和弥のノンアルコールライフ

酒の無い日常をここで語りましょう。

洗顔②

2018年03月31日 06時23分39秒 | 日記

大雨が降れば水位も増して、洗顔できない時もあるが、今の時期はほぼ大丈夫。

画像の川への藪道は、両サイドが竹藪となっていて、竹の根が張り巡り護岸を強固にし、浸食から防いでくれる意味もあるそうだ。

さて、今日は日配最後の日。明日からの総菜部門は揚げ物から練習していくそうだ。しかし、新人の日配のおばさんは、娘の大学進学で大阪へ引っ越しの手伝いに行ってしまい、2~3日は午後の日配は新副店長だけとなるらしい。まさかそれまで、暫定的に残ってくれって、言われるんじゃないだろうな・・・どうでも良いけど。

あぁ、それにしても異動した主人は上手くやっているだろうか。礼儀正しいことは評価できるのだが、いかんせん25歳という若さだ。異動先ではもう主任ではなく、ただの社員となる。主任の気分でいたら叩かれることは間違いない。心配だから着いていてやりたい気分だが、それも人生の勉強だろう。

雑草の如くだな。おいらは枯れちゃったけど。

 


洗顔

2018年03月30日 06時49分03秒 | 日記

今朝も洗顔に川に行くと、エサをおくれって、白鯉が寄ってきた。残念!いつもの洗顔だよ~っちゅうの。

しかし、今、テレビで生駒市が「喫煙後45分間はエレベーター使用禁止」だなんて言っていた。・・・どうもここまでくると、ほとんど病的なものがあるなぁ。そこまで受動喫煙防止法を解釈してしまうと、ちょっと問題がでてきそうな気がする。

なら、匂いのきつい柔軟剤で洗濯した人もEV禁止、口臭のきつい人はEV使用で罰金、EV内でおならをした人は懲役。酒臭い人は死刑。なーんてなっちゃったりして。

その点、田舎は良いなぁ。EVなんてイオンにしか無いもんね。なにも喫煙者の味方をするんじゃないが、そこまで行政がやるのは異常だと思った。

川の空気は清々しいのに。

 


想えば

2018年03月29日 06時56分55秒 | 日記

日配の仕事も、残り3日。主任がおおよそのバックヤードの整理をしてくれて異動していったが、細かい整理はおいらがしておこう。

しかし、今思えば日配も大変な仕事だったと思う。ただ品出しをするといっても、商品の名称からどこの棚に置くか、賞味期限の確認から在庫の有無。そんなことを日々入荷する商品と兼ね合わせながらやっていく。商品の発注こそやらなかったが、桁を間違えば大ごとだ。

腰は痛めるし、中腰の姿勢になることも多く、コルセットは必需品だった。重い米袋を台車に乗せて、売り場に降ろす作業もきつかった。1回だけならまだしも、それを数回繰り返していると、腕や腰が筋肉痛だし、おかげで腕や肩に筋肉が着いてきた。

ムキムキマンになるまでに、いい加減やめとかないと、この歳では身体が分解してしまってたかも知れないなぁ。

さて、来月からは総菜で、弁当作りで頑張ろう。誰も買わなくなったりして・・・


配置換え

2018年03月28日 06時45分01秒 | 日記

おいら達、パートには人事異動は無いが、店内での部署の配置換えはある。

配置人員の調整や本人の長所などを考慮しての主な理由だが、もれなくおいらも、日配部門から総菜部門への配置換えを店長から通知された。

総菜?思わず噴き出してしまった。「店長、おいらがお弁当やおかずを作るのですか?」と問うと「ええ、マニュアルがありますから、大丈夫ですよ!」だって。そんで「保健所から異議申し立てがくるかも知れませんよ。」で、爆笑となった。

まぁ、本当の理由は、本来日配は副店長が主導するのだが、主任との関係が悪く午前の日配のおばさんたちと、午後の日配だった辞めてしまったSさんとの仲を調整できなかったことに起因している。そこへおいらが入社し、午前日配さん達と挨拶も交わさぬ間柄にまでなってしまった事が大きな原因だ。おいらは弱い者いじめをする午前日配さん達に、もっと理解を深めてあげたかったが、涙ぐんで辞めていったSさんの言い分を重く受け止めていた。

でも、そんなことは全て店長の指導監督力に係わってくることで、おいらには関係ない。過ぎたことはもう水に流せばいいのだ。

さて、おいらが作った弁当だが、食中毒をおこしても知らないよ~♪

 

 


洗顔

2018年03月27日 07時34分17秒 | 日記

さっき、久しぶりに家の前を流れる川で洗顔をした。竹藪を貫いて獣道のような降り場があり、そこを抜けると川にでる。と言っても、たかが5メートルもない短い藪道なのだが、昔は船着き場があったそうだ。

水温も上がってきたのか、鯉が数匹泳いでいた。対岸の森の方からは鶯の鳴き声が聞こえ、満開の山桜が川面に映えて春を感じさせてくれた。

朝から清々しい空気に包まれて、洗顔。気持ちが良かった。今日も気持ちよい一日であってほしい。