よねの備忘録

お勉強問題が中心。
政治を語るときは、ネトウヨです。

学年上位30%以下の中3生は

2024-06-12 12:55:48 | 教育時事
学年上位30%の生徒の偏差値は約55です。
偏差値55の普通科高校というと頭は悪くないように見えます。

しかし、大学進学や就職まで考えると、実は苦労します。

大学受験の偏差値は、高校受験より10の差がでます。
世代の半数近くが、就職や専門学校進学で消えるからです。
大学受験偏差値50台の「日東駒専」は、
ネットで馬鹿にされるFランク大ではなく、
高校受験偏差値60の高校の中位層がやっといける難関です。

偏差値55の普通科高校の生徒は、年内で決まる大学への
推薦入学を選びがちです。
しかし、そのような大学の大学受験偏差値40台前半で、
生涯年収が高卒のそれを下回るというデーターがあります。
よねは「Fランク大学のワナ」と呼んでいます。

この状況を回避するのは、どうするか。

「学力勝負」の世界から「資格勝負」の世界にいくことです。

①国立高専に入学する(高専は難関ですからガンバ)
②商業高校や工業高校へ進学し、
 優秀な成績をとり、看護学校や大学へ、
 推薦での進学を目指す。

①② どちらかですね。

中3の夏休み前の今、やることは、「基礎固め」です。

塾に通うことより、「すらら」をおすすめします。

朝、早起きして30分。帰宅して45分。夕食後45分。
計2時間の時間を作り出し、「すらら」をやりましょう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 就活で、一般入試かAOか指定... | トップ | 商業高校から下剋上 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

教育時事」カテゴリの最新記事