goo blog サービス終了のお知らせ 

イーグルスファンの独り言 Philadelphia Eagles Fan Blog

フィラデルフィア イーグルス ファン ブログ

怪我人を安く集めてます

2023-03-27 22:43:13 | イーグルス

 1年契約で怪我のリスクのある選手をかき集める形で、最低限のほんとうに最低限の穴埋めをしています。LBとSのスターター2人の穴もダウングレードかつ1年契約でまた来年大騒ぎする事になりますが怪我の無い世界で在ればですが埋めました。

 PITのS Terrell Edmundsはなんで2ミリオンで来てくれたのか・・・わからない・・・2022年は15試合出場で93%のプレイに参加、PFF的には問題ない数字を記録しています。
 これはC.J Gardner-Johnsonのような派手さはないですが、同じレベルの選手で補完できたと考えます。

 Sはもう一人元NOのJustin Evansを獲得しています。2017年の2巡指名で2年間スターターでしたが、アキレスなどの怪我で3年試合に出れず復活した22年NOでは15試合に出場スナップカウントは38%だったようです。役割は3番手のSですかね。
 ルーキーから2年はFSのスターターでしたから、怪我が完治しているならばスターターの片側になれるかもしれませんし、EvansとしてもS両方抜けるならスターターになれるかも?と言う形ですね。

 SはReed Blankenshipをスターターの片側で使う事も考えていました。運動能力はぎりぎりな気もしますが、ポジショニングの良さは有る気がします。DC変わったのでDBのカバーはシステム変わると思われますから、どうなりますかね。

 
 LBでは元CHIのNicholas Morrowと契約しました、2017のルーキーFAでOAKに入団し4シーズン目の20年にスターターに昇格しましたが21年は足の怪我で全休しています。22年はCHIで17試合全てで先発し116タックルを記録しています。
 プレイの印象はあまりないのですが、Kyzir Whiteのような当たりになるか、1年前のEric Wilsonのような外れになるのか、3番手LBくらいの選手は予想が難しい・・・

 2年目のNakobe Deanがバルクアップをしているようです、MLBのスターターに定着してくれると3巡で獲得したのが大正解となるのですけれどね。

 今の所、MorrowとDeanのコンビになるでしょうが、3番目のLBも重要です(ランプレイ・ゴールライン前で3番手LB弱いと響きます)ドラフト3巡までの4つの指名権でLB取る余裕は無い気がしますけど・・・

 
 バックアップQBとしてMarcus Mariotaと契約しました、1年5ミリオン(出場給とかが他に設定されているようです)
 ATLでスターターとして普通にプレイが出来ていました。Jalen Hurtsが怪我をした時のバックアップの能力不足が22年終盤の連敗と怪我を押しての出場をする一因になりましたし、Mariotaの加入は大きなプラスでしょう。


 年齢的には若返りましたが、ほぼ全員IRで1年休みの経験がある選手です。キャップきついから仕方が無いですけれどかなりのギャンブル的補強です。


CB陣の話

2023-03-17 11:06:10 | イーグルス

 Darius slayのトレード要求、解雇されたらしい、いや残るらしい、の話の結末は2年間の契約延長による今年のキャップヒットの減少となりました。

 2年間で42ミリオン、保証は23ミリオン。今年のキャップヒットを12ミリオン減らすことが出来たようです。

 

 この契約組み替えの前に13ミリオンのゴーストサラリーが貯まっていました、今回も(このルールやめちゃえば良いのに)有りもしない契約でサインボーナスの均等割りの年数を延ばす形なのでしょうね。これは解雇したときに居もしないのにキャップに乗っかるのでホントに意味がわからないです。引退したBrandon Brooksのこれがまだ10ミリオンくらい今年もヒットしてるらしいです。

 

