goo blog サービス終了のお知らせ 

秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

2度あることは3度ある😢

2025-05-17 | パイナップル観察記録
今年も咲きました❣️

ニオイバンマツリという和名より、
英名が洒落てます。
花色が日々移り変わるということから
Yesterday Today &Tomorrow


この鉢の後ろに、
台湾パインのクラウン植えたのが写ってますでしょう。
中心部分が茶色くなり枯れてきたような😢


4/24に大宮神社参拝した帰りにスーパーで台湾パイン購入。
売り場に並んでる時からクラウン葉っぱ斜めに切断されてました。
クラウン捻り抜いて果肉部分乾かして植えたのが27日。

過去2回ダメにしてます。
初回は、雨の日に植えたから雑菌入ったようで根付かず。
2回目は逞しく成長したのに、厳寒に耐えきれず。

3度目の正直☆彡


3週間ほど目と心掛けてましたが、アカンかったみたい。
やっぱり成長点切断されてたのでしょう。
新芽は立ち上がりませんでした。
ギリセーフかなと期待してたんですけど。
成長点ある無しを実感体得できました。




今回の記事より、gooblogとはてなブログは同じ内容にしようかと思いました。
やはり二つ並行して書いても、gooblogの秋には消えてしまうから。
でもね〜
せめて5月いっぱいは頑張ろうかと思い直す。

秋麗・


秋麗・備忘録

不思議発見忘れない

日常のささやかな『ふしぎ発見』綴るつもりです。
トップページからご覧頂いてきた皆さま、
以下のはてなブログに再登録
よろしくお願いします🙇

秋麗・備忘録

不思議発見忘れないために

秋麗・備忘録

 







今日いち-寒暖差めちゃくちゃで😰

2025-03-28 | パイナップル観察記録
今朝は暖かい雨降ってます
一足飛びに気温上がるも、また来週は2月に逆戻りなんだとか

バタバタ忙しくしてる間に、
ブロッコリーは伸び花咲き出して
台湾パインは厳寒で枯れ葉っぱ取ったら😰



春分前の3月12日のブログは

ささやかな悲喜交々 - 秋麗(あきうらら)

昨日は大枝農園で春夏野菜の種植えました。参加者のお一人が昨年植えたブロッコリーに花咲いたと画像見せてくださった。農園のブロッコリーは昨夏の酷暑で全滅だった。うち...

goo blog

 







ささやかな悲喜交々

2025-03-12 | パイナップル観察記録
昨日は大枝農園で春夏野菜の種植えました。
参加者のお一人が昨年植えたブロッコリーに花咲いたと画像見せてくださった。

農園のブロッコリーは昨夏の酷暑で全滅だった。

うちのはほったらかしで、さらに厳寒にも耐えて👏
ちっちゃくてショボいけど、


もう少し大きくして食べよかな(๑˃̵ᴗ˂̵)

でも悲しいことに、


亜熱帯の台湾パインは多分アカン😭
ハワイのティーツリーも葉っぱかなり枯れてる。
春になって蘇ること期待して。



チューリップの芽は順調に育ってます。

いいこともあれば残念なことも、悲喜交々。



2月22日鳥撮キャンペーンで頂いたデジタルクーポン1000円。
Instagramアカウント乗っ取られて使えなかった。


でも大枝早朝抱球会の稽古行った8日、
InBody無料測定会があって検査受けたら
点数75/100は上々だと褒められ、
無料のVitality体験版に登録勧められる。

