質店は2021年8月に閉店いたしました。
昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。
5月も明日で終わり、あっという間です。
TV画面の横スジは確実に成長‼️

4年間の駐米赴任終え今日帰国する息子、
そのうち帰阪したら、見せましょう。お古もらったから。
あの時のアレいつだったっけ?
そのための備忘録ブログなので。
gooblogには書いてました。
今朝は、Hatenaにも記録⤵︎
いつまでも平行して二つブログ書いてると、
どちらに何を書いたら覚えてられへん😢
ただしアクセス数が
gooは昨日794
Hatenaは54
あまりに違い過ぎて…(*´-`)
昨日、無料の映画観てきました。

それぞれの苦難の人生が深く心に刺さる。
虐待だったりトランスジェンダーだったり…
思ってたより重かったけど135分あっという間。
いいシナリオで俳優も良かったです。
はてなブログでは⤵︎
淀川左岸自転車で、

JRおおさか東線鉄橋と上に航空機。
雨上がるかどうかヤキモキでした。
念のためカッパをバッグに入れるも、👌
向かった先は、
大阪北玉泉院(大阪市北区長柄西1丁目)
斎場駐車場は家族のみで、近くのモータープール探せって。
電車なら、地下鉄天神橋筋6丁目から500mくらいらしい。
でも今歩けないのよね。
大枝早朝抱球会の4月初めの稽古で、つい!
ジャンプスクワット←厳禁💦
膝の調子良くなってたから調子に乗ってやらかした。
昨夜は通夜式、今日11時から告別式。
日時場所聞いてから、どんだけ地図見たことか。

経路で自転車選ぶと、淀川堤道は表示されない。
でも4月9日に毛馬閘門までチャリ走行体験済みなので。
あえてその道にするため、長柄八幡宮を経由させて。
想定時間27分だったので、今朝は少し早め9:50に家を出る。
そして約30分、10:20には無事到着❣️
あぁー気を揉んだこと😮💨
トップページからご覧頂いてきた皆さま、
以下のはてなブログに再登録
よろしくお願いします🙇
スマホストラップを付けてるのは、
スルッと手から落ちそうなった時に引っ掛かかりにとの思い。
前のが糸劣化で切れて急遽付け替えたのが3日でした。
実際使ってみて不都合が、、、
ケースカバー装着位置が悪くて写真撮影時に邪魔。
さらにホイッスルは重い。
というわけで、
水鈴の音ストラップはスマホ下底辺にしたら、
手にする時ちょうど良いあんばいだし、
かすかな鈴の音シャラシャラ〜♪
ホイッスルはお手製スマホショルダーに付けました。

これでバッチリと思ってた矢先、ノベルティグッズ届きました。
世間的にも「もしもに備える」にシフトしてるようです。
blogアップし画像見て、
今にして ^_−☆
青いカラビナ不要なのに気づき外しました。

2(金)夜「君たちはどう生きるか」を観ました。

テレビ画面の下から5cmほどの所に黒い横スジが!
後半になってからふと気づいた。
いつからあったんだろう?
その黒いスジは着実に成長。

10日お昼のニュースでは太く長くなってる。
この先どうなるんだろう😰
爆発はしないよね😱
駐米赴任なった息子からもらったテレビ、
裏見たら2008年製のよう、
ぼちぼち買い替え時?
朝5時、生駒山ずーっと上に三日月
28日は新月で太陽と月が0度に対し
冥王星と火星がほぼ90度となって
天体同士のエネルギーが衝突する角度だそう
何かに影響あるかな


28日は新月で太陽と月が0度に対し
冥王星と火星がほぼ90度となって
天体同士のエネルギーが衝突する角度だそう
何かに影響あるかな

5:39
すでに日は昇ってます

ギッタンバッコン画像傾くけど、
右上角にうっすら月見えてるけど写って無いね。
ブログ開設から7300日目❣️
長年探してたブログ記事2つありまして。
投稿したことは覚えてたけど、検索ワードが⁇
木曜夜にカテゴリー「ケイタイ・スマホから」を最初から見直してて
ついに発見‼️
2012-8-20
保護観察対象者を訪問し帰る夕方でした。
神社に隣接して建つマンション6階ベランダから、夕日が目に留まる。
光が8方向ぐらいに分かれるめっちゃ不思議な光景に度肝抜かれる。
急いで下に降りて広く見渡せる場所へと、学校グランド傍から撮影しました。
もっと高いとこから見たいとさらに移動。
3枚目は近くのスーパー屋上駐車場から。
記事アップした時はともかく、
それ以降この13年間どなたの検索にもヒットしなかったのでしょう。
リアルタイム検索や翌日に表示される人気記事トップ10に上がったの見たことない。
「今日の夕焼けもすごかった」
こんなタイトルではありふれ過ぎて😓
書いた自分自身ですら忘れてしまうもの😅
そしてもう一つは、
お通夜参列帰りに見た夕焼けと、でっかい異様な雲。
2009-7-3
どなたの葬送の儀かは覚えてましたが、ご家族にいつでしたかとお尋ねもできず。
16年も経ってたんですね〜
ものすんごい、でっかい奇々怪々な雲だったのに。
家屋敷などに視界遮られ写ってなかったわ😞
でも見た映像記憶にはちゃんと刻まれてた。
子どもの頃から空眺めるの好きだった。
雲の流れ、雲の形に心ときめく💕
いまでも1日3回は空眺めてます。
朝起きてすぐ昇る太陽に手を合わせ、昼間ベッドメーキングの折にも空眺め、
夕方か宵にカーテン閉める時にも。
しかし未だかつて、よそのお家の窓やベランダで空眺めてる人見かけたことないです。
妹に話したら、妹も同感で見たことないって。
空みる夢子ちゃん家系、リアリスト姉妹なんだけどね。
世間では、SNSに雲がどうとか、何食べたとか、、、
どうでもいいわ、そんなこと投稿する人の気がしれんという声も耳にする。
それを馬耳東風と受け流し、ブログ綴って20年😜
35年ぶりに大阪の空にブルーインパルスが飛ぶと聞いて、
11:30から大枝公園でスタンバイ
枚方からということは東の空ね
11:55ジェット爆音聞こえたら、
あっという間に通り過ぎてしまった🥲
11:30から大枝公園でスタンバイ
枚方からということは東の空ね
11:55ジェット爆音聞こえたら、
あっという間に通り過ぎてしまった🥲