  年齢的にいつ衰えても・・・ですし、2年前に比べて明らかに出来ないことが増えています。が、それでもリーグに64人居る外のスターターと32人居るニッケルCB、96人の中で8-15位にはランク付けされる能力はまだあります。(James Bradburyは15-25位くらいでしょう)ここは入れ換えの年と思って居ましたが後2年同じメンバーでやることになりそうです。

 

Bradburyの3年38ミリオンとSlayの(今残る今年の契約が26ミリオン+2年42ミリオン)3年68ミリオンなかなかに頭のおかしい契約になっています・・・

 

 これでCJGJ残れないですかねえ・・・CBとSなら個々の能力が問われるCB優先もわかりますけれど、Sのスターター2枚出して大ベテランCBに大金払って残すのはバランスがちょっと悪いですね。

 

 とか書いてる間に、Greedy Williamsと単年契約したようです。2019年の2巡指名で2022年はハムの怪我で出遅れたまま不振のシーズンを過ごしました。ドラフト時は40ヤード4.37を記録した有望株だったのですよね。

 今居る若手軍団に見切り付けたのか、安価な怪我人くじ引き始めたのか・・・


FA序盤の話

2023-03-16 16:40:46 | イーグルス

 FAが始まっています、気が付けば新年度・・・

 数字上サラリーキャップが有るとか無いとかの前に、4年契約の4年目になるJalen Hurtsと年40-50ミリオンの契約延長をする事になりますから、数字よりもかなり厳しい事になっています。

 正式な新年度の前の交渉日ですでに契約合意の情報が出ていますが、正式には今日から新年度で正式に契約となります。

 出て行った選手
DT Javon Hargrave 4年80ミリオンでSF
OT Andre Dillard 3年29ミリオンでTEN
LB T.J Edwards 3年19.5ミリオンでCHI
S Marcus Epps 2年12ミリオンでLAR
LB Kyzir White 2年12ミリオンでARI
RB Miles Sanders 4年25ミリオンでCAR

 再契約した選手
DE Brandon Graham 1年6ミリオン
C Jason Kelce 1年14ミリオン
CB James Bradberry 3年38ミリオン
DT Fletcher Cox 1年10ミリオン
RB Boston Scott 1年2ミリオン

 新加入
RB Rashaad Penny 1年1.4ミリオン SEAから

 主な未契約
S C.J Gardner-Johnson
WR Zach Pascal
OG Isaac Seumalo
DT Linval Joseph
DT Ndamukong Suh

 ポジション別に考えます

QB
 Hurtsの契約延長は4年160ミリオンから5年200ミリオンですかねえ・・・強力OLとかレシーバー強化を考えてこのパス成績・・・でも年40から50なのでしょうね。肩が完治するタイプの怪我なのかも少し気になります。
 Gardner MinshewがUFAになります、おそらく再契約しないでしょう、CLEからFAになっているJacoby Brissettを欲しがっている話が出ています。INDなどで2年スターターを務め。スターター時の成績は18勝30敗です。バックアップとしては十分な実績でしょう。

RB
 Miles Sandersは再契約せずに怪我が多い元1巡のRashaad Pennyが加入しました。
 Sandersが年6ミリオン・・・これなら再契約で良かったと思います、OLが強いから走れてる説も有りますけれど、それを言ったら残るバックアップ2人も大した数字出せてないですからねえ・・・・・・
 Pennyは平均ヤードが本当に素晴らしい(キャリアで5.7ヤード、最近2年で6.3ヤード)なのですけれど、SEAでの5年間で42試合の出場(16x5で80試合として)半分しか稼働していません年380ヤード。Sandersも痛い痛い言うイメージありますが、4年で64試合中57試合出場で平均5ヤード、年925ヤードですから、稼働率と言う点でこの判断は難しい所です。怪我しないで16試合出たらお買い得契約になりますけどね。

