goo blog サービス終了のお知らせ 

Field Note

山遊び、川遊び、百姓生活、
年中無休な田舎暮らし

年をとっても・・・

2008-06-13 01:18:08 | 
先日の五葉山である光景に衝撃を受けた。
石楠花山荘の水場に水を汲みに行くと、先客が何やら洗っている・・・
ふと、覗き込むとトマトを冷やしていた・・・

そのトマトを持っている方達、年齢にして80歳位の老夫婦である。
それも、とても現代の山登りではあり得ない格好、
お婆ちゃんは綿入りのモンペ
お爺ちゃんはジャージに革靴
そして、キスリングのザック。

二人はいかにも楽しそうにトマトを洗い、これから山頂を目指そうとしていた。
その微笑ましい光景は心の中が洗われる思いだった。
そして、なぜか無性に声をかけたくなった。

「山頂で食べるトマトは旨ぇべね。」と言うと

「んだんだ・・・」

と言って楽しそうに登って行った。
その会話をしただけで胸が熱くなった。

五葉山とこの二人には切っても切り離せない縁があるのだろう・・・と勝手に思った。

そして自分もいつかはこうなれたらいいなぁ~

写真、この日の五葉山ベストカップル!


08五葉山

2008-06-10 05:31:23 | 
クラブ山行で五葉山に行ってきました。
今回は家の娘も参加、4回目の娘は初登頂を目指すためちょっと緊張気味・・・
会長、K太は遅れて来る為、RST、私、娘とで我が家を出発。
7時過ぎに赤坂登山口駐車場に到着、すでに10台近くの車が止まっている。
前日、下見に来た時も駐車スペースが無いほどの混み様・・・
ツツジ真っ盛りのこの時期、快晴の五葉山は賑わっていた。

7時20分、私、娘、RSTの順番で登行を開始する。
登りの会話は娘との勉強会、
「今、2合目だけどあと全体の何分の何登って来た?」とか
「五葉山ツツジの種類を3種類あるけど・・・」みたいな話で盛り上がりながら登って行く。
気がつくと畳石まで到着、ここで休憩を取る。
この辺りが一番のツツジの見頃、カメラ片手に沢山の人が写真を撮っていた。

さて、ここからが難所、子供には結構キツイ・・・娘も汗だくになりながら頑張って登って行く。
所々である山神様で手を合わせ、登頂を目指す。
無事難所を越え石楠花山荘に到着、あと少しで登頂。

ちょうど10時、娘の初登頂の成功である。

しばし山頂の余韻に浸り、娘も古い携帯デジカメで写真をパシャパシャ撮っている。
安心したのか娘は急に、「お腹がすいた!」と言い始め石楠花山荘で昼食。
よほどお腹が空いていたのか、前夜に作ったおにぎり、カップラーメンをバクバクとたいらげる。
山頂も大賑わい、ツアーの方々も多数来ており観光地状態であった。
後は下山のみ、山頂で遅れてくる会長と無線で交信し畳石で待ち合わせとする。

さすがに登りで緊張したのか、下山は疲れ気味の娘、しかし、ここも青空勉強会が始まり、宮沢賢治の雨にも負けず・・・の暗唱を披露する。
無事、畳石で合流し見事下山。最後は足がヘロヘロだったかな?
登山口では嫁と息子が待ち構えており娘も安心した感じ・・・

登頂を終えた娘はちょっと大きくなったように見える!
自分の娘ながらよく頑張った!

RST、会長、K太サポートありがとうございました。
釣りはイマイチでしたが・・・

写真、喜ぶ娘

ROスキー

2008-05-27 05:31:12 | 
日曜日、山形よりIDEHA、I沢氏が研修会のため田沢湖に来ました。
久々の再開とあって私も駆けつけ、ROスキーの試乗をしました。
天気は生憎の雨模様でしたが結構良いインプレッションが出来ました。

まだ、試作段階なのでここで詳しくお話することは出来ませんがハッキリ言って面白い!
そして、オフシーズンの最高の練習になりそう!

I沢氏、試乗させて頂きありがとうございました。
会長、K太おつかれさん

写真、初乗り!超緊張ぎみの会長


鳥海その2

2008-05-01 23:37:21 | 
鳥海山の写真整理、やっぱり天気が良くないとイイ絵が無い・・・
そんな中でも、ゲストC社N津さんの時には不思議と太陽が注いでいる絵が多かった。

写真、自分の滑走を心待ちにするN津さん

ICIテレマーク試乗会 安比高原

2008-04-14 08:22:36 | 
4月12、13日と安比高原スキー場でICI石井スポーツによるテレマーク試乗会が行われました。
我々、ゆきむしチームもお手伝いで13日に伺い、初めての方対象に1POINTアドバイスなど一緒に滑走しながらのレクチャーなどを行いました。
当日は好天に恵まれポカポカ陽気の中、試乗には持って来いの天候でした。

今回はブーツの貸し出しも行い、アルペン、スノーポード,山岳部・・・などの方々が、「実はやってみたいんですけど・・・」といい、試乗されていきました。
皆さん、やっぱりきっかけがなかなか無いみたいでやり出すまでに行かない・・・って感じの人が多く、テレマーク普及の為にも、とても良い試乗会になりました。
しのへ店長、参加させて頂きありがとうございました。

RST、会長、根性なしさんお疲れさんでした。



トニーに逢いたい・・・

2008-03-31 20:12:56 | 
田沢湖スキー場で行われたテレマーク技術選の後、ゆきむし撮影でした。
私は大会には参加出来ずに撮影のみの参加となりました。

今回のゆきむし撮影のメインはズバリ!「トニー」でした。
あまりここではお話出来ませんが、今回もやってくれそう・・・

トニーが何処の誰だか未だ分かりませんが、スキーを純粋に楽しんでいる躍動感・・・たまりません。
皆さん、楽しみにお待ち下さい。

ちなみに今大会、八幡平勢は好成績を収め、細皮クラス優勝RST、オープンクラス2位根性なし、3位藤田S平、10位会長と目覚しい活躍となりました。
皆さんお疲れ様でした。そしておめでとうございます。

写真、とっても笑顔が素敵なトニー



脱力の合言葉は・・・

2008-03-23 23:01:32 | 
今年初の八幡平モミ山でした。
ホントなら細革で釣りの予定でしたが猛烈な融雪によりあえなく変更となりました。
お客様はジョンおじさん、アツイさん、カンさん、そしてRST、私の5名でした。

天気も良く気温も上昇し、みんな汗だく・・・そんな中、一人ウェアを着て登っているアツイさん・・・凄すぎです。
他にも、深酒、寝不足の人はかなり堪えるツアーとなりました・・・

久々のジョンおじさん!MAXはりきってましたね。

脱力の合言葉忘れず叫んでくださいね!

皆さんお疲れさんでした。

写真、岩手山バックのジョンおじさん