秦野、二宮、大磯、中井にものもうす~問題点検証します!

わが町の問題点をあきらかにし、住みよい町つくり。

タブレット今日から仲間登校日

2020-07-13 01:12:40 | 日記

秦野市
新型コロナでICT化加速
全小・中学生にタブレット
タウンニュース

理科の実験結果を共有する作業を行う児童(渋沢小・
端末は現在各学校に導入されているもの)

6月秦野市議会第2回定例会一般会計補正予算で小・
中学校のICT環境整備事業費5億8700万円が可
決され、市内の全小・中学生約1万2000人にタブ
レット端末を導入することが決まった。新型コロナに
よる休校などの影響から学習環境のICT化を加速し、
来年4月の本格運用を予定している。

全児童・生徒へのタブレット端末整備は、国が昨年打
ち出した「GIGAスクール構想」に基づき秦野市で
も計画されていた。当初は今年度中に全小・中学校の
無線LAN工事を終わらせ、来年度から3カ年で順次
タブレットを導入していく予定だった。

しかし、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う休校で、
全国的にICTを活用した在宅学習支援体制の構築が急
務に。その後の緊急事態宣言に伴い、国がICT化を進
める自治体への財政支援を打ち出した。

国の動きを受け、市教育委員会では2月25日に「教育の
情報化基本方針」を策定。計画を前倒し、今年度中に全
小・中学生へ端末を導入する運びとなった。

段階的運用に手ごたえ

秦野市では2014年度から2カ年で、各小学校に試験
的に1台ずつタブレットを導入。2016年度には特色
ある学校づくり研究校(モデル校)として、上小学校に
40台を整備した。

この実践結果を受け、2017年度にパソコン教室を廃止
し全小学校に1クラス分(約40台)を導入。翌年度には
中学校にも取り入れられた。

授業では各教員が工夫し、資料作成やスクリーンへの投影、
児童・生徒との情報画面共有など活用。例えば理科の実験
では結果をスクリーンや教師、他のタブレットと共有で
きる。また、文字だけでなく写真や動画を使い実験結果
をまとめられるなど、学習の幅が広がっている。

渋沢小学校の荒谷舞(あらや まい)教諭は「6年生にも
なると、大人よりタブレットを使えるようになっています。
操作技術は大人になっても使えるし、これで発表すること
で社会でも役立つプレゼン能力が養えるなど利点があり
ます」と話す。また、リアルタイムで全体を把握できる、
作業の時間短縮になるなど教員へのメリットもあるという。

現場と連携し推進

タブレット端末選定は現在進められており、各校の無線
LAN工事は今年度中の終了を予定。端末確保と回線契
約完了ののち、接続テストと設定を行い来年4月に本格
運用を開始する。

タブレットの管理については家庭学習への活用を想定し、
学年に紐づけることで1年間同じ端末を各児童・生徒が
持ち続ける体制を考えている。機種選定や運用方法につ
いては、教育現場や現場を管轄する教育研究所と連携し、
協議していく。

「ICT化が加速すれば、オンライン教育が身近になる
など教育の幅が広がります。今後は導入当初の教員の負担
を軽減する支援体制構築も検討していきます」と、市学校
教育課では話す。

御殿場行きの特急ロマンスカー 小田急電鉄(株)
「ふじさん号」を臨時運転
タウンニュース

御殿場方面に向かうふじさん号=菖蒲

小田急電鉄株式会社が夏の行楽シーズンに合わせ、
7月18日(土)から8月30日(日)までの土休日に、
新宿・御殿場間を結ぶ特急ロマンスカー「ふじさん号」
の臨時列車を運転する。

この特急列車は松田駅からJR御殿場線に乗り入れて
御殿場に向かう。通常は平日が上下線各3本、土休日
が各4本。途中停車駅は新百合ヶ丘、相模大野、本厚
木、秦野、松田、駿河小山(一部列車を除く)。

臨時列車は上下線各1本。下りは午後12時40分新宿発
で秦野駅は1時39分発。上りは午前10時48分御殿場発
で秦野駅は11時27分発。問い合わせは小田急お客さま
センター【電話】044・299・8200
(午前9時〜午後7時)。

