よねの備忘録

お勉強問題が中心。
政治を語るときは、ネトウヨです。

高校受験偏差値65の壁

2024-05-09 05:40:04 | お勉強、つれづれ
最近、商業高校へ進学するルートを
調べていたのですが、ある仮説をもちはじめました。

高校受験偏差値65を境として、
そこから上は、大学受験を目指すコース。

コスパが良いのは、
 文系なら、早慶・MARCHなど、有名私立
 理系なら、地方国立、自宅から通える私立、両方あり

偏差値65から下は、勉学より生きるための資格コース

理系と文系の判断は、数学と理科実験が苦手か否か。

理系なら国立高専。
 資格をいかして就職しても良し。
 大学3年編入を目指しても良し。

文系なら商業高校。
 大学への推薦合受験を前提として、
 高校~大学で、日商簿記1級とか、
 応用情報技術試験など
 難関国家資格を取る。(就活に生かすため)

商業高校で良い校内順位をとり、
看護専門学校や、国公立大学の医療系学部へ
推薦してもらう。

これも「食べていける」国家資格ですよね。
________________________

現在の「大学全入」の流れに沿って、
ただ何となく大学に行くのは、
良くない未来が待っています。(令和6年時点では)

勉学を頑張るのか、生きるための資格を得るのか、
どちらかの選択だと思うのですよね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「何かを頑張った」ことを示す | トップ | 再掲 中学受験はコスパが悪... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お勉強、つれづれ」カテゴリの最新記事