和弥のノンアルコールライフ

酒の無い日常をここで語りましょう。

アホくさ!

2019年07月31日 18時01分12秒 | 日記

暑い暑い!こりゃ日中はたまらないなぁ・・・退勤時に車のドアを開けるのが恐怖だった。で、一斉に4枚のドアを開け熱気を外に逃がして、エンジンを始動しエアコンを効かせた。でも群青色の南紀の海を見たら暑さも少し和らいだのだった。

今日は棚卸、日配部門は学生アルバイトさんまで動員して残数チェックに忙しそうだった。こちらはN主任が一人で奮闘していた。暑さも影響してかお客さんも少なく、FさんYさんと手慣れた作業で順調に進んだのだった。2時頃だっただろうか?N主任に某水産問屋の担当係から電話が入り、曰く「寿司用具材の一部に最近受注が無くどうしたのか教えてください。」「在庫が余剰となり、お願いですので少しだけでも今発注を下さい。」との内容だったと。おいらはピンときた!午前のKさんが取り押さえを受け、余剰が出るので発注も減るわな!N主任に告げるとまた死んでしまったのだった。もう(笑う)だろうバカさ加減に呆れたが、いや友軍が居るじゃないか!最近匠のYさんはおいらが出勤し厨房に入るまで昼食に行かない。そうだったのだ、匠のYさんは見張っているのだ!厨房が空になる時間を無くして不正をなくそうと。

FさんYさんはこの深刻な事態に不安を訴えた。「でもなぁ、世の中には現金を盗む者も居るし、罪は同じだけれども、とにかく再発防止が最優先だね!」とその場を取り繕ったのだった。「発注は誰が行っているんだい?数字の異常に気付かないのか!」」とN主任を叱った。パートなのにアホくさ。


温和な日

2019年07月30日 18時47分08秒 | 日記

今日も暑かった!猛暑、遠くの空に積乱雲を眺めて「夏」を感じた。都会とは違う自然の暑さだなぁ。

厨房はT君とYさんの3人、フライヤー・スチコン・寿司と午後の総菜の基本が揃った。Yさんが「8月3日から学生バイトさんがくるそうよ!お盆は休みだそうだけど!」と言う。ほーぅ!店も午前のおばちゃん達の苦言に屈したか。(笑)

おいらは両親の事情で、特別に許可を受けて携帯電話を厨房へ持ち入っている。携帯の着信メール音が鳴ったのでT君に「花ちゃんからのメールかも?」と言うと興味深々に「本当ですか!」と尋ねる。花ちゃんは系列K店に異動してしまったのだった。Yさんが「どこの花ちゃんよ?どうせスナックのおばちゃんでしょ!」と言うので爆笑だった。本当はネット通販の広告だったのに、若者をからかっちゃいかないよな・・・でも5歳上のYさんの指摘もあながちだろうな。Yさんはおいらが大阪に出た4年後に奈良市から嫁いできた。大阪の話でよく盛り上がる仲だが、今日も懐かし気に会話をしT君が興味深々に聞き入るのだった。

落ち着いて温和な総菜だった。


池の水

2019年07月29日 17時32分23秒 | 日記

今日は休みだったが暑かった。この暑さは大気の下に太平洋高気圧、上に大陸の乾いた高気圧が重なって起こる「W高気圧」ってやつなんだろうか?エアコンが有難い。

明日の準備にと店に立ち寄ると、会議があったのでN主任が居た。本来は暇な月曜日など午前で帰ってしまっているのになぁ。おいらが煙たいのか厨房からはすぐにいなくなった。普段の行いをあれこれ言われるとでも思ったのだろうか、雰囲気で分かるのさ。

FさんはYさんのおしゃべりに疲れて不機嫌だった、雰囲気で分かるのさ。でもそれは慎まなくてはいけないよな、言えないけれど。

職場環境っていうものは、お互いが「和」を維持し盛り上げなくてはいけないと思う。自我を隠し切れず、表情を読まれてしまうのは良くない。毎日同じメンバーで飽きてくるのはよく分かるし、何か刺激や感動を求めるのもよく分かる。それは池の水がどよんでしまい濁っているようなものだろう、新しい水が入れば新鮮に感じる。

人間関係を垣間見たように思った。


アルバイトの事情

2019年07月28日 18時10分45秒 | 日記

台風一過、猛暑ともいえる晴天だった。しかし蝉は鳴かず、初夏はもう無くなったのだろうか?南紀の海は群青色で美しいのに何かがおかしい。

鰻の廃棄はさすがに多かった。解凍した残りを今日に販売したのだったが、例年の「土用の丑の日」の売り上げからは乖離しており、これは急な台風6号発生と接近上陸という事情から「不可抗力」と片付けてしまうのだろう。もうコメントはおいらのパートという職責上、書かないことにしよう。

今日は日曜で、お客さんもマズマズの入りだった。退勤時にはスチコン商品も多くが売れていた。やっぱ夏休みだと思う。例年はこの時期には総菜も学生アルバイトさんが来てくれて大助かりなのだが、今年は無しだ。N主任は「求人しているのですが、応募が来なくって!」などと言い、主に午前のおばちゃん達からブーイングが出ている。おいらはウソだと思う。もうアルバイトを雇う予算が店舗課に与えられていないのが本音だろう。衰退していく組織の現象の一部だろうな。


再起不能(汗)

2019年07月27日 17時48分33秒 | 日記

台風6号はやはり雨台風だった、そして午後には雨も上がり被害も無かったようだ。川は増水していたが護岸工事のおかけで帰宅時にはかなり減っていた。いきなり台風だもんね・・・TVなどの気象情報が影響してか店も暇だった。

その店だが、今日は土用の丑の日!忘れていた。。。鰻じゃん!総菜コーナーでは鰻弁当・鰻重・鰻丼などが売り場面積の多くを占めていて、スチコン商品の売り場が無い!それは天ぷらのFさんも同じでN主任と相談してYさんのフライ物売り場を空けて販売したのだった。しかし全品は無理だった、とりあえず明日まで持ち越せない秋刀魚の塩焼きにカレイの唐揚げを出品、遅れて鯖の塩焼きを半分出品したのだった。

こうなるとフライ物のYさんも出品数が減り、3人は鰻のおかげでずいぶん楽をしたのだった。ところが・・・お客さんは入らない!鰻が売れて行かない!N主任は顔面蒼白!追加の鰻を調理できない状況が発生してしまった!つまりは儲からないどころか解凍した在庫の鰻をどうするの?(汗)

天候には無力でしかないのか・・・おいらは「今なら間に合う、店の保冷軽トラを使い、街で移動販売を決行しようと!」と提案したが既にN主任は死んでいた。(汗)

再起不能。