爽やかなのぼり旗でPR
「大磯のあまざけ」販売店に設置
タウンニュース

のぼり旗と制作者の高田さん

大磯町で収穫された米で仕込んだ「大磯のあま
ざけ」をより多くの人に知ってもらおうと、町内
の販売店に設置するためののぼり旗が製作された。
大磯の海や空をあしらった爽やかな色合いの旗が
街角にひるがえる。

大磯町商工会商業部会が、地域資源を生かした商品
開発の第一弾として昨年12月に販売を始めた甘酒。
町内の商店やカフェなどで扱っているほか、大磯市
(いち)でも地元の特産品としてPRしてきたが、
販売場所の目印となるものがポスターしかなかった。
同会は地元でデザイン事務所を営む高田聖子さんに
のぼり旗の製作を依頼。このほど30枚が完成した。

店舗のインテリアデザインを中心に看板やロゴも製作
する高田さんは「普段の仕事でそうしているように、
甘酒の由来から販売するお店、購入する人までの一連
のストーリーを思い描いてからデザインした」と語る。
大磯の自然に育まれたイメージを大事にするため「販売
中」といった文字は控え、地場産や無添加をPR。手書
き風の文字でほのぼのとした雰囲気を作り出した。海岸
で町の花の「ハマヒルガオ」と甘酒を並べて撮影した際
には、夫の麦太さんもセッティングなどに協力してくれ
たという。

プロジェクトを主導する芦川博昭さんは「地元の人なら
ではのデザインで、心を込めて作ってくれたことがわかる。
これから販売店やイベントなどで活用し、夏でも冷やし
ておいしい甘酒をPRしていきたい」と満足そうに笑顔
を浮かべた。

御幸の浜プール
期間短縮で開場
8月1日から23日まで
タウンニュース

御幸の浜プール(小田原市本町)が今年は市立小中学
校の夏季休業に合わせ開場期間を短縮することになった。
期間は8月1日(土)から23日(日)まで。午前9時
から午後5時まで、料金は大人250円、小人(4歳〜
中学生)100円など。新型コロナウイルス拡大防止策
として例年よりも監視員を増員し、共用物の衛生管理も
徹底する。

(問)御幸の浜プール
【電話】0465・22・6080(開場期間のみ)

乗船人員5割で運行
箱根海賊船
タウンニュース

海賊船

芦ノ湖で箱根海賊船を運行する箱根観光船(株)は、
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、乗船人員
を旅客定員の約3割で運行していたが、7月7日から
約5割に拡大した。

すでに運行にあたり、感染予防対策のガイドラインに
則り従業員のマスク着用や船内・ターミナル内の消毒、
換気等の予防対策を行っている。乗客には、マスクの
着用や一定の距離を保つことなどを呼び掛けている。
乗船人員変更について同社の担当者は、「対策も定着
し今後に向けての判断」とし、引き続き徹底した感染
拡大防止に向け取り組んでいくと話した。

上大井駅の瓢箪青々
 見頃はお盆前
タウンニュース

生育は例年通りという瓢箪

「ひょうたん駅」として町民などから親しまれている
大井町のJR御殿場線上大井駅では、青々としたひょ
うたんが実り、駅利用者らの目を楽しませている。

上大井駅のひょうたんの品種は「百成ひょうたん」で、
毎年大小さまざまな実がなる。

25年以上に渡り、同駅で手入れの作業を続けている
岩田邦司さんと白石康夫さんらは、毎日朝か夕方に足
を運び、実り始めた瓢箪の手入れを行っている。岩田
さんは「雨が多いこともあり、なかなか受粉をさせら
れないが、今年も例年通り実ってくれている」と話す。

8月のお盆前に見頃を迎える町のシンボルが心を潤し
てくれそうだ。

湘南マンゴー収穫
苦節1年「今後も研究」
タウンニュース

たわわに実ったマンゴーを持つ臼井さん

市内徳延の臼井園芸(臼井秀企代表)が昨年から栽培
してきた販売用マンゴーが初めての収穫期を迎えた。
薄い緑色をした品種「キーツ」は高さが20cm、重さは
1・5kgまで育ち、代表の臼井さんは「受粉作業から
1年あまり、うれしいですね」と笑顔を見せた。

