日本最大の民間総合農場である岩手県の小岩井農場を要する、
小岩井乳業さんの小岩井牛乳200mlパックです!
ちなみに、小岩井乳業の本社は岩手県でなく東京都千代田区。
んで、今回紹介する牛乳の製造地は小岩井乳業の東京工場ですが、工場は埼玉県狭山市です。
複雑ですね。
まあ、千葉にある東京ディ●ニーランドみたいなものでしょう(笑)

1Lパックをそのまま200mlまで小さくしたような縮尺のパックです。
少量パックでこの形状は、珍しいです。
白や薄茶色でまとまった、落ち着きのあるデザインです。

小岩井乳業の製品ラインナップは、無数にあるので省略します。
牛乳瓶は印刷瓶を採用していますが、ポリキャップ使用です。
瓶ヨーグルトは、紙栓が残っています。
また、岩手県の小岩井農場でしか売っていない、
瓶牛乳&瓶の飲むヨーグルトの「小岩井農場育ち」があるようです。
こちらは、紙キャップのようです。
今回紹介した牛乳は、神奈川や東京でよく売っているのを見かけます。
大手メーカー並に見かけるので特に気にしていませんでしたが、
関東なら、他の県でも扱っている店は多いはずだと思います。
製造者:小岩井乳業(株)東京工場
製造所:埼玉県狭山市大字上広瀬1254番地
購入地:忘れた(どこかの小田急OXだった気がする…)
購入日:09年12月
小岩井乳業さんの小岩井牛乳200mlパックです!
ちなみに、小岩井乳業の本社は岩手県でなく東京都千代田区。
んで、今回紹介する牛乳の製造地は小岩井乳業の東京工場ですが、工場は埼玉県狭山市です。
複雑ですね。
まあ、千葉にある東京ディ●ニーランドみたいなものでしょう(笑)

1Lパックをそのまま200mlまで小さくしたような縮尺のパックです。
少量パックでこの形状は、珍しいです。
白や薄茶色でまとまった、落ち着きのあるデザインです。

小岩井乳業の製品ラインナップは、無数にあるので省略します。
牛乳瓶は印刷瓶を採用していますが、ポリキャップ使用です。
瓶ヨーグルトは、紙栓が残っています。
また、岩手県の小岩井農場でしか売っていない、
瓶牛乳&瓶の飲むヨーグルトの「小岩井農場育ち」があるようです。
こちらは、紙キャップのようです。
今回紹介した牛乳は、神奈川や東京でよく売っているのを見かけます。
大手メーカー並に見かけるので特に気にしていませんでしたが、
関東なら、他の県でも扱っている店は多いはずだと思います。
製造者:小岩井乳業(株)東京工場
製造所:埼玉県狭山市大字上広瀬1254番地
購入地:忘れた(どこかの小田急OXだった気がする…)
購入日:09年12月
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます