秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

あかるひめ祀るひめこそ神社★大分と大阪と

2019-06-29 | 古代史のミステリー

姫島の東側、拍子池に着いて真っ先に向かったのが、ひめこそ神社。
11:30にお昼ごはん処の予約で、時間がない。
案内嬢について行くのが精一杯だった。




10:30から滞在時間わずか5分でした。
まさかバスで島内巡りできるなんてつゆ思わず。
おまけに出発前はメルキィのことで頭いっぱいだったし。
帰ってから調べました。

比売語曽社の由来(案内板より)
垂仁天皇の御代、意富加羅国(おほからのくに、今の韓国 南部)の王子都怒我阿羅斯等(つぬがあらしと)が、ある日 黄牛に田器を負わせて田舎へ行くと、牛がいなくなった。捜していると老翁が現 われて「おまえの捜している牛は郡公が 殺して食った」という。阿羅斯等は郡公の館へ行って牛の代償を求めると、郡公は白石を与えた。
阿羅斯等が白石を持ち帰り寝室に置くと、白石は美女になった。 阿羅斯等は大変喜んで求婚すると、美女は忽ち消えてしまった。阿羅斯等が追い求めると、美女は海を渡って日本国に入 り、摂津の難波を経て豊後姫島に至り、 比売語曽の神となった。     


姫島は、古事記では「女島、亦の名を天一根」とある。
その古事記の応神記に、天之日矛(あめのひぼこ)は阿加流比売(あかるひめ)という赤玉から生まれた姫を追って来た。
いっぽう日本書紀では、垂仁天皇の御代、意富加羅国の王子都怒我阿羅斯等(つぬがあらしと)が追って来たのは、白石から生まれた姫神が、摂津を経てやってきた。

古事記 712年完成
応神天皇 
天之日矛
赤玉から生まれた姫
阿加流比売

日本書紀 720年完成
垂仁天皇
都怒我阿羅斯等
白石から生まれた姫神

ともに天武天皇の命を受けて作成され、国内向けか対外向けがの違いはあったにしろ、なんで微妙に違ってるのでしょう。
赤い玉を白い石にわざわざ変える理由ってあったのでしょうか。


現代の西淀区に姫島という地名があり、姫島神社があります。
行ったことないのですが、そこの神社略記には、
『創建年代は不明だが、・・・江戸時代以前から産土神としてアカルヒメを祀っていたと考えられる。・・・当地は、古代難波八十島のひとつであった比売島がこの地に当たると伝えられてきた』   とあり、続けて比売許曽(ヒメコソ)伝承を略記しているそうです。 

でもね、
仁徳天皇の時代に淀川の整備で茨田の堤を築いたと記され、その伝承地は大阪市鶴見区や旭区、あるいは門真市など守口市近辺です。
あの時代までの大阪湾は現代の大阪平野まで入りこみ、上町台地の東側は河内の海でした。
西淀川区のあたりはまだ海の中だったと思います。


大阪市東成区、鶴橋駅の近くに比売許曽(ひめこそ)神社があります。
過去二回参拝するも、現代の祭神は下照姫で、ちゃんと記事にできていない。

このあかるひめ神社は実に興味深いものがありました。


摂津国風土記逸文
比売島の松原は  『昔、応神天皇の御代に、新羅国の女神(比売許曽の神=赤留比売)が夫から逃れて来て、しばらく筑紫の伊波比(イハヒ)の比売島に住んでいたが、「この島は新羅国から遠くない。ここにいたら夫が尋ねてくるだろう」といって、摂津国の比売島に移って来た。だから、元いた土地の名をとって、この島を比売島という』
これによれば、大分の姫島の方が先住地で、のちに大阪の姫島へとなってます。
参照元

こちらのサイトによれば、守口市高瀬あたりも可能性ありと書かれてました。
このあたりに姫島という地名残ってないかな~


周防灘と伊予灘の境にある姫島の神社で見落としたとこ含め興味深かったのは
⇒アカル姫と比売語曽(ひめこそ)社(大分県姫島村) 

謎は深まるばかり・・・


★8/30追記
この記事のコメント欄ですでに記載していることを本文に追記しておきます。

2019-07-02 07:32:04
筑紫の 伊波比で調べてたら、姫島が転化してひえ(稗島)というのをみつけました。
中央環状線へ出る交差点に稗島というのがあり、住所的には守口ではなくて門真市です。
続けて調査します(^^)
そのブログは
https://www.norichan.jp/jinja/renai/himejima.htm 

2019-07-02 08:06:09
門真の三ッ島神社にある薫蓋樟の記事をエントリーしたのは2011年晩夏。
その記事にはりひとさんもコメントしてくださってます。
自分のコメントに、なんと稗島は姫島なんて書いてましたわ。
今やっと繋がった気分です。
https://blog.goo.ne.jp/goo3820/e/875b44685c8b8556f63273249ae21381


そして過去ログの「大阪緑の百選のNo.1 薫蓋樟」コメント欄に
2011-08-29 13:15:26 (吉田一氣さん)
茨田の堤(日女島)で雁が卵を産んだのを
仁徳天皇が年老いた武内宿禰に確かめるとそんなはずはない
と歌で返されていますが何か深い意味がありそうです。 

2011-08-29 21:40:34 
茨田の堤(日女島)のヒメ島はきっと現代の稗島(ひえじま)だと思います。
二島、三島など湿地帯に堤を築いて島みたいに中州・輪州ができてたのでしょう。 




時間の問題

2019-06-29 | ギズモ&もぐ&メルキー




メルキィが見つめる先には
シジミチョウらしき蝶がひらひら。

ベランダで洗濯干物する時も外出たそうにしてますが、まだ禁足地。
ベランダ柵から先へ行ったら困るから。




網戸をよじ登るのは本能的にできる。
でも前足で引戸を開ける能力はまだ無い。

ギズモは開けれたけど閉めてくれないから蚊が自由に入ってくる。
もぐちゃんはいつまでたっても開けれなかった。
外出たいという強い欲求なかったのかも。

メルキィは時間の問題だと思います。