マンゴーの栽培は「平塚の新たな名産品を生み出し
たい」と考えた臼井さんが昨年5月ごろから始めた。
今回収穫したのは、キーツ・アーウィン・玉文の3品
種。アーウィンを試食した臼井さんは「糖度は18度
以上と甘く、食感も良い」と出来栄えに太鼓判を押す。

一方、当初300個を見込んでいた収穫量だが、コガネ
ムシの幼虫に根を食べられるなどしたため、200個
程度に。臼井さんは「今後も研究を重ねたい」と話した。

収穫したマンゴーは「湘南マンゴー」としてJA湘南
あさつゆ広場で販売される。

問い合わせは臼井さん
【携帯電話】080・5017・1871へ。

茅ヶ崎らしい「マイバッグ」
レジ袋有料化でラスカが製作
タウンニュース

「茅ヶ崎の日常風景」を表現したマイバック

地球環境に配慮した取り組みとして、日本各地で
7月1日からスタートした「レジ袋有料化」。コン
ビニは1枚3円、スーパーでは1枚5円など袋の
大きさや事業者によって価格はさまざまだ。市内
でもレジ袋が有料化に切り替わる中、茅ヶ崎らしい
エコバッグも誕生した。

製作者の思いを汲むなら、「エコバッグ」ではなく
「マイバッグ」。レジ袋有料化を前に、ラスカ茅ヶ
崎店が6月25日から販売を始めたキャンバス地の買
い物袋について、担当の石井雅代さん(39)はこう
語る。「買い物だけでなく、仕事や学校、外に遊び
に行くときにも使ってもらえるようなバッグにした
かったんです」

デザイン、印刷も地元にこだわり

実はこのマイバッグ、デザインだけでなく製作過程
にも”茅ヶ崎”が盛り込まれている。

昨冬から動き出したプロジェクトの鍵を握るデザイン
は、地元のキャラクターデザイナー・Ryu Ambe
さん(31)に打診。ラスカ側の「茅ヶ崎らしさを」
という依頼に、ビーチやえぼし岩、サーフボードを
題材に独特のタッチで応えた。「僕の感じる茅ヶ崎
の日常風景」とAmbeさんが評すそのデザインは
市内下町屋の星美製作所に渡り、限定500個の
バッグにプリントされた。

ラスカ1階の生鮮食品の集中レジで販売する1600円
(税込)のバッグ。告知もしないうちに発売から1週
間で120個が売れ、ラスカの石井さんは「予想以上
の売れ行きでびっくり」と目を丸くする。7月12日
(日)には、茅ヶ崎駅からラスカに直結する3階の
館前で即売会を実施。デザインを手がけたAmbe
さんも午後3時から4時に来場し、希望者にはバッグ
にサインする予定だ。

近年顕著となった海洋プラスチックごみの問題。国内
でスタートしたレジ袋有料化は、誰でも取り組める
対策の一手だ。かねてからレジ袋使用を控えていた
というAmbeさんは、「一人ひとりの意識の変化が、
環境の変化をもたらす第一歩になるのでは」と期待を
込めた。

コロナ禍で「市民農園」人気
新規契約・野菜苗の売上増
タウンニュース

シェア畑を契約した平塚市の主婦休日は
3人の子どもたちを連れてレジャー感覚で
訪れる

新型コロナウイルスの感染拡大により、外出自粛
や在宅ワークが増えた結果、家庭菜園や市民農園
での畑仕事への関心が高まっている。市内の市民
農園の管理者や事業所には、5月ごろから多くの
問い合わせが寄せられ、契約件数が急増している。

子どもの気晴らしに

平塚市内で10歳と4歳、2歳の子どもを育てる32歳
の女性は5月、茅ヶ崎市高田の閑静な住宅街に広が
る「シェア畑」を契約した。

外出自粛の長期化に伴い、子どもたちが自宅で過ご
す時間を持て余していたことや、公園やスーパーも
気軽に出掛けられない状況を危惧して契約を決めた。
「畑までは車で20分くらいだけれど、子どもたちに
とってはちょっとしたお出掛け。今朝、1週間ぶり
に畑に行くって言ったら、子どもたちにずるい!
一緒に行きたいってうらやましがられました」と笑う。

