goo blog サービス終了のお知らせ 

秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

今日いち-ブログ誕生20周年の日❤️

2025-04-24 | 日々是好日
朝5時、生駒山ずーっと上に三日月
28日は新月で太陽と月が0度に対し
冥王星と火星がほぼ90度となって
天体同士のエネルギーが衝突する角度だそう
何かに影響あるかな

5:39
すでに日は昇ってます

ギッタンバッコン画像傾くけど、
右上角にうっすら月見えてるけど写って無いね。



やっと見つけれた!奇々怪々な夕焼け記憶

2025-04-19 | 日々是好日
ブログ開設から7300日目❣️

長年探してたブログ記事2つありまして。
投稿したことは覚えてたけど、検索ワードが⁇

木曜夜にカテゴリー「ケイタイ・スマホから」を最初から見直してて
ついに発見‼️


今日の夕焼けもすごかった - 秋麗(あきうらら)

今日の夕焼けもすごかった - 秋麗(あきうらら)

スマートホンで撮影した画像ですが、写りこんだ赤い楕円が、上と下の画像では位置は動いてます。何が写りこんでいるのでしょう?場所を変えて今日の夕焼けもすごかった

goo blog

 
2012-8-20

保護観察対象者を訪問し帰る夕方でした。
神社に隣接して建つマンション6階ベランダから、夕日が目に留まる。
光が8方向ぐらいに分かれるめっちゃ不思議な光景に度肝抜かれる。

急いで下に降りて広く見渡せる場所へと、学校グランド傍から撮影しました。
もっと高いとこから見たいとさらに移動。
3枚目は近くのスーパー屋上駐車場から。

記事アップした時はともかく、
それ以降この13年間どなたの検索にもヒットしなかったのでしょう。
リアルタイム検索や翌日に表示される人気記事トップ10に上がったの見たことない。

「今日の夕焼けもすごかった」
こんなタイトルではありふれ過ぎて😓
書いた自分自身ですら忘れてしまうもの😅



そしてもう一つは、
お通夜参列帰りに見た夕焼けと、でっかい異様な雲。
落日の上のクジラ雲、写ってないけど・・・ - 秋麗(あきうらら)

落日の上のクジラ雲、写ってないけど・・・ - 秋麗(あきうらら)

昨夜淀川堤防近くのお寺でお通夜があったので、お参りした帰りに撮影しました。ほんとはその上に横たわる大きな雲がクジラみたいやと、いろいろアングルを工夫したけどレン...

goo blog

 
2009-7-3

どなたの葬送の儀かは覚えてましたが、ご家族にいつでしたかとお尋ねもできず。
16年も経ってたんですね〜

ものすんごい、でっかい奇々怪々な雲だったのに。
家屋敷などに視界遮られ写ってなかったわ😞
でも見た映像記憶にはちゃんと刻まれてた。



子どもの頃から空眺めるの好きだった。
雲の流れ、雲の形に心ときめく💕

いまでも1日3回は空眺めてます。
朝起きてすぐ昇る太陽に手を合わせ、昼間ベッドメーキングの折にも空眺め、
夕方か宵にカーテン閉める時にも。

しかし未だかつて、よそのお家の窓やベランダで空眺めてる人見かけたことないです。
妹に話したら、妹も同感で見たことないって。
空みる夢子ちゃん家系、リアリスト姉妹なんだけどね。

世間では、SNSに雲がどうとか、何食べたとか、、、
どうでもいいわ、そんなこと投稿する人の気がしれんという声も耳にする。

それを馬耳東風と受け流し、ブログ綴って20年😜






3ヶ月ぶりに淀川左岸探訪

2025-04-09 | 日々是好日
お正月に淀川左岸チャリ走行して毛馬閘門(けまこうもん)に辿り着けなかった。
淀川が大川に分かれる所が毛馬です。
与謝蕪村生誕地句碑もあるはず。


淀川大堰閘門工事も完了し伏見からの船のニュース
京都〜大阪を「船で一気通貫」…淀川通る新航路が開通 国内最大級「淀川大堰閘門」に注目 2メートルの水位差、船を持ち上げる仕組みとは(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

京都〜大阪を「船で一気通貫」…淀川通る新航路が開通 国内最大級「淀川大堰閘門」に注目 2メートルの水位差、船を持ち上げる仕組みとは(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

 京都と大阪を結ぶ「淀川舟運」で3月16日、伏見と大阪湾を一気通貫で結ぶことも可能な新航路が開通した。下流部をせき止めている淀川大堰に船が通れる閘門(こうもん)が設...

