goo blog サービス終了のお知らせ 

牛乳トラベラー ~牛乳パックはゴミじゃない!~

日本各地の牛乳瓶・パック等を集めています。ローカル色満載なご当地牛乳も多々あるので、牛乳の面白さが伝われば良いなー…

166 小岩井牛乳 200mlパック (東京都・小岩井乳業)

2010-07-21 | パック牛乳(関東)
日本最大の民間総合農場である岩手県の小岩井農場を要する、
小岩井乳業さんの小岩井牛乳200mlパックです!
ちなみに、小岩井乳業の本社は岩手県でなく東京都千代田区。
んで、今回紹介する牛乳の製造地は小岩井乳業の東京工場ですが、工場は埼玉県狭山市です。
複雑ですね。
まあ、千葉にある東京ディ●ニーランドみたいなものでしょう(笑)





1Lパックをそのまま200mlまで小さくしたような縮尺のパックです。
少量パックでこの形状は、珍しいです。
白や薄茶色でまとまった、落ち着きのあるデザインです。





小岩井乳業の製品ラインナップは、無数にあるので省略します。
牛乳瓶は印刷瓶を採用していますが、ポリキャップ使用です。
瓶ヨーグルトは、紙栓が残っています。

また、岩手県の小岩井農場でしか売っていない、
瓶牛乳&瓶の飲むヨーグルトの「小岩井農場育ち」があるようです。
こちらは、紙キャップのようです。


今回紹介した牛乳は、神奈川や東京でよく売っているのを見かけます。
大手メーカー並に見かけるので特に気にしていませんでしたが、
関東なら、他の県でも扱っている店は多いはずだと思います。


製造者:小岩井乳業(株)東京工場

製造所:埼玉県狭山市大字上広瀬1254番地

購入地:忘れた(どこかの小田急OXだった気がする…)

購入日:09年12月

164 MEGMILK メグミルク牛乳 200mlパック (千葉県・日本ミルクコミュニティ)

2010-07-14 | パック牛乳(関東)
ってことで、またまた大手メーカーになります。
日本ミルクコミュニティさんの、
MEGMILK メグミルク牛乳200mlパックです!





おなじみ、真っ赤なド派手パッケージ。
今では特に何も感じませんが、登場した時は驚きました。

まあ、登場した経緯が、雪印の不祥事絡みですからね…。
青&白の雪印牛乳のイメージが強かったところ、真っ赤な牛乳と来たもんです。
雪印の色をあえて消そう、って感じでしょうか。





今回紹介したものは、千葉県の野田工場の製造。
いわゆるスリムパックと呼ばれる形状です。
製造工場により、少量パックの形も種類があります。


【関連製品】
026 雪印牛乳 200mlパック(北海道・日本ミルクコミュニティ)


製造者:日本ミルクコミュニティ(株)野田工場

製造所:千葉県野田市上三ヶ尾字平井256番地の1

購入地:サミット野沢店(東京都世田谷区)

購入日:2010年6月

162 明治牛乳 200mlパック (東京都・明治乳業)

2010-07-09 | パック牛乳(関東)
そういえば、大手メーカーの牛乳を全く紹介していない!
ってことで、基本的な商品なんだし、アップしておきましょう。

もはや説明不要!明治乳業さん製造、
明治牛乳200mlパックです!





はい、見たまんまです(笑)
「無調整」が強調されています。
シンプル イズ ベスト!!
社名のロゴは、変更後です。





この牛乳は、名称から考えると明治乳業のスタンダード製品に違いないでしょう。
でも、明治乳業と言えば「おいしい牛乳」が超有名。
日本各地のスーパーやコンビニに、
おいしい牛乳の200mlパックが並んでいます(沖縄だけ無かった)。
だから、今回紹介した「普通の明治牛乳」の200mlパックは、実はレアかも。
だって、ほとんどのお店は、おいしい牛乳の200mlパックしか置いてないんです。
普通の明治牛乳って、あんまり売っていません。

製造工場によって、少量パックの形状が違うものが存在するようです。
朝倉2号様のブログ「愛しの牛乳パック」では、
製造記号が「KV」の九州製のパックが紹介されております。
今回取り上げた商品は、記号が「Kチ/KL」。
どこの工場製なのか、ネットでは調べることが出来ませんでした。


製造者:明治乳業株式会社

製造所:東京都江東区新砂1-2-10

購入地:東名高速(上り線)の、どこかのPAだった気がする

購入日:2009年12月

104 柳川特濃 1Lパック (神奈川県・柳川乳業)

2009-08-13 | パック牛乳(関東)
神奈川では貴重な地メーカーである柳川乳業さん。
柳川特濃の1Lパックです!





