森吉の帰り、西根正剛刃物製作所に立ち寄る。
以前から欲しい欲しいと思っていた、袋ナガサ・・・
外で覗いていると女主人に店内に案内され(作業場だが・・・)色々なお話を聞く。
南は沖縄、北は北海道と客層も幅広く特に山で働く方たちが多いらしい。
自分達も毎日の仕事まで行かなくとも、山に入る機会は多い。
お店に置いてある袋ナガサを何本か見せてもらう。
普通に注文すると1ヶ月以上かかるらしく、そこにおいてあるのは遠方からおいでくださった為の物。
その中にお目当ての物は無い・・・なぜなら私は左利き!
しかし、聞いてみるとキャンセルの入った1本があると言う!!
それもお目当ての7寸の物
その場では買う勇気が無く家路に向かう・・・
帰りの車中では頭の中での葛藤が始まり、欲しいモノの優先順位合戦が始まっている。
翌日、居ても立ってもおられず電話・・・見事にご購入となりました。
あ~これでテンカラ竿の道は険しくなったな~
写真、昔は熊の最後を射止めるのに使っていた槍、今持ってたら捕まるらしい・・・
以前から欲しい欲しいと思っていた、袋ナガサ・・・
外で覗いていると女主人に店内に案内され(作業場だが・・・)色々なお話を聞く。
南は沖縄、北は北海道と客層も幅広く特に山で働く方たちが多いらしい。
自分達も毎日の仕事まで行かなくとも、山に入る機会は多い。
お店に置いてある袋ナガサを何本か見せてもらう。
普通に注文すると1ヶ月以上かかるらしく、そこにおいてあるのは遠方からおいでくださった為の物。
その中にお目当ての物は無い・・・なぜなら私は左利き!
しかし、聞いてみるとキャンセルの入った1本があると言う!!
それもお目当ての7寸の物
その場では買う勇気が無く家路に向かう・・・
帰りの車中では頭の中での葛藤が始まり、欲しいモノの優先順位合戦が始まっている。
翌日、居ても立ってもおられず電話・・・見事にご購入となりました。
あ~これでテンカラ竿の道は険しくなったな~
写真、昔は熊の最後を射止めるのに使っていた槍、今持ってたら捕まるらしい・・・
久々の遠征、森吉での撮影でした。
4人揃っての滑りは実に初滑り以来でした。
天気予報は晴れそうだったのに・・・
しかし、みんなで同じ時間を共有できたことはとても良かった!
RST、会長、根性なしお疲れさんでした。
写真、IDE○A主宰のI沢氏が泥酔しているかのような樹氷
4人揃っての滑りは実に初滑り以来でした。
天気予報は晴れそうだったのに・・・
しかし、みんなで同じ時間を共有できたことはとても良かった!
RST、会長、根性なしお疲れさんでした。
写真、IDE○A主宰のI沢氏が泥酔しているかのような樹氷
今シーズン初の八幡平
本来の自分を取り戻しに来る場所、それがココなのです。
久々の撮影モードはいつもながらの良い緊張感を頂くことが出来ました。
RST、根性なし、ほんとうにありがとうございました。
写真、最高に楽しそうなRST
本来の自分を取り戻しに来る場所、それがココなのです。
久々の撮影モードはいつもながらの良い緊張感を頂くことが出来ました。
RST、根性なし、ほんとうにありがとうございました。
写真、最高に楽しそうなRST
実家近くの仙○峠付近のエリアにて、
今年はいつも以上に冷え込みが厳しい為、氷の厚さがいつも以上。
わずかな寒暖の差で氷が隆起し気泡までが表情へと加わる。
いつもならビビッて行けそうも無い真ん中辺りまで行って見ました。
写真は自分をセルフにて、良い子のみんなは絶対マネしないでね!
今年はいつも以上に冷え込みが厳しい為、氷の厚さがいつも以上。
わずかな寒暖の差で氷が隆起し気泡までが表情へと加わる。
いつもならビビッて行けそうも無い真ん中辺りまで行って見ました。
写真は自分をセルフにて、良い子のみんなは絶対マネしないでね!
