記録的大雨の土砂崩落、神奈川で120件超
住宅浸水20棟以上、住民から不安の声も
7/4(日) カナロコ
高層ビルの上層階に低い雨雲が掛かった
=4日夕、横浜市中区
梅雨前線による記録的な大雨で、神奈川県内
で確認された土砂の崩落や崖崩れなどの件数
が120件を超えたことが4日、県のまとめ
で分かった。住宅の浸水被害も出ているが、
調査が進んでいない地域もあり、さらに拡大
する可能性がある。
記録的大雨 神奈川各地の状況:写真特集
県の集計によると、崖崩れなどの被害は広範囲
で発生し、横浜市や平塚市、小田原市、伊勢原
市、南足柄市、中井町では各10件以上確認さ
れている。大規模な土石流が起きた静岡県熱海
市に隣接する湯河原町でも、7件が報告されて
いるという。
崖崩れで通行止めとなっていた松田町の国道246号
は3日深夜、片側交互通行で再開した。国土交通
省横浜国道事務所は「今後の雨も勘案しながら
対策を検討する」としている。
住宅の床上・床下浸水は20棟以上。金目川と
河内川で氾濫があった平塚市のほか、伊勢原市
などで目立つ。同市は「河川の氾濫ではなく、
下水道の処理能力を超えてあふれる『内水氾濫』
とみられ、被災地域は点在している」という。
3日に県内21市町に発表された土砂災害警戒
情報は全て解除されたが、県内は4日も雨が続き、
降り始めとなった6月30日からの雨量は箱根町
で835.5ミリに達した。
5日も雨が予想されており、市町村の担当者か
らは「『崖が崩れそう』といった不安の声が住民
から寄せられているが、二次災害の恐れもあり、
現場確認が難しい」「本格的な調査はこれから。
被害はさらに増える恐れがある」などと、長期化
の影響を危惧する声が上がる。
黒岩祐治知事は4日、「県内では一昨年の台風
19号に匹敵するほどの大雨が降り、100件を
超える崖崩れが起きている。地盤が緩んでおり、
警戒を怠らないでほしい」と呼び掛けた。
【静岡・土石流被害】
神奈川知事、山中の開発現場の「危険性を検証」
7/4(日) カナロコ
黒岩祐治知事(資料写真)
静岡県熱海市の土石流被害で発生源付近の盛り
土との因果関係が取り沙汰されていることを巡り、
神奈川県の黒岩祐治知事は4日、県内の山中に
ある開発現場の危険性を検証する考えを明らか
にした。
記録的大雨 神奈川各地の状況:写真特集
知事は「今は目の前のことに対応しなければなら
ない状況」とした上で、「落ち着いた段階でそう
いったものとの(因果)関係、危険性はどうなの
かといったことはしっかりと検証していきたい」と
述べた。
全国知事会のテレビ会議で、川勝平太静岡県知事
が開発行為と土石流との因果関係について専門家
による検証の必要性を訴えたことを受け、記者団
の取材に答えた。
箱根大涌谷で土砂崩れ 仙石原、強羅
50軒の温泉供給停止 平塚の浸水は18棟
7/5(月) カナロコ
大涌谷(資料写真)
梅雨前線による記録的な大雨で、神奈川県箱根町
仙石原の大涌谷で土砂崩れが発生し、温泉供給設
備が破損、宿泊施設への温泉供給が停止している
ことが、5日分かった。
同町仙石原地区と強羅地区に温泉を供給している
箱根温泉供給(同町仙石原)によると、土砂崩れ
は3日未明に発生。水と蒸気を混ぜて温泉を造る
ための造成塔2本が流された。この影響で、両地
区のホテルや旅館約50軒への供給が止まってい
るという。復旧に1週間以上かかるとしている。
また、平塚市は5日、市内の住宅の浸水被害は18
棟だったと発表。河内川が氾濫し、護岸の損壊や
道路の冠水なども確認された。
市災害対策課によると、住宅の浸水被害があった
のは、金目川や河内川沿岸の同市徳延や長持、山下
など8地区で、床上・床下浸水が確認された。人的
被害はなかった。公民館や福祉関連施設、保育園・
幼稚園など公共施設計20カ所も床上浸水などの
被害を受けた。
同市徳延で河内川が1カ所氾濫し、金目川も含めて
護岸損壊が3件。道路は13カ所で一時通行止めと