四葉のクローバーが、たまりません!
色合いといい、デザインといい、
ちょっと昔の時代を感じさせます。(←最大限の褒め言葉)


こちらも、宅配のみの商品。
以前紹介した柳川牛乳と同様にサイトでしか見たことが無かった商品で、
全く店頭で見かけないために製造中止だと思い込んでいました。

直接メーカーに買いに行くと思わぬ発見があるので、楽しいです。


【過去に紹介した同社商品】
013 柳川牛乳 200mlビン
014 柳川特濃 180mlビン
017 柳川牛乳 200mlパック
018 YANAGAWAコーヒー 200mlパック
039 丹沢山麓3.6牛乳 1Lパック 
062 柳川牛乳 1Lパック


製造者:柳川乳業株式会社

製造所:神奈川県中郡二宮町緑が丘1-8-4

購入場所:柳川乳業にて直接購入

購入時期:08年11月

075 Milk(ミルク)無調整牛乳 1Lパック (東京都・中沢乳業)

2009-04-27 | パック牛乳(関東)
埼玉県日高市の西武酪農乳業さん製造、
東京都港区の中沢乳業さん販売の、
Milk(ミルク)無調整牛乳1Lパックです!





とっても可愛いパックですね!
中沢乳業の商品は、どれもデザインがとても可愛いです。
端の縞模様や色使いなど、非常にデザイン性の高いパックだと思います。

中沢乳業はクリームで有名で、高級スーパー等でよく商品を見かけます。
しかし、クリームは比較的売っているにも関わらず、
この牛乳ってなかなか売ってないんです。

六本木ミッドタウン地下のスーパーで発見。
他、過去にどこかで1~2回見かけましたが、忘れましたw
関東近郊の高級スーパーが主な販売スポットだと思われます。


販売者:中沢乳業株式会社

販売者所在地:東京都港区新橋2-4-7

製造者:西武酪農乳業株式会社

製造所:埼玉県日高市野々宮145

購入場所:Precce Premium (六本木ミッドタウン地下1F)

購入時期:09年1月

062 柳川牛乳 1Lパック (神奈川県・柳川乳業)

2009-03-09 | パック牛乳(関東)
神奈川では貴重な地メーカーの柳川乳業さん。
柳川牛乳の1Lパックです!





イラスト、色合い、フォントと、どれもとても可愛いです!
なんだかオシャレですね。ちょっとレトロな感じもポイント高いです。


この牛乳、同社HPの画像で見たことがあるものの、
スーパー等の店頭では一切見たことがありませんでした。

定番っぽい名前の商品なのに、一度も見たことがない。
柳川乳業と言えば、丹沢山麓牛乳が定番商品ですし。

そのため、製造中止になっちゃった商品だと思っていたんですね。
パッケージもレトロだし。
メーカーに直接買いにいった際も、あまり期待していなかったのですが…
なんと、この牛乳が売っているではないかw

社員さんのお話によると、この商品は宅配限定での製造とのこと。
お店には一切出していないそう。
どうやら、今まで見たことが無かったわけです。


【過去に紹介した同社商品】
013 柳川牛乳 200mlビン
014 柳川特濃 180mlビン
017 柳川牛乳 200mlパック
018 YANAGAWAコーヒー 200mlパック
039 丹沢山麓3.6牛乳 1Lパック 


製造者:柳川乳業株式会社

製造所:神奈川県中郡二宮町緑が丘1-8-4

購入場所:柳川乳業にて直接購入

購入時期:08年11月

039 丹沢山麓3.6牛乳 1Lパック (神奈川県・柳川乳業)

2009-01-19 | パック牛乳(関東)
神奈川の地メーカーである柳川乳業さんの、
丹沢山麓3.6牛乳の1Lパックです!





