みなりんの紀行文

写真とともに綴る、旅の思い出を中心としたエッセイ。
主に日本国内を旅して、自分なりに発見したことを書いています。

奥武蔵の竹寺(神仏習合寺)

2009年03月28日 23時34分24秒 | 旅行記

Img_0951 Img_0953

時は春、奥武蔵(飯能)の竹寺に行く

ドライブ渋滞できつかったよ

へー、明治政府が廃仏毀釈できなかった東日本の唯一の場所らしい

牛頭天王様がいらして、薬師如来様もおいでになるなんてね

Img_0954  僕は運転するのが途中いやになったよ 

ほんとうに わがままな君は言Img_0956_3  い出すときかなくて行かされる羽目になった

丑年に吉縁を結ぶらしい

俳句寺と言われて、あちらこちらに句碑がある

寺には俳句の色紙が多く見受けられた。茅葺屋根をご覧よ

鄙びた雰囲気がいいなあ  ちょっとした画家になれそうだが

ハイキングコースで寄るにはいいとか誰かが言っていたなあImg_0958_2

Img_0960_2 瑠璃殿に飾ってあった絵画や書をみたかな

大勢の方がいらしているみたいだよ 来て良かったかな

蘇民将来の伝説が『備後風土記』にあって、ここのお守りになっているよ

Img_0961 Img_0959 柳田国男氏が言うことには、奈良朝時代からではなくて室町時代からの言い伝えらしいよ

詳しいことはよくわからないけれど

牛頭社と八王寺が合体したんだ

ほらご覧よ 竹で出来た鳥居があるでしょ

一句  竹寺の竹トンネルも春浅く (宮田重雄)

Img_0963 僕も一句 丑年に神仏拝む竹Img_0966 の寺

まっすぐ行けば稲荷神社

先に進んで左手に上がればまた牛頭神社の鳥居の茅の輪

君も一句詠み給へ

一句 輪をくぐり吉縁結ぶ春の寺

Img_0968 平成11年に焼失したが建て直

遠く見渡せば春霞かかり、麓Img_0969_2 はほんのり桜色

山が見えて気分が晴れてくるというもの

檀家もなく信者も途絶えがちなこの寺は万葉植物の精進料理でもっているらしい 

身体にはいいだろうが、あいにく時間がなくてね

Img_0976 正式名は医王山薬寿院八王寺

天安元年丑年、東国霊場として、山岳信仰の場になり、千年余り経ると言う         Img_0984_2

神仏習合している

君の好きな信仰のあり方だね 日本の昔の姿

一句  

神仏おわします日本寺

車買って良かったかなあ

ほんとんど君のためみたいだけれど

こんな山奥普通じゃ行けないよ ほんとうに車がないと行けない場所だったよ 僕はほんとうに辛抱強い男だな 自画自賛で終わりにしよう