お出かけ

ブログ

サテライトの投資ゼミナール

2010-12-01 19:04:44 | お出かけ
  上記があったので西宮まで出かけた。

◎ ボンド & マネー     (例によって項目のみ列記し図表は省略する)

 ○FOMC(米連邦公開市場委員会)では量的緩和拡充が決定  (FRBの資産の推移)
 ○米日金利差の縮小が円高を誘発  (米日5年国債利回り格差とドル円相場)
 ○足下の円安は投機資金の巻き戻しを反映  (シカゴ通貨先物市場(IMM)における日本円ネット・ポジション)
 ○ユーロ調整もポジション調整が影響  (シカゴ通貨先物市場(IMM)におけるユーロドルネット・ポジション)
 ○欧州の財政危機とユーロ相場  (欧州各国の5年物CDSの推移)
 ○欧州はアイルランド支援に乗り出す  (アイルランド政府支援の合意内容)
 ○通貨安競争の回避と不均衡の是正  
  ・G20ソウルサミット首脳会議での合意内容
   ◆より市場で決定される為替ルートシステムに移行し、為替ルートの柔軟性を向上させるとともに、通貨の競争的な切り下げを回避する。準備通貨を持つ国々を含む先進国は、為替レートの過度の変動や無秩序な動きを監視する。
   ◆対外的な持続可能性を促進するため相互評価プロセス(MAP)を強化する。対外的な持続可能性を促進するための多角的協議を強化し、経常収支を持続可能な水準で維持するのに資する、あらゆる政策を追求する。
 ○中国は人民元切り上げを実施するのか ?   (中国の人民元相場の推移)
 ○中国は金融引き締めを実施  (中国の主要政策金利と預金準備率)
 ○中国の経済政策・政策対応  (中国:2007年後半から2008年前半との類似性)
 ○豪州では来年も利上げが継続する見通し  (豪州の政策金利と名目GDP成長率)
 ○利上げ再開されれば豪ドル相場は安定へ  (豪米金利差(2年国債利回り格差)と豪ドル相場)
 ○投機資金が巻き戻す可能性も  (シカゴ通貨先物市場(IMM)における豪ドルネット・ポジション)

◎ グローバル投資の視点

 ○出遅れていた日本株が反発へ  (主要国株式市場の推移)
 ○米国の量的緩和策と期待される財政追加措置
  ・米国の追加金融緩和(QE2)の概要  国債買入額は月額1,100億ドル程度に
  ・米国大統領選・中間選挙前2年間の株価騰落率
 ○物価上昇に対する警戒感が高まる中国
  ・中国の消費者物価上昇率の推移
  ・中国の金融政策をめぐる動向  中国人民銀行その他が諸策を実施
 ○各国の金融政策・資本規制の動向(2010年10月以降)
  ・(中国)買出し預金の基準金利を引き上げ  大手銀行の預金準備率を引き上げ
  ・(韓国)政策金利引き上げ  海外投資家の債券投資の非課税措置廃止
  ・(日本)包括的な金融緩和政策の実施  政策金利の据え置き
  ・(米国)追加金融緩和策を決定
  ・(欧州)政策金利を1.00%で据え置き
  ・(インド)レポ金利リバースレポ金利を引き上げ(今年6回目)
  ・(タイ)海外債権投資家に利息と売買益に課税
  ・(インドネシア)3ヶ月物中銀債権の発行停止
  ・(豪州)政策金利を年4.75%に引き上げ(今年4回目)
  ・(ニュージランド)政策金利を年3.00%で据え置き
  ・(ブラジル)海外からの投資にかかる「金融取引税」の税率引き上げ
 ○日本:政策による個人消費押上げ効果
  ・日本の家計部門向け政策による個人消費及び経済成長率押上げ効果(2009~2014年度)
  ・TOPIX/S&Pグローバル株式指数とドル円レート

◎ 今月の銘柄研究

 新規推奨銘柄は (9104)商船三井、(9501)東京電力、中小銘柄では(4917)マンダム、(9706)日本航空ビルデング
 持続銘柄では (6502)東芝、(A4389/COH)コーチ、(Z1568/3368HK)バークソン・リテール(百盛商業集団)
                                            であった。