丹沢というややローカルな地名が入っていますが、地メーカーとしては良いと思います。
エメラルドグリーンと青が印象的ですね。
丹沢と思われる山々をバックに、牧場が描かれております。
なお、瓶に描かれていた格好良い(?)ロゴは見当たりませんでした。

柳川乳業の製品の中で最も流通している牛乳です。
…というよりも、この牛乳以外の同社製品をほとんど店頭で見たことがありませんw

比較的地元のメーカーでもあるので、昔から馴染みのある製品です。
少なくとも、20年近く前からおおまかなデザインは変わっていないと思います。


【過去に紹介した同社商品】
013 柳川牛乳 200mlビン
014 柳川特濃 180mlビン
017 柳川牛乳 200mlパック
018 YANAGAWAコーヒー 200mlパック


製造者:柳川乳業株式会社

製造所:神奈川県中郡二宮町緑が丘1-8-4

購入場所:忘れてしまいました。。

購入時期:08年7月

018 YANAGAWAコーヒー 200mlパック (神奈川県・柳川乳業)

2008-12-07 | パック牛乳(関東)
またまた柳川乳業さん、YANAGAWAコーヒー200mlパックです!
柳川じゃなくて、YANAGAWA(笑)
パック横の商品名の所に「YANAGAWA(ヤナガワ)コーヒー」ってはっきり書いてあるから、これで正しいのですw





なんともレトロなデザインですね!
コーヒーの絵とか、シンプルさがいい味を出しています。

なお、柳川乳業さんのHPのトップにある集合写真は、昔の画像だそうです。
200mlパックの形態が、牛乳もコーヒーも縦長となっています。
現在は、上の画像のようなパックとなっています。
パックの形が変わっただけで、基本的なイラストは変わっていないように見えます。

牛乳と同様、毛抜きを駆使して開けます。
…が、全然開かないwww
結局、ヨレヨレになってしまいました…。。。

ちなみにこのyanagawaコーヒー、初めて見ました。
一度も売ってるのを見たことがありません。
バーコードが印刷されているってことは、どこかで扱ってるのでしょうか?
聞いてくれば良かったです。


製造者:柳川乳業株式会社

製造所:神奈川県中郡二宮町緑が丘1-8-4

購入場所:柳川乳業にて直接購入

購入時期:08年11月

017 柳川牛乳 200mlパック (神奈川県・柳川乳業)

2008-12-06 | パック牛乳(関東)
またまた柳川乳業、3つ目の紹介です。
今回は、柳川牛乳の200mlパックです!





牧場風景がプリントされた、可愛いデザインです。
上部に牛がいるのも、面白いですね!

木を後から書いたのか、地面の色と混ざっています(笑)
牛の頭や家の下側も、良く見ると色が混ざっていますw
こういうローカルさが、なんとも良い味を出しています。

また、パック最上部(日付が印刷してある所)が普通の200mlパックと違い、
少々斜めに寝ているのが特徴的です。

ここでひとつ問題が。
箱を綺麗にとっておきたいので、ストロー穴を開けるのは嫌なんです。
だから、200mlパックも1Lパックのように開封して飲んでいるのですね。
でもこの商品、上が斜めなので開けにくいwww

多くの人(というか、私以外ほとんどの人)はストローで飲むわけで、
上を開けることはあまり想定されていないので、仕方無いです。
毛抜きを駆使してなんとか開けましたが(笑)

ちなみにこの商品は給食専用商品だそうで、
お店では売っていないとのこと。
だから、バーコードも印刷されていません。
レアなものを買えて良かった!!


製造者:柳川乳業株式会社

製造所:神奈川県中郡二宮町緑が丘1-8-4

購入場所:柳川乳業にて直接購入

購入時期:08年11月

007 大島牛乳 (東京都・大島牛乳)

2008-11-26 | パック牛乳(関東)
伊豆大島に本社を置く株式会社大島牛乳さんの、大島牛乳の200mlパックです!





島の牛乳ってだけで、魅力的です。
噴煙をあげる三原山に、ツバキでしょうか。
大島っぽい絵柄が、観光客には嬉しいところですね!

この大島牛乳、しばらく生産が止まっていたとのこと。
復活したのは今年の春頃だそうです。
その際、パックデザインもリニューアルされたようです。

こういう離島の牛乳は、
その島だけで流通が完結していることがほとんどであると考えられるため、
現地に行かないと入手は困難でしょう。

小笠原牛乳、佐渡牛乳などはもちろん、
利尻島のミルピスという乳酸菌飲料は、いつの日か飲んでみたいものです。

このパックは、友人のおみやげです。
わざわざ持ってきてくれて本当に感謝です!!


製造者:株式会社大島牛乳

製造所:東京都大島町岡田字新開87番1

購入場所:友人のおみやげ

購入時期:08年9月