goo blog サービス終了のお知らせ 

秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

トマトの花が咲き始めて

2025-05-16 | 四季折々・色とりどり
トマトは赤いけど、花は黄色いのね😳


青い植木鉢は大きいので2苗植えました。
左はミニトマト、右はふつうのトマト。
今んとこ葉っぱも花も違いはわからんね。


左の茶色鉢はとうもろこし🌽

4/19フリマで3つ200円で購入し植えた記録写真は、

とうもろこしはでっかく成長するはず、
で、鉢を大きいのに植え替えました。



今日のはてなブログは⤵︎

ニラもどき? ナガミヒナゲシも - 秋麗・備忘録

水曜日、黄色い花満開で目に留まる。 カレンデュラだったっけ、後で確認しようと通り過ぎるも忘れてた。 今日通ったら、なんと! なんか白い花に侵食され始めてるような。 G...

秋麗・備忘録

 

gooblogを20年も続けて来て
今日は7327日目、5886番目の記事です。


トップページからアクセス頂く読者の皆様
引き続きご愛読頂ければと、
はてなブログのリンクを当分貼ります。

秋麗・備忘録

不思議発見忘れないために

秋麗・備忘録

 
日常のささやかな『ふしぎ発見』綴るつもりです。
よろしくお願いします🙇

今日いち-ナガミヒナゲシとカセイマル

2025-05-13 | 四季折々・色とりどり
大枝公園の円形花壇でナガミヒナゲシが侵食始め😨😱
昨日は花ボランティアでその駆除でしたが用事があって早退

その帰り道中でサボテンの花に出会えた💕
1日の花に巡り会えたので後で追記します
★追記
昨朝から丸一日経った13日
大枝農園が10時からなのでその前に偵察に。
円形花壇のナガミヒナゲシは駆除されてた。
一つだけオレンジの花が見えるも、
花壇真ん中だし、毒あるから素手で触れないし…

そして1日花のサボテン、花盛丸カセイマルは⤵︎

サボテンの花❤️今年も巡りあえた - 秋麗・備忘録

サボテンの花❤️今年も巡りあえた - 秋麗・備忘録

昨日大枝公園から関西スーパーへ行く途中で、 人集ってまして覗いてみると、 サボテンの花満開❣️ 一つから10個咲いてるのも💕 去年見た時より多い気がする。 昨春? 確か電...

秋麗・備忘録

 


クリスマスローズ植え替え

2025-05-02 | 四季折々・色とりどり
4月30日ちびっ子達と一緒に、




クリスマスローズの鉢を、
大枝公園球技場北側の花壇に植えました。

園内周回する散歩道の傍に、
そんな花壇あるの全く気づかんかった😅

そしてクリスマスローズはまだ咲いてる花も蕾もあって、
今植え替えていいのって疑問も。


調べてみました〜

植え替えのベストシーズンは株に勢いのある3〜4月。
少々荒っぽいことしてもすぐに復活するらしい。
今朝は☔️
止んだら様子見に行こう♪


ちなみにクリスマスローズって「世界に一つだけの花」だそう。
種で増やしても花色、花形、模様が安定しなくて、
全く同じ花は咲かない❗️
知らんかった〜


ほったらかし蘭と、夏野菜はトマトとコーン

2025-04-30 | 四季折々・色とりどり
たぶん10年以上?

自分で植えた記憶は無いのに、
毎年咲いてくれる紫蘭。


シランのプランターの土は入れ替えすらしてないのに。
ホンマ丈夫でけなげでありがとう😊


紫蘭下の鉢がコーン🌽
右側の大きめ青鉢には、
ミニトマトと普通のトマト2種植えました。



19日フリマで、3苗で200円安っ❣️
3号ポットから鉢植えして根付いたようです。

理科観察楽しませてもらい、
食べれる野菜となれば倍うれしい🤗


★ブログ移行状況
15:45現在、画像移行は、14299 / 14332 枚 移行完了 
17枚が失敗してたようで再試行ボタンクリックしました。






 

去年より大きくなった?モッコウバラ

2025-04-17 | 四季折々・色とりどり
今年度第1回目の図書ボランティア行った昨日の帰りに

おぉ〜今年も咲いてる💕
なんかひとまわりデカくなったような。
去年も記録残してますよ〜

2024-4-19

モッコウバラ(木香薔薇)こんなとこ、あんなとこに、 - 秋麗(あきうらら)

気温上がり急に目に留まるようになった、もっこうばら(木香薔薇)黄色だけじゃなく白花も咲いてました。昨春咲いてたかどうか記憶なくて。先日キャロラインジャスミンのこと...

goo blog

 
この記事に書きましたが、
もっこうばらが目に留まるようになったきっかけは、

奈良の最高パワースポット、御杖村 - 秋麗(あきうらら)