Yahoo!ニュース

 



今日はいい天気だし、自転車充電バッチリ、
みに行こう‼️


豊里大橋より堤道に上がる。

8:27
堤左奥に大阪工業大学、
河川敷では普段、ラグビー選手とかの練習姿見られます。



ピンク色マーカーで重ねた堤道を快適に走行。

城北公園から右岸へ渡る菅原城北大橋辺りはワンドが続きます。
JRおおさか東線は昔の城東貨物線で、線路回避のため河川敷に降ります。

お正月には自転車バッテリー20%になったので、
桜宮高校のとこで引き返しました。


ゆるいカーブ曲がったらすぐ毛馬だったんです。
淀川大堰見えたら、伊丹空港へ向かう飛行機次々と。

実は明日、関西万博開幕のインパルスのリハーサルあるんです。
それを淀川左岸よりみようと思ってた。
でも天気予報は曇りから雨なので、
とりあえず今日は自転車での走行時間確かめようと。

与謝蕪村生誕地句碑写真におさめて、


春風や堤長うして家遠し


つづく


巳の日にお寿司

2025-03-14 | 日々是好日
マーマレードできたよと、
2年10組柑橘まつり2025のお誘いに電車乗り継いで泉州へ。

昨日は巳の日で鮭ちらし作ってくれてました。

天ぷらを空箱に並べる、なるほどグッドアイデア💡

3月1日は己巳の日だったのに、
Instagram乗っ取られバタバタでお寿司忘れてた。
上巳の節句にも食べてないのでうれしい。



もう1人の友人は朝から中華おこわ炊いて持ってきてくれた。
「まっとんのおこわ屋さん」
遊び心💕に🍻

何の能もない私は、桜井のカワイの百福焼き持ってった。
三重旅帰りに買って半分は冷凍保存にしてました。
朝5時に冷凍庫から出して半解凍ルイベ状でスライスしただけ。

3人とも物忘れ進む一方で、ボケエピソードが止まらない。
あと何年続けられるかな٩( ᐛ )و

昨年の柑橘まつりは、

柑橘まつり★女3人寄ったら姦しいとは♪ - 秋麗(あきうらら)

マーマレードが一番好きなジャムなんです。それぞれの家で実った金柑や八朔、甘夏で作ったジャム、持ち寄りの柑橘まつりしようって。うちにはナーンもないので、丹波篠山で...

goo blog

 





ドクターヘリの離着陸訓練

2025-02-28 | 日々是好日
25日の昼前のことでした。
火曜日ペット用品20%off買いにマックスバリュへ。
大枝公園傍通ったら消防車いっぱい停まり人だかりできてて、
ドクターヘリの着陸訓練待ってると知る。

多目的球技場の金網外で見守ってると、
吹田市の阪大病院からのドクターヘリが飛んできて着陸。
続いて傷病者を乗せた救急車が到着し患者引き継ぐ。

見学者中に入っていいですよとなって、


救命医療を行いながら三次救命医療機関等に搬送する訓練だそう。
自転車乗ってたから中に入らず早々に立ち退く。


家に帰りお昼食べてブログろうと思ってたら、
翌日から出発のツアー添乗員から電話が入る。
ここから急転直下、想定超える怒涛の二日半が始まることとなりました。


実は、旅行準備整え終えて、この25日朝、
いろいろ不安あって、氏神さんの大枝神社へ出立ご挨拶に。


梅はまだこれからやなぁと、スーパーへ。
ドクターヘリ離着陸訓練見学に出くわしたのでした。

つづく





夜明け前に残る下弦の月が、南東に

2025-02-23 | 日々是好日
メルちゃんの機嫌なおり、
夜こたつに入るの合図に私もめっちゃ早く寝室へ。
てきめん早く目覚める、お年頃(^^)