また、食育や情操教育にも役立っている実感も。思春
期に差しかかり、家族での外出を渋るようになった
長女も畑には付いてくるといい、「収穫や雑草取り
も進んでやってくれる。表情も和らぎ会話も弾む」と
思わぬ収穫を喜ぶ。

前年比6・5倍の契約数

高田のシェア畑のほか、首都圏・関西で約100カ所
の貸農園を運営・管理する(株)アグリメディア
(東京都新宿区)の広報担当によれば、4月は緊急
事態宣言を受けて新規受付をストップしたが、5月
の高田の新規契約件数は前年比の約6・5倍。同社
全体では前年比の約2倍、過去最高を更新した。対面
を避けるための「オンライン説明会」など、時世を
とらえたサービスが契約増に弾みをつけていると
分析する。

にぎわうホームセンター

北茅ケ崎駅近くのホームセンター「島忠」も連日、
野菜・園芸コーナーがにぎわっている。同店担当者は、
「コロナの影響とは断定できないものの、在宅ワーク
が定着した5月ごろから旬の野菜苗や、プランター
などの初心者向けの園芸資材の売り上げが増加した」
と話す。

高齢農家に明るい兆し

市内中島で市民農園を管理する根岸幹夫さん(77)も
需要増を実感している。5月の連休ごろに問い合わせ
が増え、区画がいっぱいになったため、個人で管理し
ている農地の一部を紹介した。

「小さな子どもがいる30代の家族が、イチゴの収穫や
トマトが赤らんでいく様子を喜んでいました。これか
らは、農家も高齢化で自分で耕せなくなるので、若い
人に手伝ってもらったり、担い手の育成や耕作放棄地
の解消なども期待できる」と語った。

『ユウガオ』で食中毒 男女2人が嘔吐や下痢 
保健所が注意喚起「強い苦み感じたら、絶対に
食べないで」
7/12(日) NBS長野放送

資料 ユウガオ

9日、長野県安曇野市の農産物直売所で「ユウガオ」
を買って食べた男女2人が食中毒の症状を訴え、一時、
入院していたことがわかりました。

県大町保健所によりますと、食中毒の症状が出たのは
北安曇郡内に住む70代の男女2人で、9日、安曇野市の
農産物直売所で「ユウガオ」を購入し、炒めて食べた
ところ、強い苦みを感じ、その約30分後、嘔吐や下痢
などの症状が出たということです。

2人は一時、入院しましたが、現在は退院し快方に向
かっています。また事態を受けて農産物直売所はユウ
ガオの自主回収を行っています。

県大町保健所はユウガオの苦み成分「ククルビタシ
ン類」による食中毒と断定し、ユウガオに苦みを感
じた場合は、絶対に食べず、破棄するよう呼びかけ
ています。「ククルビタシン類」は観賞用のウリ科
植物に含まれる苦み成分で、ごくまれに食用のユウ
ガオにも含まれている場合があり、県内では昨年度
も2件7人の食中毒が発生しています。

"漁師の親子3人"が毛ガニ84匹密漁…早朝港に
戻ったところに居合わせた海保が発見 立ち
入り検査で発覚
7/12(日) 北海道ニュースUHB

漁師の親子3人が密漁していた毛ガニ 
提供:函館海上保安部

深夜に共謀して毛ガニ84匹約40キロ分を密漁した
として、漁師の親子3人が逮捕・送検されました。

漁業法違反と水産資源保護法違反、北海道海面漁業
調整規則違反の現行犯で逮捕されたのは、北海道
八雲町に住む漁師の60歳の男と、37歳と29歳の息子
のあわせて3人の男です。

3人は7月10日夜から翌11日未明にかけて、八雲町
沖合の噴火湾で動力船を使い北海道知事の許可を
受けず、固定式刺し網を使い毛ガニ84匹(約40キロ
分)をとったとして函館海上保安部に密漁の現行犯
で逮捕され、12日函館地方検察庁に送検されました。

函館海上保安部によりますと、7月11日早朝に漁港
を捜査員がパトロールしていた際に、3人の乗る船
が毛ガニを積んで帰港。

立ち入り検査をしたところ、毛ガニ漁の許可書が
確認できなかったため、その場で逮捕したという
ことです。

函館海上保安部は3人の認否を明らかにしていま
せんが、動機や密漁を始めた時期などを詳しく調
べる方針です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする