よねの備忘録

お勉強問題が中心。
政治を語るときは、ネトウヨです。

学習の基礎体力 その2

2018-09-21 14:16:17 | 公立校の学習法・過去記事

算数と数学のお話です。

中学の数学は小学校の算数の知識があるものとして
授業が行われますから、小学校段階で穴があると、
学習時間をかけても成績は伸びません。

まず、小学校段階の穴がないか、チェックしてみましょう。

「小河式プリント中学数学基礎編」(文芸春秋社)

巻頭に「算数チェックテスト」がありますので、
テストしてみましょう。

①90点以上なら合格
_______________________

②70点~90点なら、「小河式プリント」の指示に従ってください。

  補助教材-「小河式3・3モジュール」(文芸春秋社)
        小6・算数1 比・速さ・比例と反比例
_______________________

③50点~70点

 この機会に、しっかり穴を埋めましょう。

 Step 1 「小河式3・3モジュール」
            小5・算数1 小数のかけ算とわり算・平均
            小5・算数2 分数・百分率・倍率と約数
  算数2の計算部分は省略します。
  これで1日25分
  苦手分野を「いっきに極める」シリーズ(くもん出版)で補強します。

 Step 2 「小河式3・3モジュール」
   小6・算数1 比・速さ・比例と反比例
   小6・算数2 文字と式・分数のかけ算とわり算
  やりかたはStep 1と同様

 Step1、2で約4か月かかります。

 図形分野については、中学校で図形の単元を習う際に
 「いっきに極める」5 小学3年~6年 図形と面積・体積
_________________________________

④50点以下

 ×「頭が悪い」
 〇「ある時期に授業から取り残され、
   挽回(やり直す)機会がなかった。


Step 1 「いっきに極める」(くもん出版)
      算数2「小学2年~4年のかけ算・わり算」
     
     百マス計算を1日1枚

Step 2 「小河式3・3モジュール」
    小学4年→小学5年→小学6年
    各学年の算数1と算数2を行ってください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬が来る! | トップ | 学習の基礎体力 その3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

公立校の学習法・過去記事」カテゴリの最新記事