goo blog サービス終了のお知らせ 

牛乳トラベラー ~牛乳パックはゴミじゃない!~

日本各地の牛乳瓶・パック等を集めています。ローカル色満載なご当地牛乳も多々あるので、牛乳の面白さが伝われば良いなー…

145 湯田牛乳 200mlパック (岩手県・湯田牛乳公社)

2010-04-07 | パック牛乳(東北)
岩手と秋田の県境の町、岩手県西和賀町にある湯田牛乳公社さんの、
湯田牛乳200mlパックです!





可愛い太陽が記憶に残る、お気に入りの逸品です。
明るいグリーンにオレンジ。
ほのぼの。いいです、これ。





北上駅徒歩2~3分(駅前です)のスーパー「wellゆう」で購入。
少量パックの牛乳&カフェオレを売っていました。
09年6月にも同スーパーを訪れたのですが、
この時は扱ってなかった…と思う。多分。

瓶牛乳(これも可愛い)もありますが、まだ出会えていません。
製造所近くなら、1Lパックなど各種揃っているものと思われます。


■湯田牛乳公社のラインナップ■

パック製品
■牛乳…1L、200ml
■カフェオレ…1L、200ml
■低脂肪牛乳…1L

瓶製品
■牛乳…720ml
■低温殺菌牛乳…200ml

他、ヨーグルトなどデザート類も作っています。


製造者:(株)湯田牛乳公社

製造所:岩手県和賀郡西和賀町小繋沢55-138

購入場所:スーパー「wellゆう」(JR東北本線・北上駅徒歩すぐ)

購入時期:10年1月

133 農協3.5牛乳 180mlパック (山形県・庄内農協乳業)

2009-12-06 | パック牛乳(東北)
ちょっと前にも紹介した、山形県の庄内農協乳業さん。
今回は、農協3.5牛乳180mlパックです!





前回紹介した200mlパックは緑色。
今回の180mlパックは赤色で、色違いです。


緑色の200mlパックは駅の売店やスーパーでも頻繁に見かけましたが、
この赤い180mlパックは購入した「Aコープぼんてん」以外では未発見です。

このほか、青色(牛乳200ml)と茶色(コーヒー200ml)が存在します。
200mlの牛乳は緑と青の2種類あるのですが、
「牛乳・乳製品ファンの掲示板」主宰のkazagasira様によると、
前身となる農協の違いによって色を使い分けている可能性があるとのこと。
もしそうだとしたら、面白い背景ですね。


【過去に紹介した関連商品】
110 農協3.5牛乳 200mlパック (山形県・庄内農協乳業)
120 鈴木牛乳 200mlパック (山形県・鈴木牛乳)


製造者:庄内農協乳業株式会社

製造所:山形県鶴岡市藤浪3-11-1

購入場所:Aコープぼんてん(JR羽越本線・余目駅から徒歩5分ほど)

購入時期:09年1月

120 鈴木牛乳 200mlパック (山形県・鈴木牛乳)

2009-10-27 | パック牛乳(東北)
山形県鶴岡市の老舗メーカー、
鈴木牛乳さんが販売する鈴木牛乳200mlパックです!
製造は、先日紹介した庄内農協さんです。





色合いが可愛いです。
牛さんも可愛いです。
とにかく、可愛いんです。
無駄なことを述べるよりも、画像を見ればわかる!
可愛いんですよ、とにかく!!





ラインナップはパック牛乳のみで、1L、500ml、200mlの3種類。
以前は自社製造でビン製品も作っていましたが、現在は委託製造でパックオンリーなり。
パック製品は、駅近くのスーパー(店名不明)にて販売しているそうな(未確認)。
また、kazagasira様の情報によると、200mlパックは鶴岡駅のキオスクで売っているとのこと。





ところで、この味のある建物こそが鈴木牛乳(元工場か?)。
とっても味があるのですが、実は老朽化のためにもうじき壊すそう(談:09年9月)。
当地で牛乳の販売は続けるとのことですが、ちょっと残念でした。

庄内農協の委託製造となっていますが、
鈴木牛乳のブランドは長く守り続けてほしいです。





スカスカの冷蔵庫内(笑)


【関連商品】
110 農協3.5牛乳 200mlパック (山形県・庄内農協乳業)


販売者:合資会社鈴木牛乳

販売者住所:山形県鶴岡市鳥居町15-30

製造者:庄内農協乳業株式会社

製造所:山形県鶴岡市藤浪3-11-1

購入場所:鈴木牛乳にて直接購入

購入時期:09年9月

116 田村牛乳 200mlパック (山形県・田村牛乳)

2009-10-02 | パック牛乳(東北)
先日紹介した酒田市の田村牛乳さんの、パック製品。
田村牛乳200mlパックです!





