読書など徒然に

歴史、宗教、言語などの随筆を読み、そのなかで発見した事を書き留めておく自分流の読書メモ。

被災地で見た「トモダチ作戦」

2013-03-12 09:17:48 | 災害
[2011年3月30日号掲載]Newsweekから


熱気も到着 宮城県気仙沼市の支援物資集積所で飲料水をトラックから降ろす米海兵隊員 Peter Blakely-Redux for Newsweek

*Picture Power「被災地で見た『トモダチ作戦』」はこちら

 宮城県東松島市にある航空自衛隊松島基地を出て、すぐに目に飛び込んできたのは、コンビニエンスストアの駐車場に横たわる真っ黒の大きな牛だった。「今、牛が死んでいたぞ!」と、第3医療大隊のテッド・ブラウン二等兵曹が声を上げる。「誰も回収しないから、あのまましばらく放置されるのだろうか」

 トラックの荷台から見える景色はあまりに非日常的だった。折れた木の上に車が乗り上げ、自動販売機が無造作に転がっている。駐車場を囲む鉄格子は波打って倒れ、藻や泥が絡み付いていた。

 米軍の兵士と支援物資を積んだ5台の輸送トラックが松島基地を出発したのは、東日本大震災から5日が経過した16日午後2時のこと。米軍の車列が通り掛かると、被災した家の掃除をしたり、家の前でたたずむ人たちが顔を上げ、車列を目で追った。トラックはそのまま東北自動車道を北上し、宮城県の気仙沼市に向かった。

          *

 3月16日、アメリカ軍第3海兵遠征軍のHAST(人道支援調査チーム)の第1陣が、「オペレーション・トモダチ」の一環として東北地方に到着した。

 HASTは日本政府の要請により、大震災発生直後に組織された。沖縄のいくつかの基地に駐屯する11人のメンバーで構成され、医療や補給の専門家、技術兵らが被災地で必要とされる支援についての調査や物資の手配を行う。

 雪が吹き荒れる松島基地に到着したHASTのメンバーは、日本の企業から提供された500ミリリットルのペットボトルの水2万160本を陸上自衛隊の運搬トラックに積み込んだ。そこに自衛隊員やアメリカ陸軍の兵士も加わる。

 松島基地も津波の被害に遭い4メートルほど水に漬かった。1階の窓ガラスは割れ、外には水に漬かったデスクや椅子などが並べられている。戦闘機も泥まみれになり、被害総額は最大で2300億円に上るという。

 気仙沼に向かう米軍のチームには、その日の朝に出発した東京・横田基地でのすがすがしい雰囲気が残り、皆リラックスしていた。トラックから松島の被害が見えなくなると、兵士の1人がiPadを取り出し、幌で囲われた荷台の両脇に並んで座る兵士たちに見えるように置いた。

 画面に映し出されたのは映画『特攻野郎Aチーム』だ。ある兵士が「(援助という意味のAIDから取って)俺たちもAチームだ!」と言うと、車内には笑いが起きた。

 辺りが少し暗くなりつつある頃に気仙沼へ入ると、そこには松島以上にひどい惨状が広がっていた。自動車販売店のショーウインドーには、軽自動車と乗用車が突っ込むような形で止まっている。津波で破壊された家屋などから流された木材や布団のような生活用品が大量に散乱し、泥だらけの道路の脇には、不自然な場所に車が何台も放り出されていた。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