和弥のノンアルコールライフ

酒の無い日常をここで語りましょう。

いやな雨

2017年03月31日 16時39分24秒 | 日記
雨降りに、買い物に出かける人は、そりゃ食材やどうしても必要な物を今日欲しいとか、そんな理由が多いと勝手に思ってしまうが、たくさんの物を買って、カートに乗せて、雨に濡れながら自動車に積み込み、カートもカゴもその場にほったらかし帰る。置き去りにされたカートやカゴが雨に濡れている。

それを集めて、タオルで拭いたり、専用の送風機で水を飛ばしたりして、また置き場に戻すのがおいらの仕事。

たまに、濡れているじゃないかと、クレームをもらうこともある。

理不尽だなぁ・・・まぁ、そのおかげで、おいらの仕事があるんだけれど、よく考えたら、お客さんが皆行儀よく、使った物を置き場に戻されてしまえば、おいらも失業だなぁ。

海の見えるホテルで

2017年03月30日 17時46分47秒 | 日記
今日は休みで、高校時代の同級生のH君と彼の奥さんとで、ホテルで食事をした。
H君は去年の7月に横浜から故郷に戻った。子供さんは居なく、海の近くに家を買って、両親のお世話をしながら、パートで働くらしい。おいらの事情とよく似ている。

たまには、気心の知れた同級生と会うのも楽しい。彼の車は横浜ナンバー、おいらの車は神戸ナンバー、そんな洒落たプレートが並んでいると、ホテルの格も上がりそうだが、運転している者の見てくれがヤバイ・・・

しかし、たまにコミュニケーションとしての食事は楽しかった。

この山に

2017年03月29日 17時49分52秒 | 日記
あちこちの山で、南紀では山桜が満開です。

しかし、この森には多くの猪や鹿が潜んでいて、今の季節は竹藪の筍を狙って、夜中に出没し、まだ小さな筍、地中にいる筍まで掘り返して食べてしまいます。
どうも、今年は筍がやばそうです。

対策としては、ライオンの糞が効果があるそうです。

ライオンさんかぁ・・・

2017年03月28日 16時49分04秒 | 日記
おいらは、以前は鉄道会社に勤めていた。その職業の挨拶は制服、制帽では敬礼だった。

その癖が伝播してしまった。カート係は赤い帽子をかぶる決まりになっており、その他は同じだが、ついついカートの先輩に出勤時や勤務中に出会うと敬礼のマネをして挨拶していた。
そうしたら、赤い帽子に敬礼が面白いのか、カート係の中で冗談で流行ってしまった。

どうしよう・・・店長とかに呼ばれて、叱られるだろうか? 敬礼のマネは風紀を乱すものではないし、ただ規定とかにはない行為だ。

もう、そろそろ止めようぜ~!!

田舎

2017年03月27日 16時53分12秒 | 日記
水が減って、河原が広がってきた。最近雨も多くは降らないし、護岸工事の効果で、水が滞留しなくなった。
起床して、洗顔したくとも、水深がないから、しばらく無理だな。

しかし、いきなりだが、こんな田舎に住もうとしても、なかなか難しい。おいらも生まれ故郷のこの村に戻って一年。最初はお宮の掃除や寺の掃除、用水路の掃除にも出たが、それは挨拶代わり。村の住民としての発言権も、まだ両親が健在なので、集会などでは無いに等しい。
ハロワに通っていた頃は、遊んでばかりしていると噂され、9月に水死した幼馴染とは、農作業の邪魔をするとけなし、故郷も良い面ばかりじゃないのだ。

村の会計報告にエクセルとプリンターが必要ならしいが、頼みに来るなよ。来たら、自分で買って、勉強して使えるようになりなさい。と具申するわいな・・・