goo blog サービス終了のお知らせ 

Field Note

山遊び、川遊び、百姓生活、
年中無休な田舎暮らし

川から海へ…

2008-10-05 08:45:11 | 
渓流シーズンが終わり、これから雪が降るまではイカ釣りになります。

と言っても、スルメイカはすでに最盛期を過ぎ、これからはヤリイカに変わります。
今期のスルメは大漁だったらしく岸壁は家族連れで大賑わいみたいでした。

自分、ヤリイカ釣りはやるのですがスルメはちょっとって感じなのです。

なぜかって…?

それは食べてみりゃ分かります。
実際、高級食材でもあり、スーパーの店頭価格を見ても一目瞭然!
とれたてのポリポリとした食感たまりませんよぉ~

写真、しかしヤリイカは釣れずスルメでした…

トレイルフィッシュ&ラン

2008-08-30 21:03:15 | 
久々にちょっと時間がとれたので山へ…
しかし、走りたい気持ちもあるし、釣りしたい気持ちもある。
どうせなら両方…という事で、ザックに釣り道具とプラティパスを詰め込み自宅より走る。
いつもの山道の途中に滝がある。
走れるトコまで走って戻って来てから釣りする。
これぞ一石二鳥!

久々の走りは体に堪えたが、不動の滝はマイナスイオンをたっぷり浴びせくれた。
釣果はなかったがなかなか楽しい山行かもしれない!

何よりも車を使わず山に行き、走り、そして釣りが出来る。
環境にもいいし、体にもいい、釣れれば晩御飯にもなる。
しかし、調子こいて飲み過ぎそうな気配…
ここだけは注意せねば

叉鬼山刀の使い方

2008-07-27 23:14:21 | 
我が家の山に刈り払いしに行く。
祖父の初盆もあり、杉の木も切り落としてくる。
下ろしてきた杉の皮むき。
刈り払いにも大活躍の叉鬼山刀、以外にもこの皮むきにもいい!
鉾先の角度が絶妙、普通のナタとは違い、木の皮の間にスパッと入る。

使えば使う程、関心させられる叉鬼山刀
これぞ、先人の知恵の結晶と言えよう・・・

*先日発生した岩手北部の地震、我が家も震度5強でした。
ちょうど前回のブログを書き込んだ後に発生、
子供達に覆い被さるようにしてじっと地震が過ぎるのを待つのみでした。
幸い被害もありませんでしたが、この世の終わりが来たかと思いました。
自然の怖さと人間の無力さを痛感した地震でした。

心配のメールを送って頂き、ありがとうございまいた。

夕立の後に…

2008-07-05 23:47:05 | 
玉ネギ掘りも無事終わり、夕立で30分ほど雨が降る。
そんな雨の後、毛鉤のゴールデンタイムが始まる!
小一時間で大小合わせ7匹ほど釣る。
岩魚の川になったと思い込んでいた実家の川は、山女魚がまだまだ残る、素晴らしい川だった。

誇れる故郷の川であることが実に嬉しかった。

写真、綺麗な山女魚ですよね

POWDER MASTER

2008-06-29 22:03:47 | 
今週末、ICIカスタムフェアがあり、我々も僅かばかりながらお手伝いをさせて頂きました。

会場では各社メーカーの方々が大勢いらしてお客様をお出迎えしておりました。
バックカントリーコーナーではいつもお世話になっているキャラバンを始め、ロストアローなど多数の商品を携えてきておりテンション高ぶる品揃えに目を奪われました。
その中でキャラバンのカタログPOWDER MASTERも既に完成しておりました。
なんと今回、我々の写真をカタログに掲載して頂き、一役立たさせて頂いております。
これもひとえに周りの協力があって出来た事だと思います。
これからも日々精進し頑張って行きたいと思います。
詳しくはカタログをご覧下さい!

テンション上がりますよ!

ICIカスタムフェア

2008-06-27 01:39:27 | 
明日の夕方から日曜日にかけてアピオ産業文化会館でスキーNEWモデルの展示会が行われます。
各社メーカーが勢揃いし目白押しです。
バックカントリーコーナーも特設されており楽しめそうですよ。
ゲストの方々も多数来場し、テレマーク部門ではキャラバンから上野さん、まほろばの石木田さん、まんずの加藤さんなど多数お見えになるみたい…

我々、羅須地人クラブもお邪魔させて頂きます。

どうぞ皆さんお気軽にお越し下さい。

早池峰山岳博物館

2008-06-22 22:44:23 | 
早池峰山下山後、山岳博物館に行きました。
いつも通っていて気になっていたけどなかなか足が向きませんでしたが、
行ってビックリ!!!後悔から始まりました。

植村直己さんが南極で使ってた物がこんな所でみれるとは・・・
館長さんと意気投合し奥の部屋に案内され、その中にあったキスリングのザック!
                表に出せない貴重品が山のように眠っていた・・・
大正から昭和にかけて使われていた物ばかり、右はシール埋込式
C社の方からカザマの3ピンがあったと聞いていたいたけど
                こんな所で出会えるとは・・・

とまあ、ここにある写真はほんの1部分で山岳古典図書や岳人の原稿や書簡なども沢山ありました。

ちなみに1月~3月には歴史的スキー用具展が開催され蔵に眠っているのまでが展示されます!

物好きな方なら1日いても見飽きることはないでしょう!

08 早池峰山

2008-06-15 23:25:16 | 
早池峰山に行ってきました。
早朝4時30分に集合、5時前までに岳駐車場を通過。
それを過ぎるとマイカーでの乗り入れは出来ずバスでの送迎となってしまう。
珍しく時間までにみんな揃い、1台に乗り合わせ出発。

メンバーは群馬よりミミちゃん、フルカワちゃん、そしてカンさん、RST、会長の6名、小雨降る中の出発となる。
ミミちゃん、フルカワちゃんは初めての早池峰、興味津々で植物を覗く・・・
蛇紋岩で形成されている早池峰山、雨が降るとメチャメチャ滑る。

早朝に出発した事もあり9時前に山頂に到着。
山頂神社で拝んだ直後の事である。
突如としてゴォォ~っと山鳴りが・・・すかさず地面が揺れ始める。

「地震だ~」会長の一言に一同が凍りつく。

すかさず無線で状況の確認。
状況的にゆっくりもしておられず山頂で軽く昼食をとり、早め下山となった。
高山植物ももっとゆっくり見たかったけどね、状況が状況だけにやむを得なかったかな・・・
下山後に早池峰山岳博物館に行ったのですが・・・そのお話はまた後で。

ミミちゃん、フルカワちゃん、カンさん、会長、RSTお疲れ様でした。
今度はもっとゆっくり行きましょうね。

今回の地震で被災された方の冥福をお祈り致します。

写真、地震直前の山頂