よねの備忘録

お勉強問題が中心。
政治を語るときは、ネトウヨです。

「生きるためのスキル」が大事

2023-12-07 10:49:52 | 公立校の学習法(アラカルト)
東京都の高校無償化で何が起きるか

動画 2:30前後から

普通科高校→私立文系 が現状、一番多いルートです。
大東亜帝国(偏差値50前後)、日東駒専(偏差値50台後半)は、
高校受験偏差値60の高校の実力相応校です。
(高卒で就職や、専門学校で、全体の半分が抜けますから、
 高校受験の偏差値と、大学受験の偏差値は10違います。)
結果が、小売り、サービス業の営業か、接客という未来は、
それほど望ましいものではありません。

ましてや、大学受験偏差値40台前半以下の場合、
生涯年収が高卒就職のそれを下回るというデーターすらあります。

高校受験偏差値40台~50台の生徒の場合、
普通科高校よりも、工業や商業高校に進学し、
そこから大学を目指した方が、幸せになれます。

一例として、商業高校より地方国立大へ進学する場合

何か「生きていくためのスキル」が必要で、
漫然と流されていくと、良い未来がないわけです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地元国公立大学VS東京の私立... | トップ | 大阪万博やめよう音頭 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

公立校の学習法(アラカルト)」カテゴリの最新記事