もたにこうすけ(C)日刊ゲンダイ
日本総研・藻谷浩介氏 「安倍政権は経済的な“反日”の極み」
日刊ゲンダイ:2014年9月29日
アベノミクスを批判する専門家は多いが、「(無謀な金融緩和を止められない自分の無力を)懺悔しなければならない」(9月14日毎日新聞)とまで語った人は珍しい。「金融緩和の頓挫した後の世界を生きていく時間の長い若者よ、集団幻想を抜け、事実を語ろう」とも。痛いとこ . . . 本文を読む
グーグル本社の社員食堂。アジア系の人が目立つ=米カリフォルニア州マウンテンビュー シリコンバレー、見渡せば白人・アジア系・男ばかり(記事中の写真はコピぺ不可だったので、この写真はウィキペディアから拝借した。)
サンフランシスコ=宮地ゆう
朝日新聞デジタル:2014年9月7日05時34分
米国経済を引っ張るカリフォルニア州のシリコンバレーで、主要IT企業の従業員が白人とアジア系に偏り、男性が大 . . . 本文を読む
↑ 既存のMSN産経ニュース
msn産経ニュースが終了--産経は新2サイトを10月開設、MSはポータル刷新へ
井指啓吾 (編集部) cnet Japan:2014/09/08 15:25
産経新聞グループの産経デジタルと日本マイクロソフトは9月8日、共同展開してきた「msn産経ニュース」を終了すると発表した。以下に記す両社の新サイトへの切り替えを以て、10月1日頃に終了する。
. . . 本文を読む
奴は敵だ、敵は殺せ(埴谷雄高)的諸問題を、つまり、ここに例えば【索敵】を考える。ジャングルを歩む歩兵隊のように、疑心暗鬼に捕われつつも執拗に敵をサーチし続ける(探す)ということである。何でもいいから取り合えず『敵を探す』のである。これはこの地上の全ての国家や民族が日常的に、何の躊躇いもなくやってのけていることで、そのための困難なハードルなど一つもない。
頭の足りないネトウヨたちも、敵を作り、そ . . . 本文を読む
> 留任が決まり、首相官邸に入る麻生太郎副総理兼財務・金融相=3日午後(産経)
============
先月は30日間無欠勤だったのに、今月は今日の復帰を勘定に入れても中5日のお休みであるから、暫くご無沙汰してしまった。一度PCの前を離れるといい加減嫌になってしまうのだ。あっそ。笑。
・・というわけで、今日はいつもと違う場所でご開帳しているため少し勝手が違ってやりにくいのだが、一応私 . . . 本文を読む
シリア北部ラッカで「イスラム国」の旗を掲げる戦闘員 REUTERS
「イスラム国」と戦う方法―米国の限られた選択肢
By DANIEL BYMAN 原文(英語)
2014 年 8 月 25 日 20:38 JST
オバマ米大統領は20日、イスラム教スンニ派過激派組織「イスラム国」を「がん」と呼んだ。この表現はオバマ大統領が意図した以上に適切だったかもしれない。イスラム国は確かに、中東地域で . . . 本文を読む
溝は深まるばかり/(C)日刊ゲンダイ
首相と対立…石破幹事長を追い込んだ側近たちの“脅し文句”
日刊ゲンダイ:2014年8月28日
「安保担当相」への就任要請を断ると決めた石破幹事長。蹴られた安倍首相はカンカンになっている。反旗を翻した石破幹事長を叩き潰すつもりだ。9月3日の組閣人事では、石破本人だけでなく、石破系の議員はひとりも入閣させず徹底的に干し上げるつもりでいる。
首相に近い議員 . . . 本文を読む
健康アピールも目はウツロ/(C)日刊ゲンダイ
安倍首相に“健康不安説”が再燃…深刻な副作用で歯科通いか
日刊ゲンダイ:2014年8月27日
02年にノーベル平和賞を受賞した米国のカーター元大統領は在任中、歯科医院好きで知られていた。国民に「親しみやすい笑顔をつくる」のが目的だったというが、いつも苦虫を噛み潰したような表情のこの御仁は違うだろう。広島の土砂災害を尻目に静養先でゴルフを強行、批 . . . 本文を読む
たけし、チャリティー活動に持論「人知れずやるもの」
オリコン8月26日(火)18時25分
タレントのビートたけし(67)が26日、千葉・船橋オートレース場でBSフジ『たけしの等々力ベース』(毎週木曜、後11:00 ※隔週新作)」の収録後に取材に応じた。先日に難病のALS(筋萎縮性側索硬化症)の認知度向上を目指す活動『アイスバケツチャレンジ』に理解を示しつつも拒否していたたけしは、改めて理由を . . . 本文を読む
Macworld Conference & Expoでのジョブズ(2008年)
今日はスティ-ヴ・ジョブズについての小考であるが、彼と言えばアップル社である。私が知っているのは彼もまたビル・ゲイツ同様生涯敵が多かったことくらいで、彼自身に関してもアップルに関しても私には人に言える程の知識は皆無である。従って昨日と同じく、今日も大半をウィキペディアの記述のみに頼った記事になる。
☆私にあっ . . . 本文を読む
さてビル・ゲイツだが(どういう根拠があったのか)私は彼は私とほぼ同年代だと思い込んでいたが、今ウィキペディアを見たら彼はまだ58歳で私より7年くらい若かった。その若さでこれだけのことを既に成し遂げているのだから、巨人というか怪人というか、とにかく20世紀が生み出した最大の人物の一人であることは何人も否定出来ないと思う。
私は「まあそのうち、そのうち・・」と先延ばしにして来たけれど、今日は軽く彼 . . . 本文を読む
オバマ米大統領との「夜日程」を終え寿司店を出る安倍首相=4月23日、東京・銀座(代表撮影)
【安倍番の掟】
今宵の首相のお相手は? 「夜日程」取材の裏側
MSN産経ニュース:2014.8.24 07:00
朝から夕方まで執務をこなした安倍晋三首相。各社の総理番は官邸などでの動静が止んだことで一息つく、暇もなく次の「夜日程」に向かう準備に取りかかります。
「夜日程」とは、首相が官邸など . . . 本文を読む
いつもなら日曜朝は報道番組をあちこちよく見ているのだが、今朝は毎日放送(TBS)の時事放談を少し見ただけで終わった。寝過ぎてしまったからだ。
その公式ブログのトップページには以下の導入部があった。 ↓
◆ 8月24日 放送
第五一一回
増田寛也 元総務大臣
浜矩子 同志社大学教授
暑い夏。
不安定な夏の天気のもと、大変なことが起きてしまいました。
広島で夜中に猛烈な雨が降り土砂崩 . . . 本文を読む
☆どうも最近の私は歳のせいかやることが抜けていてケアレスミスが多い。昨日も立ち寄った先に「情報隠し」が既に行なわれているかのような記述があったので、ああそうか、政府は今の段階でコトが明るみに出たのではまずいんだなと即断し、「ゆかわはるな」とだけで検索して済ませていたのだが、なんのことはない、「PMC」で探せば簡単に彼が代表を務めるという「民間軍事会社」=PMC JAPANのご立派なHPに辿り着け . . . 本文を読む
下部☆以下はウィキペディアからの私個人の恣意的部分引用であり、記事というよりは単なるメモに近い。自宅のPCが壊れていなければこんな真似をする必要もなく、自宅でコピーするなりドキュメント(文書)化するなりしていれば済むことだが、こうして一応完成?させてみると、何も秘匿して置かなければならないことでもないので「下書き」のままに留めずここにアップしておきます。あっそ。
============
. . . 本文を読む