長かったGW終わりました。今朝は寒いので家に籠り昨日のお出かけ報告綴ります。数回になる予定、お付き合いよろしくお願いします。糸蜻蛉?見かけたの何十年ぶりだろう。撮...

goo blog

 

2022年GWコロナ禍中に、奈良県御杖村でみたモッコウバラでした。

2013年は伊勢遷宮年で伊勢までの参宮街道を歩くウォークツアーに1月から参加。
夏にドロップアウトしてしまった。
でも御杖村はずーっと気になってて、やっと訪れることができたので、
2022年5月9〜12日まで7記事もアップしてました😅



たった1日のお出かけで、こんなに楽しませていただけたのも、
gooblog あればこそ。
ホント感謝です🙏
ありがとうございました。


伊勢参宮本街道のカテゴリーにした記事は19あります。
同じく伊勢までのウォークツアー参加でしたが、
そのカテゴリーにはせず、古代史のミステリーのカテゴリーで投稿。

ものすごくアクセス頂く記事は、

2013-6-27
墨坂の不思議な祟り? - 秋麗(あきうらら)

墨坂の不思議な祟り? - 秋麗(あきうらら)

めっちゃこわがりなのは、実像を知る人にはよく知られてます^^昔からホラー映画や怪談話のTV番組みないし、怪奇もの小説もわかってたら絶対読みません。よって以下の話はネ...

goo blog

 

何がヒットするのでしょうね。
このブログ全記事数5941件のうち、人気記事トップ10に入るかも。
1記事への総アクセス数分かれば面白いのにね。









フリンジ咲のチューリップ、ばななファイヤー?

2025-04-05 | 四季折々・色とりどり
大枝早朝抱球会の稽古行ったら、




11月下旬に花ボランティアで植えたチューリップが開花して
いっぺんに華やぎました。
種名も色も知らずに植えました。

先月25日には気色悪い蕾だとブログってた😅



チューリップ王国富山の砺波から取り寄せたもの。
11月3日の市民祭で5球づつ販売しました。
私も一袋購入したのが、ワールドピース✌️
まだ咲いてないけど。
どの種であっても個体差あるのね〜


ここのプランターの黄色は、
カタログで見る限りでは「ばななファイヤー」かも。
かなりエキセントリックな命名ですね。
白色は白雪姫、ホワイトプリンス、白雲と載ってますが、
どれが植ってるのか?


2024-11-20



今日いち-11月20日誕生花はツワブキ

2024-11-20 | 四季折々・色とりどり
今日の誕生花だと知りました。
たまたま今日写真撮ってました(^^)v
石蕗 ツワブキ
花言葉は、愛よよみがえれ
謙譲、困難に負けない


2年前のブログは、
ツワブキ、石蕗(つわ)の花は冬の季語で - 秋麗(あきうらら)

ツワブキ、石蕗(つわ)の花は冬の季語で - 秋麗(あきうらら)

昨日の記事シラカシは常緑高木。その常緑つながりで、ツワブキ。紅葉する葉っぱ以外冬枯れしていく季節へ移ろう中で、黄色い花は目を惹きます。今秋はあちこちのブログ等で...

goo blog

 
2022-11-12


サボテンの花 カセイマル(花盛丸)★1週間後には

2024-10-03 | 四季折々・色とりどり
月曜朝、大枝農園灌水当番の帰り、


サボテンの花が一斉に咲いてるのに出くわしました。

つい口について出たメロディ🎵

ほんの小さな出来事に〜
愛は傷ついて〜

続き何だったっけ?
歌詞調べて悲しくなった。
失恋の歌だったのね。


明日のブログ、『今日いち』で投稿しようと思ってました。
でも調べてわかったこといっぱいあって。
忘れないうちに今晩中に普通に投稿し記録残しておきます。



あの道に面したあの家の壁際で、
今までサボテン植ってたの知らなかったし、
今まで花咲いてるの見たのも初めて。
なんかいいことありそうな気がしてたのに。


「サボテンの花」で検索すると、その歌ばっかり出てきます。
なので、咲く時とか、花言葉とか、第2ワード変えて検索開始。


サボテンが花を咲かせる理由
サボテンが花を咲かせる理由は、子孫を残すため。
砂漠のような水の少ない地域を原産地としているサボテンは、
雨季が来るのを待って休眠し、
厳しい環境を乗り越えようとする性質を持つ。
雨季が来ると活動を再開し種をつくるために花を咲かせる。


サボテンの花は1日花
一年にたった一日、わずか一晩しか咲かない品種、カセイマル。
さらに、

満開のサボテンの美しさはわずか1時間から2時間ほどしかない。

やっぱり、きっといいことありそう💕


★10/7追記

1週間経ってその道通ると、見る影なし🥲