和弥のノンアルコールライフ

酒の無い日常をここで語りましょう。

鍼灸院へ

2017年02月28日 17時45分33秒 | 日記
腰が腫れて筋肉痛だ。たぶん先日の日曜日、忙しくカゴの積み上げを連続してやってたからだろう。マッサージに鍼に電気を通して治療し、なんとか痛みは治まった。
これからは、腰や腕に負担をかけないよう小分けにして、ゆっくり積もう。カートも長く連結しないで、もっと短くしよう。
会社も、安全上、カゴは自分の背丈までで移動しなさい、カートは駐車場の車にぶつけてからは、長い連結は禁止になっているし。

やる気がないんじゃないけど、働いて治療費を払っていたら、何もならない。

と、いうわけで、「サボタージュ作戦」を実施することにした!

制服

2017年02月27日 16時50分44秒 | 日記
カート係の制服は、パートの人達と同じで、ただ判別しやすいように赤い帽子をかぶっている。お客さんにも赤色帽子の者が店内を移動していても、売り場の係じゃなにのです~🎵ってな意味を示しているつもりなんだろうな。

しかし、怪しいもんだ。一応会社からは、お客さんの商品への質問等に答えてはいけないなどとは言われてないが、何のための赤帽なのか?

今日はなぜかカレイを釣るのに、投げ竿とリール、仕掛けがほしいと聞かれた。店員は居ない。そこで、お客さんに、紀伊半島にはカレイは生息していないんですよ。東は伊勢湾か西は淡路島あたりからですかね?と。実際居ないものは居ないのだし。
お客さんは知らなかった。しかしそれは良しとしても、そんなこと知っている係は当然居るのだろうね。

野菜の種のコーナーでも、鉢植えの仕方を聞かれたが、さすがにそれは知らなかったので正直に訳を説明してお詫びした。

なんとか、もっと違う制服がほしいな・・・

勉強

2017年02月26日 17時24分53秒 | 日記
何気なく財布から、小銭をだしてオロナミンC を自販機で買って、ふと思った。
百円のドリンクだが、あまりにも無意識に購入し、プシュッと開けて飲んでいる、そりゃ喉が渇いたから飲んだのだが、店の中で買えば同じものが少し安い。

帰宅の時に、パン(ヤマザキ・コーヒーサンドモカ)を店内で買おうとして127円税込みで売っていたが、ちょうどレジが混んでいたので、途中のドラッグストアーに寄ったら、偶然同じものが108円税込みで売っていた。

なななんだ・・・この違いは?決して賞味期限とか傷物ではない。
今更こんな子供でも理解していることを、おいらは認識したのだが、今までは妻が買い、おいらが買うものは自動車とか、電気製品とか、交渉して買うものが多かった。

塵も積もれば山となる!忘れていたなぁ・・・勉強になった。

帰郷1年

2017年02月25日 16時33分18秒 | 日記
明日で南紀の実家に戻り、まる一年が過ぎる。
今でも、思い切ったことをしたなぁと思うが、帰れなければ会うことのない懐かしい人々に再開できたのも、うれしい出来事だった。
また、幼馴染の昌史が、川で溺死したのは、おいらにとって、兄弟を亡くしたのと同じショックだった。
まぁ、なんやかんやで1年が過ぎた。

カートを曳く仕事に雇ってもらい、健康な身体つきになり、人間関係の良い職場で汗を流し、帰りには温泉に入って帰宅する。年老いた母の料理を頂き、旧友と再会し、贅沢な時間を過ごさせてもらい、神に感謝する。

住民税の申告

2017年02月24日 17時02分39秒 | 日記
今日は住民税(こちらでは町民税という)の申告に、町役場まで行ってきた。のどかな雰囲気で、源泉徴収票と健康保険料支払い証明書などを持参して行ったら、すぐに完了!住民税は年間5千円ちょいとなった!(驚)

それよりも、周りはお年寄りばかり。ちょっとした割に合わない収入があるんだろうな、もう払わなくてもいいのにと、複雑な気持ちになった。

そして、おいらも来年度は、今の所得では住民税は0円だろうな、年末調整で今年は会社がしてくれるが。それから、任意継続の健康保険も4月以降に国民健康保険に切り替える。それも所得が低いから、安くなるだろう。

働いて、働いて、所得が多くても、それ以上の率で税金や医療費が引かれてしまう今のご時世。そりゃ~子供などに金が必要な時期は働いたが、今はもういいや。親父やおふくろの手助けをしながら、宝塚に戻る日もやがては訪れるだろうが、酒の無い人生を過ごそう。