大阪府と住友生命のキャンペーンらしい。
期間すぎて自動的に有料版移行ならないのを確認した。

会員登録しただけでデジタルギフト貰った。


すぐ使わないと、この前のQuoカードペイみたいに失敗するからね。
ちゃっちゃと水もらった😅

最近はアプリやらデジタルギフトやら、
どんどん生活に入ってきて、
便利なようでいて脳は疲れる。


もう一つうれしいのは、御在所パワーなのか、


久しぶりに訪問者数897だったけど、順位が925位。

以前は500超えたら1000位以内入れたかも。

不思議なことは、3/7には657で973位。
gooblog見てる人の変動幅大きいですね。
数字データ見るの好きなもんで😊










台湾パインの葉っぱイキイキ❣️

2024-07-22 | パイナップル観察記録


GWに植えた台湾パイン、根付いたのはわかってました。
葉っぱが土にしっかり食いついてたから。
でも新芽立ち上がるわけでもなく、2ヶ月過ぎて、、、

葉っぱが鉢よりはみ出てますよ〜

2024-6-8


比べると、葉っぱの勢いスゴいでしょう。
想定より進化変化は遅いけど着実に育ってますね。

ビオラはアリガいっぱい集って、
花もほぼ終わりだったし引っこ抜きました。

同じ時期にアボカドは、上で3つに分かれ広がり出してた。
2024-6-9


どう剪定するか悩んで静観してたら、


さらに広がって、また切ることなく鉢の向き変えてみた。



朝のラジオ体操は7:20から始まります。
出かける前に水やりしてると、次々目につくこと出てくる。
ついでに階段タイル張りにブラシかけたり。
気がついたら7:40、ラジオ体操終わってた(*´-`)




 

ブロッコリーとモンシロチョウ

2024-06-08 | パイナップル観察記録
毎日毎日、駆除してるんですけど


ブロッコリー葉っぱがどんどん喰われてます。
よく見るといるんです、青虫!

モンシロチョウ幼虫のお気に入り食餌らしい。

今までに10匹以上取り除きました。
コロコロ太って、美味しいんだろなぁ。

こんなではブロッコリー農家さんやってられへんね。
農薬撒きたく気持ちわかるわ。

ブロッコリー栽培のアオムシ(害虫)防除! 農薬と防除法を紹介

ブロッコリーはアオムシやアブラムシなどの害虫が付きやすい作物です。害虫の特性を知り、早期に適切な防除対策を行えば、被害を最小限に食い止めることができます。この記...

minorasu(ミノラス) - 農業経営の課題を解決するメディア

 


虫喰い葉ブロッコリーの上が台湾パイン。
変化なく枯れてもいない。

先月植えたメロンは、
鉢が小さいのがわかり大きい鉢に植え替えました。
成長止まってる😅右側⤵︎

左はひまわり、すくすくと。
花芽できてる感じ💕







和束のお茶処で燻炭買って、、、

2024-05-18 | パイナップル観察記録
GWに信楽のMIHOミュージアムの帰り和束で

抹茶ソフトクリーム今までで一番美味しかった。
お茶屋さんだったからでしょう。
試飲させてもらった新茶も甘みありさすが(๑˃̵ᴗ˂̵)


そこに燻炭というのが100円で置かれてたの書いました、


早速土に混ぜて使ってます。

画像左下のビニール袋入り。


籾殻を出来るだけ無酸素の状態で炭化(蒸し焼き)させたもの。
籾殻はそのままでも土壌改良資材として、通気性の向上による根腐れ防止や泥ハネの防止などに使うことができる。
くん炭にすることで籾殻に無数の微細な穴ができ土壌微生物の住家になったり、ケイ酸をはじめとしたミネラルが溶け出しやすくなる。

詳しくは⤵︎



前回枯れてしまったパイン。
また新たに買ってきて、土変えて天気のいい日に植えました。
無事に根付いたようでしっかり土に食いこんで揺らぎません。

青虫に喰われた葉っぱ2枚とって心配してたブロッコリー、
こちらも新芽が上がり広がって来ました。






台湾パイン再挑戦し、ブロッコリーに青虫発見

2024-05-06 | パイナップル観察記録
GWはお出かけ続きくたびれました。
でもその合間ぬってグリーンお手入れも頑張った。


アホほど茂るカポックを大きく剪定。
隣家の鯉のぼりよく見えるようになった。

ゴミ袋6つもできたので今日のゴミ収集から分けて出します。
一般家庭は一度に2袋までと制限あるので。


台湾パインまた買って来ました。
葉っぱ捻って30時間ほど天日干し後、昨日植えました。


その鉢は下で、上がブロッコリー。
青虫発見❗️

4(土)にカポック剪定した際に、

オモトの花4本立ち上がってるの撮影し、
ブロッコリー葉っぱ虫喰われすぎなのも撮影してた。


今ブログ書くのに画像よく見ると青虫写ってた( ´∀`)
あの時は虫に気づかず、虫食い葉を2枚だけ摘み取った。
惜しいことに虫居る葉っぱを残してたのね。

ブロッコリーは4/23の大枝農園の日に1ポットいただいた。
葉っぱ5枚位に増えたら植え替えるようにと。
多分1週間ぐらい置いて鉢植えるも、いつか忘れた。
パイン観察記録カテゴリーで投稿し記録残します。





