ファン ブログ

1巡指名の大本命ポジション

2012-04-15 23:19:00 | イーグルス
 順番だと次はOLなのですが、Demetrius Bellの契約内容が、1年目が3,5ミリオン、2年目の年度更新(FA,トレード解禁)から3日後に8.5ミリオンのロスターボーナスが支払われる以外の情報が無いので、それが出てくるまで後回しにします。


 1巡指名の本命と見られているDT。1巡15位相応のタレントが残っていそうな事、高年齢化のスターターコンビと単年契約のバックアップ陣、FAによってどうしても取らなければならないポジションが無い事。それならば、1年目はプロへの順応に使い2年目から試合で使い始めるAndy Reidの方針を考えても来年の3番手を担うべく今年DTを上位指名するのは必定でしょう。

 Cullen Jenkinsは高額な契約を考えると、費用対効果は良くなかったかもしれません。が、パスラッシュが出来るランストッパーとしての希少価値を考えると、両DEに集中させない為のタレントとしての潜在的効果は十分に価値が有ると判断します。

 Mike Pattersonはディフェンスチーム最古参になってしまいました。脳血管手術による影響も無いようですし、今年はトレーニングをしてシーズンに臨めるでしょう。ワイドナインには不向きなランストップ専用ですが、4-3NTとしてライン戦の重石として貴重な存在です。

 Derek Landriは1.8ミリオンでの単年契約で再契約しています。本人はもっとたくさん貰えると思っていたようですが、この程度のオファーしか無かったのでしょう。一回格付けが済んでしまうと余程がんばらないと大金は支払われませんし、今年も3番手です(上位指名が有れば4番手の可能性もあります)から来年も安く契約できるかもしれません。まあ、その場合にはプレイタイムを求めてよそ行くかもしれませんけれど。

 Antonio Dixonは怪我から復帰のシーズンになります。ワイドナインのパスラッシュ重視は良い方向かと思ったのですが、怪我するまでのプレイを見ているとギャップを抜くよりもOLと1対1をしている方が向いていたかな?と言う気もします。RFAの単年契約ですし、システムに合わないようならば5番手扱いから来年放出になるかもしれません。

 ルーキーFAからファイナルカット残留、一転してPS入り、怪我人続出で53人枠昇格と待遇が動き続けたCedric Thorntonですが、普通に考えれば5番手で上位指名されればカット候補になります。

 
 さあ、1巡15位で誰を取るか、誰が残るかと言う話ですけれど。DT全員残っている可能性も有れば、3人くらい指名されていてもおかしくない気もします。
 Fletcher Cox,Michael Brockers,Dontari Poeの3人が15位での指名候補になるでしょう。私はCoxのプレイはあまり評価していません、と言うのはダブルチームされて居ない場面でも結構簡単に1対1で止められている事と上体が上擦る場面が見られる事が嫌ですね。1巡候補には1対1では負けない、ダブルチームでしか止められないようなプレイを見せてもらいたいです。
 そういう意味ではPoeも巨体をもてあましているようなプレイです。立会いが遅く、懐にもぐりこまれてコントロールされるようなプレイが多く。破壊力を感じる押しつぶしを感じないです。ただ、巨体とコンバインでの運動能力を見ると、これからどうにでも育てられる素材としての評価で1巡指名して今年ではなく来年デビューを狙う指名が有っても良いと考えます。
 Brockersもドラフト下位候補との1対1で負ける場面はあるのですが、平凡な選手相手なら圧倒しています。こちらも、6-5のサイズとスターターを1年しか経験していない素材としても指名候補として狙って良いと思います。

 似たような状況の中から選んで指名したBrandon Grahamの時はTrent Coleの逆側のスターターが必要でした。今回はスターターは固定出来ていますし、素材の指名でも良いと思います。トップ5で指名されるような化け物は居ないから15位でも3人とも残っている可能性が有ると言う事でしょう。個人的に1巡使うならBrockersを選んで欲しいと思います。

リードブロッカーが欲しいですけど

2012-04-15 07:17:00 | イーグルス
 Jason Avantの契約がちょっと間違っていたので修正します。2006年の4巡指名で4年契約の後、労使契約上RFAが4-6年目までの2010年にRFAとして1年契約、その後4年の契約延長をしたのですが、私はルーキー時の4年+4年の形での契約再構成だと考えていました。どうやら、4+1+4の形の契約で、あと3年残っているようです。


 Owen SchmittがFAになったFBは2年目のStanley Haviliの成長を待つのか、Schmittの再契約なのか、FAなのか、ドラフトなのか、どの選択肢かは非常に読みにくいです。
 元々、FBに対してリードブロックよりもショートヤードレシーバーとブリッツピック要員とての能力を重視するのですが、LeSean McCoyをチームの核とするのであればランブロッカーを入れても良いタイミングだと思います。
 ルーキーFBは取ってみなければ当たりか外れか分からない、1巡FBで有ってもNFLで通用するか分からない代わりに、7巡でも花開くポジションです。Andy Reidのドラフトを考えると、Haviliが通用しないと考えていれば若手2人の競争ではなく、実績有るFA補強でしょうし、Havillが使えると考えているならば指名する必要が有りません。
 そう考えると、ドラフトではなく必要ならばFAでの補充になるのでしょう。RB/FB的な選手を指名する可能性は残るとは思います。


 Brent Celekに復調の気配が見えます。ブロックは平均値ですが、15ヤードのミドルレンジレシーバーとしてのCelekは速いだけでないルート取りの巧妙さを持ちます。40ヤード4.4クラスのプロボウラーとは比較になりませんが、それに次ぐ能力は持っていると考えますし、スターターは安泰でしょう。

 2番手のClay HarborはKR時のリードとしての活躍はルール改正で見れなくなってしまいました。TEとしてもマークの薄さを利用した奇襲としてしか機能しません。
 FB兼任の噂もありますが、ヒットの強さの性質がFBとは違うと考えています。DTを押しのけるには下から持ち上げる相撲の立会いのような力が必要だと思うのですが、Harborの良さはスピードに乗って肩から当たる破壊力でしょう。
 ルーキー時の契約が終わった後に再契約する能力とは思えませんし、次の2番手と5-7巡で指名する可能性は低くないと予想します。