よねの備忘録

お勉強問題が中心。
政治を語るときは、ネトウヨです。

【あまり知られていない】商業高校のメリット

2024-04-26 23:51:35 | 公立校の学習法(高校受験)
【あまり知られていない】商業高校のメリット

商業高校というと、偏差値が低く、普通科高校に
通えない生徒が、通い、高卒後に就職するというイメージです。

しかし、商業高校から、推薦で大学進学する道があります。

 ・評定平均 4.0(できれば4.3以上)
   定期テストで良い点数をとることは、商業高校生どうしの
   競争になりますから、さほど難しくありません。
 ・簿記や情報処理など、資格をとる。
   中学までの勉強(英語以外)より、こちらがメインとなります

普通科高校に進学した場合の進路ですが、

【厳しい現実】高校偏差値ごとの進学実績を比較してみた

動画5:25すぎ
 偏差値60~65の高校でも日東駒専が現実的です
 国公立は、より勉強量が必要で、難しいです。
 このランクの学校には「自称進学校」が多く、
 たくさんの宿題や補習が課されます。

偏差値65以下の普通科高校よりは、
学部は限定されますが、商業高校の方が、
労力が少なく、大学進学ができます。

理系の子なら、高専進学から、大学3年への編入を
めざすほうが有利です。
(くわしくは省略)

このルートは、世間にはあまり知られていませんので、
定期的に、同内容をアップします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 動画でわかる英文法 読解入門編 | トップ | 大手塾・予備校の欠点 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

公立校の学習法(高校受験)」カテゴリの最新記事