good! カエルのぶろぐ

gooの中で カエルのblogが 公開中 詩やメッセージ&画像を掲載。
ご遠慮なくコメントをお寄せください

「みどりの日」に思う🌿山滴る五月🍀

2024年05月06日 15時52分00秒 | Weblog

「みどりの日」に思う☘️ 山滴る五月


( 緑滴る「立田山」5/4  

今日は「みどりの日」(5/4)

私は 昭和世代だから

正直「みどりの日」が

まだ身体には馴染んでいない

それでも 緑や水、生き物が好きな私は「みどりの日」の設定とその意義には賛同する

さっき設定の変遷をネットで調べた

 (※下記はその概略です)

《 もともと429日は昭和天皇の誕生日であり、1948(昭和23)年から1988(昭和63)年までは「天皇誕生日」の祝日でした。1989(昭和64)年に昭和天皇が崩御されたあとは、1989(平成元年)年の「祝日法」改正により、植物に造詣 (ぞうけい) の深かった昭和天皇にちなみ、「自然に親しむとともに、その恩恵に感謝し、豊かな心を育む日」として、429日は「みどりの日」となりました。ところがさらなる祝日法の一部改正により、2007年から4月29日は「昭和の日」に。これに伴い、「みどりの日」は再び移動され、現在の5月4日となったのです。》

《 ちなみに2006年以前、54日は休日ではなかったのか? といえば、53日の「憲法記念日」と、55日の「こどもの日」の祝日に挟まれた日であることから、「祝日法」の規定により休日でした。「みどりの日」が移動することで、休日が1日増えたわけではなかったのですね!》

※詳細はその記事を参照してください

  @@@@@@@@@@@@@

朝にテレビ番組を見て NHK TVは

みどりの日に関する番組は ほとんど見られないことに気づいた

なお 民放では「みどり・緑」に関する番組は散見する

政治経済など社会問題の分析や批判・批評も大事だが せめて 休日ぐらいは 若い人たちや子どもたちに 夢や希望を抱かせる営みも そんな番組を提供することも大切ではないかと思う

########################

緑の大元は 水と空気でもある

また 土壌も大切だ それに 

人の手による世話と手入れも必要だ

生物の進化を調べると

もちろん緑・植物の関わりは

欠かすことのできない大切なことだ

海岸や大地に 植物が進出し

仲間を増やし 大量の酸素などを

大気に吐き出したからこそ

生き物全般が 陸上でも生きて

豊かな暮らしができ 仲間を

多く長く増やし続けることが

できたのではないか

ps 2024.5.6 草稿

今 正に「山滴る」爽やかな季節

若芽、花芽は芽吹き 花壇や公園、野山も百花繚乱。鳥や虫たちも 空や地上を飛び交い 一年で最も凌ぎやすい時季の一つだ

今は昔 私が若い頃 今頃の時季になると 何かしら心ざわめき 我が片身が何処かを彷徨っているような‥

そんな気持ちにとらわれていた

ps 2 下記は みどりの日の設定に関するネット記事です

【「みどりの日」が5月4日になった「経緯」】

TEXT  Precious.jp編集部 

5月4日が「みどりの日」なのは「なぜ」?由来などビジネス雑談に役立つ知識をさくっと紹介!【大人の語彙力強化塾585】


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬の文芸(その弐)※'24.5.2 ... | トップ | 「みどりの日」に思う(その... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