ビンも可愛いけれど、パックも最高!!
こんなパック、捨てれないです(笑)





んで、裏っかわはこんな感じ。





裏にも子供のイラストが…
って、お前誰だ!謎のキャラクターが!!!

「おいしい山形」の文字が誇らしげな三角形君は、
ペロリンという名前だそうです。
山形県農産物のシンボルマークで、PRとして様々な商品に使われている模様。
なんと、公式グッズも売っていました(笑)
可愛いですね。

水玉模様が印象的で、ローカルさも兼ね備えた秀逸なデザイン。
これ、お気に入りのパックです。


かつては愛光舎田村牛乳の名で、長らく酒田で続く地メーカー。
酒田は近年まで後藤牛乳や鹿野牛乳などが自社製品を販売しており、
なかなか地牛乳が元気な土地でした。
しかし、今は田村牛乳と酒田酪農(委託製造で販売のみ)の2社だけ。
酒田に限らず、多くの地でローカルブランドは減る一方です。

スーパーなどでは、地メーカーより大手の牛乳のほうが安い場合が多いです。
だから、メーカーに頓着が無い人は、どうしても安いほうを買ってしまいます。
地メーカーは、土地とともに歩んできた貴重な存在です。
小さいながらも、手間をかけてしっかりと作ってるところも多いです。
消費者が、地元の小メーカーにも目を向けてくれればいいのですが…。


【過去に紹介した同社製品】
108 田村3.5牛乳 200mlビン


製造者:田村牛乳 田村正一

製造所:山形県酒田市亀ヶ崎5-6-57

購入場所:田村牛乳にて直接購入

購入時期:09年9月

110 農協3.5牛乳 200mlパック (山形県・庄内農協乳業)

2009-09-18 | パック牛乳(東北)
山形県庄内地方ではスタンダードな牛乳。
庄内農協乳業さんの、農協3.5牛乳200mlパックです!





ミドリのパックは目立ちますね。
幾何学の模様が、割と凝っています。


庄内地方では多く流通している商品で、
鶴岡市や酒田市のスーパーには多くの1Lパックが並んでいました。

ところでこの農協3.5牛乳、色違いで3色あるんです。
農協コーヒーも入れると、同デザインで4色。

牛乳は緑(200ml)、青(200ml)、赤(180ml)の3色。
200ml牛乳は、同サイズで緑パックと青パックがあるのです。
成分などは一緒。2色ある理由は不明です。

農協3.5牛乳の1Lパックは緑なので、主流は緑パックの模様。
青パックと赤パックは余目駅近くの「Aコープぼんてん」で売っていましたが、
他では1度も見かけませんでした。

ビン製品も存在するようですが、まだ未入手です。


製造者:庄内農協乳業株式会社

製造所:山形県鶴岡市藤浪3-11-1

購入場所:余目駅の売店(?)

購入時期:09年1月

102 会津の牛乳 1Lパック (福島県・会津中央乳業)

2009-08-02 | パック牛乳(東北)
以前紹介した「会津の牛乳200mlパック」の1L版。
べこの乳シリーズで有名である会津中央乳業さんの、
会津の牛乳1Lパックです!









お馴染みの女の子でなく、千円札の人が描かれていますw
タッチが面白いですねw

「志を得ざれば、再びこの地を踏まず」

なんとも重みのある言葉です。
てゆーか、顔の右半分が影になりすぎじゃないか?

野口英世は片面だけで、裏は200mlパックと同様に女の子が描かれています。





Mt.Bandai!!!


会津地区ではスタンダードな商品のようで、多くの店で売っていました。
200mlパックしか買わないつもりでしたが、
野口英世があまりにも強烈だったので買っちゃいました。


【過去に紹介した同社商品】
049 会津の牛乳 200mlパック
099 会津のべこの乳 180mlビン


製造者:会津中央乳業

製造所:福島県河沼郡会津坂下町大字金上字辰巳19-1番地

購入場所:リオンドール駅前店(会津若松駅から徒歩5分ほど)

購入時期:09年1月

077 酪王牛乳 200mlパック (福島県・酪王乳業)

2009-05-10 | パック牛乳(東北)
更新が滞ってしまった…!!
ってことで、今日から復活。

福島県郡山市のメーカーである酪王乳業さんの、
酪王牛乳200mlパックです!





