よねの備忘録

お勉強問題が中心。
政治を語るときは、ネトウヨです。

英語 速読と精読

2022-07-25 11:53:21 | 公立校の学習法・過去記事

大学入試では、文法や語彙など、個々の知識より、
英語長文に多くの配点がふってあります。
センター試験から共通テストに変更された際には、
文法問題が消えてしまったぐらいです。

【速読】

受験の英語長文は、速く読めないと時間切れを起こしてしまいます。

そのため、音読でトレーニングします。

【英語の勉強法】1ヶ月で学年トップになった方法を公開します

この動画で紹介しているのは、スラッシュリーディングです。
英語レベル別長文①~④までを行います。
この教材を、200ワード/分で読むのが目標です。



【精読】

This is all the scientist can do.

このような文章があったとき、

 ×これはすべての科学者ができる
 ×こんなことはすべての科学者にできることだ
 ×こんなことならどんな科学者にもできる

主語や述語など、文構造をとらえず、知っている単語の意味を
テキトーにならべただけです。

This is all. の文章が基本構造で、allを修飾しているのです。

 これは科学者にできる(ところの)すべてだ。
  = 〇科学者にはせいぜいこのぐらいしかできない

(出典 New 山口の英文法講義の実況中継)

文構造を明らかにして読むのが、英文解釈です。


速読と精読は、漫然と学校の授業を聞くだけでは身に付きません。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一般受験をめざした高校受業... | トップ | 新型コロナ ポルトガルの事例 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

公立校の学習法・過去記事」カテゴリの最新記事