WR
 足は速いけれどお手手に問題を抱えるQuez Watkinsが3番手で良いのか(エース2人に怪我が出たらどうする?)問題の保険で有ったZach Pascalを戻すのか?個人的には戻すべきだと思います。2-3巡指名くらいでWR取る余裕が有ったらそれで良いのですけれど、指名権が少ないだけに安価な中堅でとりあえず埋めるべきでしょう。

TE
 Tyree JacksonはERFAなので普通に戻ってくるでしょう。

OL
 Kelceが戻ってきました、これで後継者候補のCam JurgensがRGにまわる事になるでしょう。KelceとJurgensで2人プルとかやったら凄い事になるかもしません。が、Seumaloって地味に良い選手です。
 と言うのも、過去、Brandon Brooksが怪我で居なくなった瞬間にKelceとLane Johnsonの隙間に誰を入れてもランが全く出なくなりましたが、Seumaloはそれが出来ましたから。それと、1巡指名の期待からは大きく外れてしまったAndre Dillardも居なくなったことで、6-7番目のOLのレベル低下がヤバい事になります。Jack Driscollしかスターター経験がある選手が居ないですから。DillardとSeumalo2人居なくなると、KelceとLaneの引退問題込みで今年の3巡でOL行くような準備をするかもしれません(そんな余裕ないので、本当なら5巡でOG取って育てるくらいで行きたいです)

DL
 Javon Hargraveが出ていくのは仕方がない、あれだけの数字を残されたらこの金額はつきます。能力的に少し落ちてきたFletcher Coxが安めに再契約してきれたので、若い2人とローテーションは組めます、今年はあまり良くないように見えるDTを1-2巡でドラフト指名しなくて済みそうなのは朗報です。
 DEではBrandon Grahamがもう1年居る事になり、ここは強力な3人のローテーションを維持する事になりました。ドラフト45位くらいまでにいい感じのDEはたくさんいる年ですけど、どうなりますかね。

LB
 スターター2人がFAで流出、Nakobe Deanがスターターとしてやれるのか?あと一人どうするの?と大きな穴が開く事になります。今年のドラフトはWLBは1-3巡候補それなりに居ますが、4-3MLBのランストップ出来る人材は少なく見えます。3年20ミリオンならEdwards残してほしかったですけれどね(3年25以上貰うと見ていたので諦めていたのですけどね)パスカバーに難が有ってAvonte Maddoxがショートゾーンでのサポート大変だなあ・・・くらいで見ていたのですけれど、LB重視する必要が無い時代ですが軽視して上手くいくのも少ないのですよ。

CB
 James Bradberryが再契約、ごねてたDarius Slayも残りそうです(こっちは流動的)どっちかは居なくなるだろう+残っても年齢的に次取るタイミングと見ていました。10位でちょうど良い感じのCBが残りそうなのですが、どうなりますかね。
 若手をかき集めた4-6番手集団は結局モノにならないですかねえ・・・・・・FS転向できると良いのですが。

S
 Marcus Eppsに2人12ミリオン、それはちょっと出ないですね。十分にスターターとしてやれていたので安価に残したい選手でしたが、しかたがないです。
 C.J Gardner-Johnsonは年15ミリオンですかねえ・・・微妙・・・タレントではありますけれどねえ・・・・・・居てくれたら流れを変えられる選手ですから、居てくれたらありがたいです。
 sはシステムに合う合わないのでるポジションなのと、うちはドラフトでs当たらないですからねえ。両方居なくなるのはまずい。

 10位30位62位94位あとは7巡2個、10位はCBかDLでしょう、WRで良いのが残りそうですけれど今の陣容でさらにWR1巡は無いです。30位で10位で取らなかった方かLB.Sの即スターター候補。この4ポジションだと全部ディフェンスになってしまうのですよね(QB.RB.WR.TE.OLと全ポジションバックアップで良いからなのですが)強いて言えばRBですけど、取って2-3巡でしょう。CJGJやRobert Quinn取るのに下位指名使ったので仕方が無いですが、そこら辺でOLとWR取れたら指名考えるの楽でしょうけれどね。