農協系でおなじみ、ミルククラウンです。
このシリーズは鹿児島県酪新潟農協と紹介してきましたが、
酪王乳業のパックはちょっと凝っています。
ミルククラウンの上のラインが交互に左右から出ており、
両側から巻くようなデザインになっています。


本社のある郡山はもちろん、会津地方でも多くの店で見かけました。
会津といえば、会津中央乳業の御膝元です。
しかし会津若松駅は酪王牛乳しか売っていないし、市内のコンビニも酪王牛乳。
酪王乳業の進出ぶりは、ちょっと意外でした。


製造者:酪王乳業株式会社 本社工場

製造所:福島県郡山市大槻町字古屋敷80-1

購入場所:JR磐越西線・会津若松駅(キオスク)

購入時期:09年1月


関連商品(ミルククラウンシリーズ)
048 県酪農協3.5牛乳 200mlパック (鹿児島県酪農乳業)
059 農協牛乳 200mlパック (新潟県農協乳業)

049 会津の牛乳 200mlパック (福島県・会津中央乳業)

2009-02-09 | パック牛乳(東北)
瓶のヨーグルトでおなじみ(?)の会津中央乳業さんの製品、
会津の牛乳200mlパックです!
「べこの乳」として、牛乳やヨーグルトで有名なメーカーさんですね。





ヨーグルトの瓶に描かれている女の子、しっかりと右下にいます。
可愛いけど、ちょっと怖いw
磐梯山が描かれており、会津の牛乳であることをしっかり主張しております。
大きく「会津」って書いてある所も、ポイント高いですね!

首都圏の高級スーパー等でも、
「べこの乳」や「会津の雪(ヨーグルト)」といった会津中央乳業さんの製品を良くみます。
この女の子の顔も、見たことがある人は割と多いと思います。
しかし、これら一部製品を除くと、
同社の製品は会津地方周辺でしか流通していないようです。
「べこの乳」に相当の力を入れているようで、公式サイトも「べこの乳」が中心。
多くの製品は、何故か公式サイトに掲載されていません。


製造者:会津中央乳業

製造所:福島県河沼郡会津坂下町大字金上字辰巳19-1番地

購入場所:JR磐越西線・喜多方駅(キオスク)

購入時期:09年1月

016 不二家3.8牛乳 500mlパック (岩手県・不二家乳業)

2008-12-05 | パック牛乳(東北)
岩手県のメーカー、不二家乳業さんの不二家3.8牛乳です!





まさに不二家、ペコちゃんです。
「いわて県発」の文字も嬉しいですね!

500mlのデザインが可愛かったので、今回は500mlを購入しました。
でも、200mlも買っておくんだったな…と後々後悔する始末(笑)
なお、コーヒーの200mlはポコちゃんがデザインされています。
しかし、残念ながら発見できず…。

この牛乳の存在はネットで事前に知っていましたが、
初めて知った時は本当にビックリしました。
まさか、不二家の牛乳があるなんて…って。
製造者の不二家乳業さんは、不二家のグループ会社です。
昭和37年創業と、岩手で長年頑張っております。

しかしこの牛乳、岩手でしか売っていないのでしょうかね?
ペコちゃんは人気もあるので、結構売れると思うんですけどね。
ミルキーを作っている不二家の牛乳ってだけで、いかにも美味しそうなイメージが湧いてきます。
神奈川や東京では一切売っているのを見たことがありませんし、
青森や宮城でも見かけませんでした。
でも、遠方の人のためになんと通信販売をやっています。
こういうサービス、本当に助かります。

不祥事があっても、絶大な人気で息を吹き返した不二家。
親会社同様、不二家乳業さんもしぶとく(笑)生き抜いてほしいです。

しかし、不二家を始めとした不祥事企業の復活劇を見ると、
雪印は何とかならなかったのだろうか…と思ってしまいます。


製造者:不二家乳業株式会社

製造地:岩手県一関市大東町摺沢字沼田27

購入地:丸江スーパー(一ノ関駅西口から徒歩すぐ)

購入時期:08年6月

005 青森県産萩原牛乳 200mlパック (青森県・萩原乳業)

2008-11-24 | パック牛乳(東北)
弘前市に本社を置く萩原乳業さんの、青森県産萩原牛乳の200mlパックです!





上部には青森県の地図が描かれており、商品名にも「青森県産」の文字。
こういうローカル色豊かな商品、大好きですw


この商品は弘前市内のヨーカドーで購入したのですが、
同商品の1リットルパックはメイン商品として大々的に売っていました。
200mlは、冷蔵庫の端で細々と売っているんですけど(笑)

本来なら1リットルを買いたいんですけどね。
旅行の荷物になっちゃうし、何よりも1人旅が多いので、そんなに飲めないのです(笑)
といった理由で、200mlを中心に集めています。


ところで、パック右下のこのマーク。





「伊奈かっぺい」とは何だ?ということで検索したら、
青森県を中心に活動している、弘前市生まれのタレントさんのようです。
しかし、牛乳との関連はわからずじまい…。
CMでもやっているのでしょうか。
この商品とどういった関係か、気になるところです。


製造者:萩原乳業株式会社

製造地:青森県弘前市大字大久保字西田364

購入場所:弘前駅近くのイトーヨーカドー

購入時期:08年6月