2/9、10日と山形県の湯殿山スキー場でテレマークフェスティバルがありスタッフとして参加してきました。
大会当日は降雪、晴天にも恵まれ最高の大会日和となり大いに盛り上がりました。
今回で4回目になるこの大会、普通の大会とは違い、ユルユルで楽しさがモットーの大会である。
主催であるIDEHA代表、I沢氏の人柄が良く出ている大会でそれに携わるスタッフの方々も頼りになる人ばかりでとてもしっかりした大会運営である。
1日目はパウダーフリースタイルコンテスト、自分の楽しさをアピールするコンテスト!細皮、太板、仮装など何でもあり!ちなみに私は80年代スタイルでした。
採点基準も楽しさメインでとても楽しいレースになりました。
さらに、夜の部に於いても相変わらず飽きる事はなく、今回もまた伝説の男、M田が誕生した!
2日目、ポールレースもスキー場の職人作業により草大会と思えぬスタート台などが出来上がり見事なレースが展開されました。
2日間を通し二日酔いになった人(I沢氏)はともかく、ケガ人もなく無事に終われたことは本当に良かったです。
最後のサプライズは閉会式の後の胴上げ!
I沢氏を胴上げしお涙頂戴・・・と行きたいトコだったけど甘くなかったなぁ~
とりあえず今回で大会は一休みし、4年後にまた行われる予定・・・
まあ、しかし再開を望む声も多いので早まる可能性もあるかも?
参加された皆さん本当にお疲れ様でした。
そしてまた4年後、元気に会いましょう!
写真、水上から来たF川さん昼も夜も弾けまくり!こんな格好でも楽しく真剣に楽しんでましたよぉ~
大会当日は降雪、晴天にも恵まれ最高の大会日和となり大いに盛り上がりました。
今回で4回目になるこの大会、普通の大会とは違い、ユルユルで楽しさがモットーの大会である。
主催であるIDEHA代表、I沢氏の人柄が良く出ている大会でそれに携わるスタッフの方々も頼りになる人ばかりでとてもしっかりした大会運営である。
1日目はパウダーフリースタイルコンテスト、自分の楽しさをアピールするコンテスト!細皮、太板、仮装など何でもあり!ちなみに私は80年代スタイルでした。
採点基準も楽しさメインでとても楽しいレースになりました。
さらに、夜の部に於いても相変わらず飽きる事はなく、今回もまた伝説の男、M田が誕生した!
2日目、ポールレースもスキー場の職人作業により草大会と思えぬスタート台などが出来上がり見事なレースが展開されました。
2日間を通し二日酔いになった人(I沢氏)はともかく、ケガ人もなく無事に終われたことは本当に良かったです。
最後のサプライズは閉会式の後の胴上げ!
I沢氏を胴上げしお涙頂戴・・・と行きたいトコだったけど甘くなかったなぁ~
とりあえず今回で大会は一休みし、4年後にまた行われる予定・・・
まあ、しかし再開を望む声も多いので早まる可能性もあるかも?
参加された皆さん本当にお疲れ様でした。
そしてまた4年後、元気に会いましょう!
写真、水上から来たF川さん昼も夜も弾けまくり!こんな格好でも楽しく真剣に楽しんでましたよぉ~
久々の更新です。
しばらく積読してた本、なんとか読み終わりました。
パタゴニアの創業者、イヴォン・シュイナードの経営論、従来の常識を覆す考え方で築き上げたイヴォンはさすがです。
特にも生真面目な日本人の性格には、なかなか考え付く発想じゃあ、ありませんね。
自分のスタイルもこんな感じにしたいもんです。
理想と現実は違いますが・・・
まぁしかし、現実を踏まえ邁進するのみですね!
しばらく積読してた本、なんとか読み終わりました。
パタゴニアの創業者、イヴォン・シュイナードの経営論、従来の常識を覆す考え方で築き上げたイヴォンはさすがです。
特にも生真面目な日本人の性格には、なかなか考え付く発想じゃあ、ありませんね。
自分のスタイルもこんな感じにしたいもんです。
理想と現実は違いますが・・・
まぁしかし、現実を踏まえ邁進するのみですね!