23日4:11 

明け方南東の空に月があるのに気づく。
下弦の月の下辺りがさくら小学校、たぶん。

新月は28日。

月の出が冬至頃に比べかなり南になってます。
今年の春分は3月20日。
今日は天皇誕生日だったと、カレンダー見て気づく。



夜明け前に残る月をその満ち欠け別に方角の目安を示した図

下弦の月(半月)は真夜中日が変わる0時頃東から昇り、
さらに欠けるに従って月の出は遅くなり有明の月とも呼ばれる
細い二十七日月(逆三日月とも)は夜明け前太陽に追われるように昇り、
夜明けとともに太陽の明るさで消されてしまいます






 

ハーブティー、アダプトゲンとフェンネル

2025-02-11 | 日々是好日
ルイボスにシナモンブレンドのハーブティーもらいました。


Adaptogens アダプトゲン
「適応を促進させるもの」という意味
天然ハーブに含まれる成分で、
肉体的疲労などのストレスに対する抵抗力を高める働きが期待されている



気に入ったので近隣スーパーでさがすも見つからんので、
ららぽーとのカルディ偵察に。

まず自転車タイヤに空気入れて、
タスクひとつ完了(^^)v


そして探し物は無かったけれど、

ポンパドールのオレンジ配合のルイボスティー見つけた。
さらに、ドイツのメスマー フェンネル。
初耳ですけど、セール特価に惹かれて2箱も買ってしまった。

箱裏のちっちゃい字の説明文には、

ドイツでは「摘まない者は悪魔だ」
と言われるほど人気のハーブ、フェンネル。
スパイシーでありながら、ほんのり甘くて
マイルドな口当たりのハーブティー。
あらゆる料理のお口直しに。



二つめのタスク、吉と出るか、あるいは⤵️か
これから味見です🤗



地中海沿岸と南ヨーロッパが原産で、
古代ギリシャ・ローマ時代から薬用植物として利用されています。
胃腸の調子を整えて便秘を解消し、発汗作用があって体の新陳代謝を活発化させるなど、嬉しい効能が多いハーブです。

詳細は⤵︎



記録したこと以外の記憶

2025-01-17 | 日々是好日


117 阪神大震災から30年、
今日は朝からTVではその話題が続いてます。
現実の日常ではそうでもないけど、
ブログ投稿ではそれ以外のこと書いたら不謹慎のような気がして、
今日はお休みにしようかと思ってました。


何でもすぐに忘れるタチでも、あの地震は記憶にしっかり刻まれています。
食器や置物が床に落ちて少し割れたぐらいでしたけど、
それでも自分の人生で最大最悪の地震でしたから。

早朝寝床でジェットコーに乗ってるような揺れで起こされた。
初めて体感したえげつない突き上げる揺れで恐怖を感じました。
寝室にピアノあって数十センチ動いてたし、ビデオデッキは床に落ちてたし。

電話掛けようとしたら繋がらない。
電話機は電話線だけでなく電気コンセントにも繋げてますもんね。
改めて停電の及ぶ範囲に慄いたものでした。
水も1、2時間止まってトイレ流せなかった記憶も。

あれから30年。
日本各地で大地震いっぱいありました。
2018年の北大阪地震の際は、朝8時前で起きてたので、
揺れを感じながら椅子にずーっと座って様子伺ってた。


今後もっと恐ろしい地震が自分の居る所で発生したらどうするんだろう。

多少の備蓄もしてるけれど、いざという時持ち出せるのか?
家がペシャンコになってしまったら、無理ね。
気休めでしかないような気もします。

外出時の防寒コートは玄関近くに置いてます。
もし就寝中に地震あったとして、この厳寒時に玄関まで取りに行けるかな。
いろいろ想像すると気は滅入る。

そのうち考えるの面倒になって、、、


最初にあげた画像は2020-1-8のブログに使ったものです。

堀川戎は何年に行ったか調べるのに、
過去のえべっさんのブログ探してて目に留まりました。

なぜか2020年はえべっさん記録なくて。
行ったこと、したこと全てブログってるわけでもない。
書いてないからといって行かなかったわけでもない。
でも記録がない、記憶もないと無かったことになってしまう。
それがちょっと怖いような気がして😨


ヤなことは見えない
メンドーなことは話さない
ツゴウのわるいことは聞こえない

歳重ねて、どんどん増えていく今日この頃