goo blog サービス終了のお知らせ 

牛乳トラベラー ~牛乳パックはゴミじゃない!~

日本各地の牛乳瓶・パック等を集めています。ローカル色満載なご当地牛乳も多々あるので、牛乳の面白さが伝われば良いなー…

110 農協3.5牛乳 200mlパック (山形県・庄内農協乳業)

2009-09-18 | パック牛乳(東北)
山形県庄内地方ではスタンダードな牛乳。
庄内農協乳業さんの、農協3.5牛乳200mlパックです!





ミドリのパックは目立ちますね。
幾何学の模様が、割と凝っています。


庄内地方では多く流通している商品で、
鶴岡市や酒田市のスーパーには多くの1Lパックが並んでいました。

ところでこの農協3.5牛乳、色違いで3色あるんです。
農協コーヒーも入れると、同デザインで4色。

牛乳は緑(200ml)、青(200ml)、赤(180ml)の3色。
200ml牛乳は、同サイズで緑パックと青パックがあるのです。
成分などは一緒。2色ある理由は不明です。

農協3.5牛乳の1Lパックは緑なので、主流は緑パックの模様。
青パックと赤パックは余目駅近くの「Aコープぼんてん」で売っていましたが、
他では1度も見かけませんでした。

ビン製品も存在するようですが、まだ未入手です。


製造者:庄内農協乳業株式会社

製造所:山形県鶴岡市藤浪3-11-1

購入場所:余目駅の売店(?)

購入時期:09年1月


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
鈴木牛乳 (kazagasira)
2009-09-21 01:22:22
拙掲示板へのコメント、どうもありがとうございました。各地のJAも再編を繰り返していますので、パックの色違いは前身となる農協の違いによる使い分けかもしれませんね。
鶴岡市のミルクプラント・鈴木牛乳(資)ですが、庄内農協乳業の委託で200?ml・500ml・1000mlの「鈴木牛乳」が健在で鶴岡市街のスーパー等で結構見かけ、駅キオスクにも「鈴木牛乳」と「農協コーヒー」がペアで少量パックが売られていました。
返信する
なるほど!! (牛乳トラベラー)
2009-09-21 03:19:01
歴史的背景が関連している可能性もあるのですね。
奥が深いです。興味が尽きません。

鈴木牛乳、偶然にも今月初旬に初訪問したところです。
そこで聞いた話は「リッターパック以外はスーパーに出してないと思う」と伺ったのですが…
各サイズいとも簡単に入手できるようで驚きました(笑)
電車に乗り遅れそうになってしまい、キオスクはノーチェックでした。

余談ですが、鈴木牛乳の店頭部分の建物を、老朽化のために壊す計画だそうです。
もちろん販売は継続されるようですが、味のある建物だったので残念です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。