goo blog サービス終了のお知らせ 

高齢者の暮らし、あれこれ

親の介護が一段落し、介護予備軍の夫との日々

筍ご飯

2025-05-13 08:50:00 | 日記
この10数年、筍は薪を置かせてもらった“地主さん”からいただいていた。
くださる、というより出過ぎた筍の整理を頼まれた、と言った方が的確。
筍の出がけに、親戚、知人に筍を取らせた後に声がかかる。
5、6本抜いて終わりにしようとすると、
「10本ぐらい抜いていってよ。」


剥いた皮が、大きいゴミ袋2つにもなる。
セッセと茹でで、セッセと配りまくる。
この時とばかり、筍料理を楽しみむ。
その一つが定番の筍ご飯。
長男の好物。

昨日、母の日のプレゼントを手に長男がやってきた。
が、今年は地主さんからお声がかからなかった。
「今日帰る」のラインに筍を買いに走った。

毎年、筍とその後に山椒の実をもらっていた。
が、今年は・・・
長女ががっかりするだろうなぁ。

  




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハイジ)
2025-05-13 22:14:37
筍の種類は孟宗ですよね。まだ出ているのですね。我が家は孟宗の竹林は無く、ハチコと呼ばれるこれから出る細目の筍だけ。孟宗は頂けるのを待ち、筍ご飯、散らし寿司、煮物、豚肉と山椒を入れた味噌汁
を一通り味わいます。

私にとっても、筍は頂く物となっています。でも、頂ける家が少なくなり、貴重な品となりつつあります。

新緑の眺めは日々変わり楽しませてくれました
が庭も畑も土手も緑で一杯で、何処から手を付けたら良いのか……千里の道も一歩から
返信する
Unknown (ハムモフ)
2025-05-14 06:23:34
ハイジ様

4月の末は筍で溢れかいります。
地主さんから以外にも回ってきたことがありますが、お断りしているうちに声が掛からなくなりました。
2合のご飯分の筍で500円超えでビックリしました。
季節のものですから迷わず買いましたが。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。