お正月に淀川左岸チャリ走行して毛馬閘門(けまこうもん)に辿り着けなかった。

8:27



淀川が大川に分かれる所が毛馬です。
与謝蕪村生誕地句碑もあるはず。
淀川大堰閘門工事も完了し伏見からの船のニュース
今日はいい天気だし、自転車充電バッチリ、
みに行こう‼️
豊里大橋より堤道に上がる。

8:27
堤左奥に大阪工業大学、
河川敷では普段、ラグビー選手とかの練習姿見られます。

ピンク色マーカーで重ねた堤道を快適に走行。
城北公園から右岸へ渡る菅原城北大橋辺りはワンドが続きます。
JRおおさか東線は昔の城東貨物線で、線路回避のため河川敷に降ります。
お正月には自転車バッテリー20%になったので、
桜宮高校のとこで引き返しました。

ゆるいカーブ曲がったらすぐ毛馬だったんです。
淀川大堰見えたら、伊丹空港へ向かう飛行機次々と。
実は明日、関西万博開幕のインパルスのリハーサルあるんです。
それを淀川左岸よりみようと思ってた。
でも天気予報は曇りから雨なので、
とりあえず今日は自転車での走行時間確かめようと。
与謝蕪村生誕地句碑写真におさめて、

春風や堤長うして家遠し
つづく
桜開花600℃の法則、17(月)宵のニュースでみました
今春はよく耳にしますね
数年前には「休眠打破」で平均気温の累積400℃だったかな?
気温上がり久しぶりに拭き掃除
私のスイッチも入ったような😛
今春はよく耳にしますね
数年前には「休眠打破」で平均気温の累積400℃だったかな?
気温上がり久しぶりに拭き掃除
私のスイッチも入ったような😛

マーマレードできたよと、
2年10組柑橘まつり2025のお誘いに電車乗り継いで泉州へ。
昨日は巳の日で鮭ちらし作ってくれてました。

天ぷらを空箱に並べる、なるほどグッドアイデア💡
3月1日は己巳の日だったのに、
Instagram乗っ取られバタバタでお寿司忘れてた。
上巳の節句にも食べてないのでうれしい。

もう1人の友人は朝から中華おこわ炊いて持ってきてくれた。
「まっとんのおこわ屋さん」
遊び心💕に🍻
遊び心💕に🍻
何の能もない私は、桜井のカワイの百福焼き持ってった。
三重旅帰りに買って半分は冷凍保存にしてました。
朝5時に冷凍庫から出して半解凍ルイベ状でスライスしただけ。
3人とも物忘れ進む一方で、ボケエピソードが止まらない。
あと何年続けられるかな٩( ᐛ )و
昨年の柑橘まつりは、
25日の昼前のことでした。
火曜日ペット用品20%off買いにマックスバリュへ。
大枝公園傍通ったら消防車いっぱい停まり人だかりできてて、
ドクターヘリの着陸訓練待ってると知る。

多目的球技場の金網外で見守ってると、
吹田市の阪大病院からのドクターヘリが飛んできて着陸。
続いて傷病者を乗せた救急車が到着し患者引き継ぐ。
見学者中に入っていいですよとなって、


救命医療を行いながら三次救命医療機関等に搬送する訓練だそう。
自転車乗ってたから中に入らず早々に立ち退く。
家に帰りお昼食べてブログろうと思ってたら、
翌日から出発のツアー添乗員から電話が入る。
ここから急転直下、想定超える怒涛の二日半が始まることとなりました。
実は、旅行準備整え終えて、この25日朝、
いろいろ不安あって、氏神さんの大枝神社へ出立ご挨拶に。

梅はまだこれからやなぁと、スーパーへ。
ドクターヘリ離着陸訓練見学に出くわしたのでした。
つづく
ファステラウンボーラ
何それでしょう
昨日スーパーで見切り108円だったので購入、美味しかったよ
デンマークに春を呼ぶ祭ファステラウンの時期に食べられるボーラ
クリームが入った丸い形の菓子パンだそう
何それでしょう
昨日スーパーで見切り108円だったので購入、美味しかったよ
デンマークに春を呼ぶ祭ファステラウンの時期に食べられるボーラ
クリームが入った丸い形の菓子パンだそう

メルちゃんの機嫌なおり、
夜こたつに入るの合図に私もめっちゃ早く寝室へ。
てきめん早く目覚める、お年頃(^^)

23日4:11
明け方南東の空に月があるのに気づく。
下弦の月の下辺りがさくら小学校、たぶん。
新月は28日。
月の出が冬至頃に比べかなり南になってます。
今年の春分は3月20日。
今日は天皇誕生日だったと、カレンダー見て気づく。

夜明け前に残る月をその満ち欠け別に方角の目安を示した図
下弦の月(半月)は真夜中日が変わる0時頃東から昇り、
さらに欠けるに従って月の出は遅くなり有明の月とも呼ばれる
細い二十七日月(逆三日月とも)は夜明け前太陽に追われるように昇り、
夜明けとともに太陽の明るさで消されてしまいます