台湾パイン植付け失敗@ブログ誕生日

2024-04-25 | パイナップル観察記録
大枝農園じゃがいもの発芽率半分で、腐った種芋見せてもらった。

昨日、家で植えた台湾パインを確認。
葉っぱがどんどん枯れ始め覚悟してたけど、



雨の日に植えたし、その後も雨多く寒かったり暑かったり。

台湾パイン植えたよ〜♪ - 秋麗(あきうらら)

昨朝台湾でM7.7の地震発生。元旦の能登地震情景が甦ります。あの地震で台湾から25億円の救援金が送られたときいたような。日本の大企業から64億円寄付という経団連発表を聞...

goo blog

 

やっぱり天候はものすごく影響するの実感。
せっかくパイナップル観察記録のカテゴリー作ったのに。
また食べないと(^_−)−☆


じゃがいもは種芋を縦2つに切って植えました。
丸々一個じゃなくとも収穫率は変わらないデータあるそう。
でかい場合は三等分も可能。
ただし茎が付いてた点を通って切断する。
切断面は天日で干すか草木灰を塗す。
そして雨の日は雑菌入り腐るので避ける。



台湾パイン引っこ抜いて確認した昨日は、
このブログの誕生日でもありました。
スタートが2005-4-24

はじめまして - 秋麗(あきうらら)

大阪の守口で質屋を営んでいるおざさです。新しいもの好きなので、今はやりのブログなるものを始めてみました。営業上のサイトでは書き得ないこと、日々思っていること、自...

goo blog

 

19年も❣️
ブログ開設から昨日は6940日目。
昨日の訪問者数は934。

お祝いの如くちょっと賑わってました。
gooblogが20周年だそうで、その絡みで検索されたかな?



やった〜! 根付いたのは、

2024-04-11 | パイナップル観察記録
1週間経って、


千年の木は2本の木共に新芽立ち上がってます。
根付いたってことですよね?

オモトは花芽3つ、
奥のアボカドも新芽伸びて、
春です╰(*´︶`*)╯♡


一方で台湾パインは、


うーーーん微妙〜
葉っぱ枯れ始めてる。
持ち堪えて欲しいな☆彡

昨日はブログでマイナスなこと書きましたけど、
なんと、dポイント1000円当たり❣️
ありがとうございます♪
長短、吉兆抱き合わせ☺️






台湾パイン植えたよ〜♪

2024-04-04 | パイナップル観察記録
昨朝台湾でM7.7の地震発生。
元旦の能登地震情景が甦ります。
あの地震で台湾から25億円の救援金が送られたときいたような。
日本の大企業から64億円寄付という経団連発表を聞いたばかりでした。
簡単に比較はできませんけど、台湾すごいなと思います。
一刻も早く日本から救援部隊派遣して、寄付も頑張って欲しいです。


ウクライナにはびっくりするぐらいの支援金出てますもんね〜
 日本政府によるこれまでのウクライナ支援は
過去2年間の総額121億ドル(約1兆7,000億円)多くは財政支援である



台湾繋がりで、
月曜日に買った台湾パイン、

葉っぱ部分を捻ってスポッと引き抜いて二日間日陰干し。
昨日は大雨だったので、少し止んだ隙間に植えることにした。




1番下がパイン鉢植え。
その上のビオラは先だって大枝農園でもらったものです。
ちゃんと根付いたような。

3号プラポットで根がぐるぐる巻いてるから、
底部分切り落とさないと新根が外に張らないと聞いてました。

その通りにしないで植え替えた方がおられました。
萎れたままでもうアカン寸前の画像見せて相談されてた。


やっぱり鉢の植え替えとか大事なんだなと実感。

ティープラント千年の木を植え替えよう❗️

1年前2023-3-2の記録が

寒さで葉枯れのグッドラック・プラント - 秋麗(あきうらら)

ようやく寒さ和らぎましたけど、今冬は冷えましたね。ハワイとかで育つ植物もさすがに冬越しは堪えたようで、日本名は千年木、ハワイではTiティ。家を守り幸運もたらす魔除...

goo blog

 


火曜日夕方5時

根っこ張りすぎて硬くて鉢から出せない。
水曜は雨予報なのでその雨利用しようと思いつく。

水曜日昼前にやっと鉢から出せた。

途中でやめれなくなって、最後は傘さして作業しました。

完成❣️


ちゃんと根付いてくれますように
╰(*´︶`*)╯