なり、土砂崩れは17件だった。
三浦海岸、今夏は海の家わずか2軒
2年ぶり海水浴場開設も 経営者高齢化、
コロナも影響
7/5(月) カナロコ
16日の海開きに向けて建設が
進む海の家=6月30日、三浦海岸
東京湾に面した三浦海岸海水浴場が16日、
2年ぶりに開設される。穏やかな波と広い砂
浜に恵まれ、最盛期には60軒以上がビーチ
に並んだ海の家も、今夏はわずか2軒。レジャー
の多様化や新型コロナウイルスの影響で厳しい
状況の中、関係者は急ピッチで海開きの準備を
進めている。
京急線三浦海岸駅から徒歩5分。同海水浴場は、
同駅が開業した1966年以来、首都圏に近い
遠浅の海岸としてファミリー層を中心に親しま
れてきた。近年は40万~50万人が訪れてい
たが、2019年の台風15号による被害、
20年の中止と続いた。
厳しさが増す中で今夏、建てられている海の家
は2軒のみだ。そのうちの1軒、「丸長荘」を
営む同海水浴場組合の吉田勝組合長(63)は
「経営者の高齢化と後継者不足」と理由を語る。
天候の影響を受けやすいのに加え、最近は海岸
に来てもテントの中や車内で着替えたり食事を
したりする人が多い。昔のように利益が上がら
ず、敬遠するという。
今年は海開きが例年より2週間ほど遅れた上、
新型コロナの感染症対策が加わる。40年以上
海の家に携わっている吉田組合長は「密を避け
なければならないし、今年駄目だったらやめる
かもしれない」と危機感を募らせる。
仮に海水浴場が開設されなければ、監視が行き
届かずに治安面の不安も出てくる。三浦市内の
貴重な行楽地でもあるだけに、「何とかなくさ
ないようにしたい」と関係者は模索を続けている。
市内の海水浴場は和田が2日から、三浦海岸と
荒井浜は16日から始まり、いずれも8月31日
まで開設される。
昆虫博士とワクワク
二宮 東大跡地で観察会
タウンニュース
槐さん(写真左)と参加者(提供写真)
二宮町の東京大学果樹園跡地で6月20日に昆虫
観察会が行われ、年長児から小学生までの子ど
も約20人と保護者らが網を手にバッタやカマキリ、
キリギリスなどの虫採りを楽しんだ。町民グルー
プ「にのみや子ども自然塾」が開いた催し。
「あつぎ郷土博物館」の学芸員で昆虫に詳しい
槐(えんじゅ)真史さんを講師に招き、バッタ
の耳がお腹にあることやキリギリスの仲間は触
覚が体より長いのが特徴であることなどを学ん
だ。槐さんを囲み、昆虫好きな子どもたちから
専門的な質問も相次いだ。
「モグラはなかなか見られませんが、土の中に
います」。翌21日には二宮めぐみ幼稚園の年長
児47人が同跡地を訪れ、槐さんの話に耳を傾けた。
草地に盛り上がっている土をかき分けてモグラの
穴があることを確かめたり、バッタなどの昆虫を
観察したりした。
「自然に触れる体験や生き物の話は、子どもたち
の心に強く残った様子。幼稚園にある槐さんの
著書『日本の昆虫1400』などの図鑑をよく
調べたり、親子で昆虫について話題にしたりして
興味を深めている」と三宅栄子園長は話す。
外遊びイベント
にのみや子ども自然塾では、東大果樹園跡地で
小学生向けの冒険遊び場イベント「にのっこプレー
パーク」を7月4日(日)・30日(金)・31日
(土)に実施する。木工や水遊び、竹のジャン
グルジムなどで遊ぶ。午前10時から午後4時まで。
参加費無料。7月13日(火)と27日(火)には
3歳までの乳幼児と親の遊び場「さとっこ」を開く。
午前10時から午後1時まで。保険料など1家族
100円。いずれも申し込み不要。
問い合わせはメールで同団体へ。
【メール】kodomosizen@yahoo.co.jp
槐さんの話を聞く園児(提供写真)
東京ドイツ村(千葉県袖ケ浦市)で、ユリが見頃
を迎えている。約6200平方メートルの丘に、
38品種10万株が植えられ、白やピンクのユリ
が丘を規則正しく染めている。7月中旬まで楽し
めるという=5日(時事通信社)