秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

薬物乱用防止教室で

2019-06-20 | 保護観察

昨日、樟風中学校で薬物乱用防止教室がありました。
中1の140名が対象です。
まず最初に、タバコが健康に悪い、周りにも迷惑かけるというDVDを視聴してもらいます。
その後15分間に薬物乱用防止指導員が話します。
ここ数年、大麻摘発者が増えてて、その半分が若年層ゆえ大麻について語ろうと思ってました。
2017年 3218人
2018年 3578人

すでに先週、大阪府薬物乱用防止指導員の研修受けてきました。
今年も大阪城横にある歴史博物館ホールで開催され、
子猫を京都まで迎えに行った日の午後で、気もそぞろ。


つい仕入れたばかりの情報を織り込みたくなるもの。
でも対象は中1、ついこの春まで小学生やってんから、あまり難しいこと言わんようにと注意受けてました。

今年はアドバイスを守り、言いたいことうすーくして、皆の反応みながら語れたと思う。


薬物乱用防止教室の前にアンケートが実施され集計を事前にいただいてます。
その結果報告を基にして話を組み立てました。


大麻ってタバコより害ないねんで、依存性ないよという誤解をまずとく。
ゲートウェイドラッグは、煙を吸い込むという体験クリアした喫煙から始まるんですよ。
ハードル低くなるでしょと。

タバコやめれる人は大勢いるけど、大麻常習になった人でやめれる人少なくなる。
さらに刺激求めて覚せい剤にまで進んだら、再犯に再犯かさね最後人間やめるまで、…


続いて大麻を合法化してる国は、ある意味敗北宣言してると受け売りで。
大麻常習者が50%超えてる地域は摘発して更生させるのにお金かかり過ぎて財政パンクするから。
非合法にして闇で高く売る輩が多数出現したとしてのバランスを考慮されてるのでしょう。


大麻などの薬物を入手するのにSNSの力は大きいご時世。
ウィッカー wicker という削除タイマー付き高性能セキュリティメッセージアプリのことも触れたかった。
でも時間が足りなかったし、隠語やらアプリのこと教えて、興味本位で要らん検索しては元も子もないと話さなかった。


一瞬の好奇心 一生の後悔

今日はコレ覚えて帰ってね、

試験に出ます、までは言いませんでしたけど。
家帰って、このリーフレット見てくれてたらいいな。


講話の後、生徒たちと先生によるロールプレイ。
誘われたらどう断るか、3パターン
今年も爆笑の渦でした。


今年度は樟風中を皮切りに、順次各中学で薬物乱用防止教室が開催されます。

そして年が明けて 2020/1/25(土)
守口市との協同事業で対話集会あります。
チラシできたらまたお知らせします。
多くの方にご来場頂けるよう頑張る宣伝隊なもんで。